春の終わりが近づいた夜、久しぶりの手応えがあった。
去年の十一月、最後の一匹を釣り上げてからというもの、僕とシーバスとの間にはどこか距離ができてしまったように感じていた。冬の間もフィールドに通いはしたけれど、何かが噛み合わず、すれ違いばかり。ラインを結び直しながら、何度も自分に問いかけていた。あの手のひらに残る振動、心臓が跳ね上がるようなあの一瞬に、また出会える日は来るのだろうかと。
やがて季節がめぐり、春の風が川辺に吹きはじめると、稚鮎の遡上が始まった。毎日チェックする遡上調査の結果に胸を高鳴らせ、僕はまたいつもの場所へと足を運ぶ。けれども、魚との距離はなかなか縮まらなかった。
そして迎えた、今日。朝から降っていた雨が、夕方には止むという予報。湿った空気のなか、仕事がまったく手につかない。日常のルーティンを済ませ、夜9時頃、自転車を走らせた。雨上がりの湿った空気のにおいがとても気持ち良い。
いつもの場所に着くと、先行者の姿はない。雨上がりの川はほどよく濁りが入り、流れにも勢いがある。これは、いける。直感がそう告げた。
暗がりのなか、キャストを繰り返し、少しずつ魚との間合いを詰めてゆく。場所を少し下流に移動し、対岸の岸際へややダウンクロスにキャスト。ミノーのリップに流れを纏わせて下流に流し込み、リーリングを止めて竿先の入る感覚に集中する。ミノーは張らず緩めずのラインテンションを維持したまま流心に侵入。
ミノーが流心を外れ、ラインテンションが緩んだ瞬間、ゴンッ!とロッドが絞り込まれた。
ヒット!
一瞬、先日のバラしが脳裏をよぎる。あのときの後悔を繰り返したくない。身体ごと後ろへ引きながらしっかりフッキングを決めた。エラ洗いを繰り返す相手に、こちらも全神経を集中させる。バラしたくない。絶対に獲る。
慎重に、けれど確実に、魚を寄せる。やがて水面に浮かび上がる銀色の魚体。その姿を見た瞬間、胸が熱くなる。最後の抵抗をかわし、ランディング成功。
「やった…!」
グリップで握った瞬間、魚の躍動が、僕の手を震わせた。嬉しさと、なによりも「戻ってきた」感覚が、胸の奥から溢れ出す。写真を撮り、しばらくその余韻に浸る。魚を水に戻すと、しばらくしてシーバスは力強く尾を振り、闇の中へと帰っていった。
ありがとう。久しぶりに再会できた友よ。
僕とシーバスの距離は、確かにまた一歩、近づいた。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- シーバスが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
-
-
SHIMANO
- 22ステラ 3000MHG
- 71,999円~
- 3681 釣果
-
SHIMANO
- ライン
状況
- 天気
- 18.0℃ 北北東 2.2m/s 1003hPa
- 水位
- 前日雨量
- 0.0mm
- 放水量
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2025年04月23日 22:21〜22:21
-
- 22:21 釣行開始
-
- ガス橋で釣り開始
-
- 22:21 釣行終了
あんぐらー_2024さんの最近の釣果 すべて見る
シーバスの他の釣り人の釣果 すべて見る
昔のシーバスの釣果
