11/8 23:30頃〜11/9 20:00頃の釣行
到着時点でかなりの人で新堤防側に入るのは諦めて市場側で釣り開始。
投げ釣り投入から頻繁に当たりはあるのに乗らなくて回収しては投げ直しの繰り返し。何回か繰り返し当たりがあっても上げすらしなくなり放置。当たりが無くなり餌確認で上げてみたら僅かに重さが違う❓気のせいかと思ったらチビアナゴが仕掛けに絡まってチーン😑されてました。えんぴつみたいな細い穴子をどう食べればいいか分かりませんが、供養の為にもお持ち帰りして美味しく頂きます。何度か重さ確認した時には付いてたんだろうな😅気付かなくてごめんよ🙏
朝マヅメは安定の寝坊🙄彼氏はサビキでサバ、イワシ、サッパを釣って遊んでた様ですがイワシは今回は要らないよと言うとお隣の方にあげてきたらしい。私が食べたいのはアジ‼️いいサイズが釣れてると見て来たけどアジは新堤防だけなのかな❓🥺
少しサビキで泳がせ用にサッパを調達して泳がせ。サッパは割と強いので日中の泳がせにはいい。難点は夜は寝てるのか日が沈むと全く動いてくれなくなる🤣でもイワシより強いしアジは泳がすには勿体無い(自分が食べたい)から私の泳がせは小鯖かサッパがいればそのどちらかを使う☺️
1匹目は追われた拍子に針が外れて逃亡されたので孫針有りに変えて2匹目のサッパを投入。時間は16時前、夕マヅメが近づいて来たからアジ狙いでサビキを投入し、一服してると泳がせ竿が激しく鈴を鳴らす🛎️
追われて逃げ惑うサッパ、タイミングを見計らってフッキング‼️ジジジッ!……あ、ドラグ閉め忘れてた🫣今ので抜けたかと思ったら漁港の入り口目掛けて走り出した💦一気に巻いて見えた魚は前回隣のおじさんが泳がせで釣ってたデカカマス‼️わーい🙌カマス♪帰って調べたら水カマスではなくちゃんと赤カマスでした☺️釣り人特権の刺身にしようかな❓炙りもいいよな〜とウキウキしてるとサビキにアジ。よし、アジも一杯釣るぞと張り切りましたがアジは1匹のみ…🙄しかもこのアジは回遊型の口の中が黒い個体☺️回遊型のアジはスマートなのが多いけど内臓脂肪蓄えた個体でした😁日没後彼氏の竿にようやくヒット。アナゴがサイズアップ⤴️チビちゃんだけはどう調理するか悩みどころだったので君もお持ち帰りさせてね。持ち帰りはこの4匹だけど横の川で餌取りの天才と戦ったり(負けた)泳がせに使うつもりで生かしてたチビイシモチを水捨てる時にリリースしてしまったのにその後すぐ釣れて帰って来たと笑ったりなんやかんやで9魚種釣れた楽しい釣行でした☺️
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- アカカマスが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 14.0℃ 東北東 2.8m/s 1029hPa
- 潮位
- 108.5cm
- 潮名
- 小潮
- 月齢
- 7.6
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2024年11月09日 15:54〜15:54
- 15:54 釣行開始
- 大津漁港で釣り開始
- 15:54 釣行終了
白頭鷲さんの最近の釣果 すべて見る
大津漁港の他の釣り人の釣果 すべて見る
アカカマスの他の釣り人の釣果 すべて見る
アカカマスが最近釣れたルアー・エサ
アカカマスが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
アカカマスが最近釣れたライン・釣り糸
アカカマスが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!
昔の大津漁港の釣果
この釣果の釣り人について
白頭鷲
フォロー、いいね、コメントありがとうございます♪
アナハゼティが好きで気仙沼まで行っちゃうアナリスです☺️
フォローの際コメントにアナハゼリスナーである事を入れて貰えれば必ずフォロバさせて頂きます😆✨
1匹ずつ大量に投稿される方はフォロー外させて頂きます。(他の方の釣果が探せなくなるので)
釣り場では必ず自分のゴミ以外のゴミを拾う、海藻、牡蠣殻など海の物は必ず海に戻すを実施しています。
釣り人にとって邪魔な牡蠣殻、海藻も魚達には必要なので皆さんも海の物は海に戻して下さいね😊いつまでも釣りを楽しめる様に😊
(海藻は植物とは違い根は張りません。なので海面に漂いながらも種を蒔けるので海に戻す事が大切です。また海面を漂う流れ藻は青物などの稚魚が育つ為の隠れ家でもあります。それが減れば釣り人が大好きな青物釣り出来なくなるんです。ゴミは勿論、海の環境問題にも少し目を向けてもらえれば幸いです。)
インスタ、X、threadsにも釣果投稿してます。Xは有料化したら辞めます。