ボラ
ボラ
ボラ

 【虫が苦手な方は、2,3枚目閲覧注意!!】

サヨリを釣りたいなぁと思い、初めて芦屋浜を訪れました!
西護岸は平日の7時前にも関わらずルアーマンで満席状態、入る場所がありませんでした。
今年はサゴシの当たり年ということもあり、所々でジャンプしていて釣り上げられてる方もいました。
西護岸は諦め、8時に開放されるベランダに徒歩で向かいましたが、表層は朝イチからボラの大群で埋め尽くされ絶望しました。。
日が昇り出し落ち着いた時間も見られましたが、夕マズメ前にはまた朝と同じ光景に。
朝イチはボラではなくサゴシジャンプもよく見られました!
サヨリも鉛筆サイズ〜20cm台まで、数匹〜20匹程度の群れもチラホラ回遊してました!
冷凍アミエビの解凍とサヨリの集魚剤も混ぜ、サシアミと専用仕掛けで遊びました!
仕掛けを投じると、どこからともなくサヨリの群れが寄って来ました!
しかし、釣り上げられたのはボラのみでした…
仕掛けをケチったのもあるかもしれません。

あるボラを揚げた際、デッカイ何かをおんぶしたボラが現れました笑
名前は知りませんが、寄生虫?のようです。
釣りスギ四平さんなら間違いなくエサ釣りされているであろう代物かと思います。
噛む力が強く、簡単に剥がれませんでした。。
よく見るあの下手なボラジャンプは、これを引き剥がす為の行動でしょうか?

【サヨリ釣りに興味がある・未経験の方へ】
僕が学習したことを共有させて頂き、少しでもお役に立てば幸いです。

まず、仕掛けは専用仕掛けに針も各号数揃えておくと状況に合わせられて安心出来そうです。
コマセは冷凍アミエビの解凍にサヨリ用の集魚剤を加えて比重を軽く沈下速度を遅くし、表層を少しでも長く浮遊するようにするとより楽しめます。
ただ、小さいのから50cm程度までのボラも寄って来ますので心の準備を。
サヨリはちょい投げで5〜6mの所でも寄って来ます。キャスト後はすぐに糸ふけを取りラインを張ります。そうすることで、シモリの目視だけでなくラインの緊張で当たりを捉えやすくなります。
仕掛け周りを細長い魚影や1つ2つ綺麗な弧を描くような波動が現れたら、サヨリが寄って来ている証拠です。
シモリが走り出したら合わせてみましょう。

ここまでご覧頂き、ありがとうございました。

297閲覧

釣果データ

釣れた日
2023年11月02日 12:03
魚種
ボラ
サイズ
重さ
匹数
1匹
都道府県
兵庫県
エリア
大阪湾
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
ボラが釣れる近場の釣果

ボラ × 兵庫県

ボラ × 大阪湾

ルアー

HAYABUSA / サヨリ仕掛カゴ付きスーパーボール

状況

天気
 22.0℃ 南西 1.9m/s 1020hPa 
潮位
134.0cm
潮名
中潮
月齢
18.4
水温
水深
タナ(レンジ)

ボラが最近釣れたライン・釣り糸

ボラが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

ボラが最近釣れたリール

ボラが今まさに釣れてるリールを見よう!

ボラが最近釣れたロッド・釣り竿

ボラが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード