アマゴ
アマゴ

台風の影響で海はうねりが入り風も強いと思われる。
ガソリン価格がどんどん上がるのでなるべく近くで釣ろうと思い寒狭川中部へ。
餌釣り区間は縮小され、ほとんどルアー・フライのキャッチ&リリース。
ルアーのタックルも用意して遊べれば良いかと朝4時に出発。
がけ崩れがあり迂回しながら広見ヤナへ漁券を購入しに向かう。
日釣り券を購入したのが6時過ぎ。
巴川の下流から始める。
仕掛けは天糸がエステル0.8号、水中糸がエステル0.3号、ハリスがフロロ0.25号、餌はミミズ。
アタリがほとんど無くアタリがあっても釣れるのは小さなカワムツ😥
1時間半程探り場所移動。
餌釣り区間の中間位まで移動。
ここでもアマゴは釣れず…
餌釣り区間最上流へ移動。
今日初めてアマゴのアタリ!
掛からなかったので針を少し小さくする。
アマゴ半スレ7号。
同じポイントに餌を送り込みアマゴをGET👍
(写真1枚目)
15cm未満なので直ぐにリリース。
少し上流でアマゴ2匹目を釣り上げるもサイズダウン…
ここには居るだろうという1級ポイントにアマゴが居ない🤔
台風の後で少し増水して笹濁りで状況はかなり良いはず。
小さな落ち込みに打ち込み餌が流れ始めたと思ったら掛かっていた。
アマゴ21cm(写真2枚目)。
痩せていたのでリリースしたかったが、針を呑まれていたのでヒキフネに入れて一時的にキープしたがお亡くなりになってました😭
責任を持って美味しく頂きます!
時間は11時半。
ルアー区間で遊ぶことにする。
上流へ車を走らせていると所々で鮎釣りの人が見られる。
ルアーやフライで釣っている人は1人見ただけ…
アマゴが釣れないから釣っている人が居ないとしか思えない😱
予感は的中する事となる…
ルアーのし易い場所でとりあえず感覚を取り戻そうと川に降りると鮎釣りしてる方がいた。
声を掛け少し話をすると、「漁協があれこれやり方や放流を変えるから魚が釣れん。釣れんというか魚が居らんわ!俺はもう止めて帰るところだけどアンタは何をするだ?」
自分はアマゴ釣りに来て、今からルアーで釣ろうかなと…
「アマゴも居らんぞ!前は鮎釣りしとっても5、6匹掛かっとったが今は全然。まぁ頑張って!」
と…
キャッチ&リリース区間でアマゴが居ないとなるとヤバイでしょ!!
とりあえずシングルバーブレスフックに交換したDコンパクトで始める。
どこに投げても魚の魚影すら見えない。
とりあえず場所移動。
去年エサ釣り区間だった場所でよく釣れたポイントへ。
雑魚がルアーを追ってくるものの何も掛からない😰
さらに上流へ移動するも台風で増水したときに土砂が流れ込んだのか?川の様相が変わっていて浅くどうにもルアーでは釣れそうにない😱
13時半諦めて納竿。
今年初めて寒狭川中部に釣りに来たが釣り人のことを思ってルールを決めてないなと思った。
エサ釣り区間はどちらかと言えばルアーの方が釣りやすいと思ったし、ルアー区間はエサ釣りの方が釣りやすいと思った。(自分の場合ですが)
フライ専用区間はエサ釣りでもルアーでもとても釣りやすいポイントなので、フライフィッシングをする人を優遇しているように感じる。
キャッチ&リリース区間で魚が釣れないとなると釣り人がいないのも納得。
自分は寒狭川中部が渓流釣りするのに1番近いのでもっと釣れて賑わうような環境作りをして頂きたい。
このまま釣人が来なくなって廃れていかないよう祈ります。

96閲覧

釣果データ

釣れた日
2023年09月02日 09:13
魚種
トラウト > アマゴ
サイズ
重さ
匹数
3匹
都道府県
愛知県
エリア
愛知県新城市近辺
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
アマゴが釣れる近場の釣果

アマゴ × 愛知県

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 29.0℃ 南 0.8m/s 1013hPa 
水位
前日雨量
0.0mm
放水量
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2023年09月02日 06:30〜13:30
06:30 釣行開始
愛知県新城市近辺で釣り開始
13:30 釣行終了

アマゴが最近釣れたライン・釣り糸

アマゴが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

アマゴが最近釣れたリール

アマゴが今まさに釣れてるリールを見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード