マアジ
マアジ
マアジ

夕マヅメのアジ狙いで🎣
アジ184、さば4、サッパ30、カタクチイワシ12、トウゴロウイワシ3

写真1は寸胴に入ったアジ60匹分 写真2はサバ(自釣り4とお隣さんからの貰い物1) 写真3は狙っていないサッパが鯉のぼり状態で釣れてしばらくお休みして居なくなるのを待とうと決めた時

この日のトリックは途中から6号を使用🎣
いつもは3.5号とか4号からスタートですが食い気があるときは6号とかの方が取り回しが楽ですね😆
あとは🐟のサイズ次第で😌

15:50位に釣り始めて早々にアジが釣れ始め16:30位から入れ食いに🎵

サッパの群れが廻って来たときはアジの棚につく前に掛かってしまうのでトリックはお休みして投げサビキに切り替え😌

一時、風が止み潮も波も収まったときに当たりが遠退きましたがしばらくして風と波が出て来て当たりが復活🎶
凪って何か釣れないよね🐨

日没後も当たりが続き18:00~落としたら即釣れる状況になり竿おき使うのも面倒なので手持ちトリックで落として上げて🐟外しての繰り返しで竿持ちアイソメトリックとスクワット状態💪
筋トレか(笑)

途中疲れてお休みしたり、良い型のサバの襲来で仕掛がぐちゃぐちゃになってほどいたりしてたのでもっと効率よくやってればもっと釣れたと思います😅

当たりが続いてたけど疲れたのと下処理が怖くなってきたので納竿としました😌

最初風が強かったのと潮が悪かったのでそこまで期待してなかったけどここのところで一番釣れました😆
逆に大きな満ち引きが無かったから入った魚群が抜けなくて釣れ続けたのかも(´・ω・`)?

アジのお刺身、ナメロウ、フライ、マリネ、サバのタレカツ…鮮度の良いお魚料理…贅沢😋🍴💕

407閲覧
コメント6件

釣果データ

釣れた日
2023年10月07日 18:26
魚種
アジ > マアジ
サイズ
重さ
匹数
184匹
都道府県
千葉県
エリア
東京湾(アクアライン以北)
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 20.0℃ 南西 1.7m/s 1018hPa 
潮位
166.2cm
潮名
小潮
月齢
22.1
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2023年10月07日 16:00〜22:30
16:00 釣行開始
東京湾(アクアライン以北)で釣り開始
22:30 釣行終了

マアジが最近釣れたルアー・エサ

マアジが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!

マアジが最近釣れたライン・釣り糸

マアジが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

マアジが最近釣れたロッド・釣り竿

マアジが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


この釣果の釣り人について

さとちん@釣った魚は食べる派

釣りとの出会いは子どもの頃の川釣り→学生のころのバス釣り🐟
しばらく間が空いて友人に誘われてエビ釣り🦞で再開。
今は普通の海釣りで色々な釣りを模索して楽しんでます😊
周りに釣り師がいなくて独学なのでアドバイス頂けたら嬉しいです😌
「釣った魚は美味しく調理して食べる」「釣り場は来たときよりキレイにして帰る」がモットー🙋

海水
イセエビ、ドンコ、ゴンズイ、メバル、ソイ、クジメ、アイナメ、カサゴ、ハゼ、ハオコゼ、スズキ、イシダイ、マダイ、サクラダイ、キントキダイ、イサキ、ソウダガツオ、ショゴ、サバ、マアジ、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシ、トウゴロウイワシ、ヒイラギ、サッパ、コノシロ、ウミタナゴ、ボラ、アイゴ、メジナ、シタビラメ、アカエイ、ドチザメ、ホシザメ、イシモチ、カスミアジ、ロウニンアジ、ミナミハタンポ、シャコ、ガザミ、アナゴ、タチウオ、アカカマス、カタボシイワシ、ダイナンギンポ、ヒラメ、ワカシ、メジマグロ、オヤビッチャ、アカハタ、イスズミ、ウミスズメ(ハコフグ)、キタマクラ、スズメダイ、ムロアジ、チアユ、シマアジ、ガンギエイ、キヌバリ、クロムツ、タカベ、サヨリ、ヘダイ、コトヒキ、メアジ

淡水
オイカワ、ウグイ、コイ、ニゴイ、ウナギ、ブラックバス、ブルーギル、クチボソ、テナガエビ、ギンブナ、ヘラブナ、ニジマス、ヤマメ、イワナ、ヌマチチブ、アメリカナマズ


マアジの関連記事

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード