メジロ
メジロ
メジロ

ドヤ😤〜笑

中性脂肪満載むちむちメジロ捕獲成功〜👏🎉💮

71センチありましたわ👏

ちょっとお尻プリッと上に上げられてるんで、
70cmのメジロってことにしとくか‼️😊

一つ前投稿のサゴシのツヌケの後に、
こんなドラマが待ち受けてるなんて〜🤩

なんかありそうな、
そんな熟練の勘で13時間釣行がもたらした、
最終フィナーレがやはり用意されてました‼️

ショアジギならいうことないんやけど、
ノマセなんよね〜

ま、それも全然アリやねんけど〜😆

うん、わかってるよ!

サワラちゃうねんけどね…😅
そこはオトナの対応しよーね❤️笑

朝4時出船で4時半に波止に渡って、
牙退治スタートまでの時間で、
アミエビレンガ小を使い切るのに、
ちょうどいいのよ。いい暇つぶし〜笑

1時間くらいで、
飽きずにアジがあっさり30匹近く確保。

13,4cm〜大きいのは23cmくらいの、
是非遠慮せずにノンじゃって下さい
フィッシュイーターさん‼️
って感じのちょうどのアジね!

この日の天候から、風も弱く秋晴れのいい天気。

昼前の上潮から満潮、そして夕まずめに、
絶対なにかある!あって欲しい!
まぁ無かったとしても、やり切った感で、
納得できる!

そんな想いながらも、
ひょっとしてヒラメも実績あるし〜で、
朝の6時からノマセは併用してたんです〜😊

あまりこまめにアジの交換はしなかったものの、
エソにも襲われず、結構元気なまま…💦
それでも沖堤ドリームの1本を夢みて、
1時間に1回くらい?はアジ交換〜

昼からはサゴシだけでなく、
エソのアタリさえもなくなり、
ほんとに何もなく、同行者はみんな寝てる…

晩秋の太陽がだいぶ西の空に傾いて、
夕方近くを感じさせる15時過ぎ…

突然ノマセのドラグが波止場に響き渡り、
ロッドがゴンゴンと大きく叩かれながら、
折れんばかりにひん曲がる!

キタっ!✨

ロッドを手に持ち、十分走らせておいて、
じっくりノマセてから、ドラグを締めて〜

鬼合わせーーー!

手応えから間違いなく青物確定!

左に右にと散々走り回りながら、
ドンドンドラグを出して走りまくり、
頭を振るタイミングで膝を使いいなしつつ、
徐々に勢い落ちてきてからドラグを締め込み、
寄せてくる。

それでも相手も必死に波止際を横に下にと、
突っ込み走り、全く姿を見せず自分の体力も
かなりヘロヘロの状態…

いや、相手もヘロヘロなってきてる!

とそこからはやや強引に浮き上がらせにかかり、
ヌワ〜とみえた魚体に、

ブリったか?
いや、メジロ大か!?

まずは空気を吸わそうとさらに巻き取りつつ、
急なツッコミに注意してややドラグを緩める。

相手もようやく観念し、水面に頭を出し、
イヤイヤと暴れながらも、仲間の構えるタモへ〜

と思いきや急な潜りに、
いったん体勢を整え直し、

空気を吸わせてタモに誘導した…

恐らく最後のあがきだったのでしょう…

タモまであと1mくらいか?
というところで、大きく頭を振り、
その瞬間フッと軽くなる。

タモの1mほど前でフックアウト⁉️

相手も一瞬、水面で漂い、
仲間がすぐさま掬いにかかるも、
ソイツは我に返り、
悠然と海の中に潜っていった…

ハイ、メジロ大をバラしました😭

なんと自作の仕掛けが鉤の結び目でほどけた…

あーーーーー😩

テレビ見ながら作った仕掛け、
締め込みが甘かったのか、
締め込みすぎてハリスを弱めてしまったか!?

明らかに自分のミス💦

でも、負け惜しみではなく、
久しぶりのサイズと格闘できたことへの
満足感で満たされていたのが事実。

食べきれないあのサイズを
ほぼ手中に収めるところまで追い詰めた!

リリースさえも考えてのノマセなので。

ただ悔しい。ただただ悔しい!

すぐさま新しい自作仕掛けにアジをつけて、
もう一度投入!

この時自分を含めみんな思ってました。

いや、アレ逃して、もう無いやろ〜

アレが回ってるなら、
青物だけでなく牙もおるはずや!

すぐさまジグキャストも開始〜‼️

そして奇跡が起こった。

すぐさままたあのノマセタックルが、
ドラグ音を豪快に鳴らし始めたのだ!

鬼曲がりしてる⁉️

マジでーーー!?

キャストしたばかりのショアジギタックルは
仲間に預けてノマセタックルのドラグ調整をし、

さっきしたばかりの同じことをまた再現開始‼️笑

ロッドのティップが円月のように曲がり、
これまたフッキング成功‼️

手応え的に、さっきのよりヒキは弱く、
早めに相手のヒキも早々弱まり、
さっきのリプレイのごとく、ドラグを締め、
浮かしにかかる。

もう初老の体力は限界寸前😵

ただ新しい相手はまだまだ体力残っていたようで、
そこからまた頭をガンガンと振り始め、
左に右にと走りまくる💨

しかしながら相手のヒキが弱まったのをみて、
ゴリ巻き&ロッドを上げて浮かしにかかる。

ようやくソイツも観念したようで、
頭を振りつつも水面すぐ下まできて、
ギラっとみえた魚体…

さっきより断然小さくなってるーー😭

そんなことより、2回目のミスは許されない!

十分に空気を吸わせ、水面でゆったりと
なってから、今度は無事にランディング成功‼️

ヨッシャーーー!

まさかバラして次の一投目…

まさに2,3分後に、また来るなんて‼️

やっぱり熟練の勘が冴えてましたね!

ちゃんと美味しいフィナーレが用意されていた‼️

もちろん、写真撮る前、波止の上で、
まだメジロがドッタンバッタンしてる中、
新しい仕掛けに交換してアジをつけて再投入〜笑

ただしもうあの気持ちいいドラグ音が
鳴り響くということはなかった。

ノマセ、やっぱりおもろいわ!(笑)

500円ほどのアミエビレンガがアジに代わり、
そのアジがメジロに替わる…

わらしべ釣法恐るべし〜(笑)

なんせルアーキャストし続けなくとも、
釣れる権利を有している!
というのは強いね‼️

まぁずっとジグキャストはしてるんやけど、
二刀流は有り中の大有り👍😆

コイツは我が家では食べきれないので、
カマの部分だけ頂いて、腹含むほか全部は
同行者にもらって頂きました〜笑

午前中にサゴシツヌケからの、
午後にメジロバラして〜からの、
またメジロヒットで無事ゲット‼️

なんて素晴らしい日だ!(笑)

ノマセシーズンはまだ始まったばかり。

年によって違いますが、12月初中旬までは
楽しめる釣りなので、エサのアジさえ確保
できるのなら、また二刀流でやろうかな。

ここ5年ほどブリは毎年仕留めてるので、
今後年末までに狙ってみるのもアリかもね!

この前のサワラも15時半すぎ…

今日も15時20分頃…

15時過ぎって大阪湾、激アツタイムなのかな?

お楽しみにしていただいた方々…

サワラじゃなくて申し訳ない🙇‍♂️

でもまた怪物級サワラ目指して、
頑張りたいと思います〜💪💪💪

1,093閲覧
コメント22件

釣果データ

釣れた日
2025年11月15日 15:20
魚種
ブリ > ブリ > メジロ
サイズ
70.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
大阪府
エリア
岸和田一文字
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

ルアー

その他 / マアジ15cm程

タックル

ロッド
PRO MARINE / その他 / その他
リール
ライン

状況

天気
 17.0℃ 北西 0.8m/s 1024hPa 
潮位
122.7cm
潮名
若潮
月齢
24.6
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2025年11月15日 06:00〜16:30
06:00 釣行開始
岸和田一文字で釣り開始
MajorCraft
メジャークラフト クロスライド XRS-962LSJ
SHIMANO
シマノ 10バイオマスターSW 4000XG
16:30 釣行終了

この釣果の釣り人について

ウォッカ

釣った情報だけでなく、
釣りに行く背景から、釣りの現場での出来事など、皆さんにお伝えして、楽しんで頂ければと思います。

その分文章長いのでご容赦ください😁

コメントもお待ちしています。
現場で見かけたら是非お声がけください〜😁
ということで顔出し開始です!2022/10〜

マイスターになれたら良いなぁと🤔

----------------------------------------
【大よその活動フィールドと狙い】
1〜3月 舞鶴と小浜 サゴシ
4〜6月 舞鶴と小浜と阪神間 サゴシ
8,9月 舞鶴と阪神間 青物全般、キス
10,11月 舞鶴とムコイチ 青物全般
12月 舞鶴、岸和田 サゴシ、カレイ
----------------------------------------

2016〜2022年春まで東京単身赴任でしたが、
22年4月から兵庫県に戻ってきました😁

小学生くらいから父親に連れられて釣りやってました。車の免許とってからは、海釣りメインでやり始め、タチウオのワインドで、2008年頃からルアーをやり、今はルアーも餌も、ともに楽しんでます!

ライトショアジギで、牙物、青物
チョイ投げで、カレイ、イシモチ、キス
オフショアはライトなインショアキャスティングを年に数回だけやってます。

食べること前提の魚しかやりません。
料理もします。

基本、土曜アングラーです。
日曜はあえて控える努力してます(笑)

釣りが唯一の楽しみ💕
是非、宜しくお願いします!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード