釣行の概要

釣り人
K@初心者🔰
日時
2022年11月05日(土) 14:30〜18:30
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 21.0℃ 北北西 7.5m/s 1017hPa 
都道府県
愛知県
エリア
中洲漁港
潮名-月齢
中潮 10.7
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

14:30 釣行開始
中洲漁港 で釣り開始
16:09
カサゴ 17.0cm
午前中に新舞子でひとしきりヒトデと戯れ、私にしては珍しく見切りをつけて移動することにした。さぁて、どこへ行こうか。 釣果情報も朝マヅメならともかく、日中に目立って釣れていそうなところはない。サーフも時間的に厳しい(知多半島のサーフは近いけど難しそうなので今回はパス)。新舞子で釣れていないのに、常滑や碧南辺りの釣り公園で好釣果というのもちょっとイメージし辛い。となると残るは堤防か。大野漁港や冨具崎漁港なんかも久しぶりに行ってみたい気がするけど、どうせならばもうこの際南知多まで行ってしまおうか。 先日行った豊浜と中洲、小佐に師崎を加えて4点狙いのどこかで。基本的に息子は穴釣りで根魚。私はフカセ釣りでクロダイやグレ、アイゴ等を狙う。サビキと投げ釣りでのゲストも大歓迎。よし、絶対いけるぞ。この路線で行こう。 再びフィッシングいとうさんに立ち寄り、フカセ釣り用の餌を購入してから、南知多まで車を走らせる。道中の景色がすっかり秋めいていて、気持ちが和む。 まず最初に中洲漁港へ向かった。師崎はあまり行ったことがないが、息子が好きな穴釣りでここが一番輝けそうだったからだ。 14時30分に中洲漁港に到着すると、釣り人は少なく普通に釣りが出来そうだ。ただ、結構風が強い。でも中洲で強風ならこの近辺はどこも強風だろう。天気予報を確認しなかった自分も悪いが、新舞子ではほとんど無風だったのにここまでの強風とは。まぁガタガタ言っても仕方がない。穴釣りは問題なく出来るし、強風時のフカセ釣りでのアタリの取り方なんかを勉強するいい機会と思って、前向きに考えよう。 というか正直、あのひたすら優しく長閑な新舞子マリンパークから、季節の回廊をくぐり抜け、荒々しい堤防へやってきたことへの落差があまりに大きく、なんだか妙にワクワクしてきた。 16時10分、息子が手のひらサイズのカサゴを釣る。 更に私がサビキで同等のカサゴを釣り、もうちょい大きめ(25cm程度)の根魚がかかってバレたか。でも結果はそれくらい。 18時半までやったが、大きな期待を寄せていた夕マヅメも総スルー。アタリの取り方などちっとも学べなかった。しいて言えば、オキアミボイルよりもスーパーハードと称しているオキアミの方が、ふにゃふにゃしているのに不思議と餌持ちが良いように感じられた。一応それが学べたかなー。 一度良い思いをしたことのある釣り場に、過剰な期待を寄せてしまうのは典型的な初心者の行動かもしれない。でも、他に何が出来ただろうか。なかなか難しい⋯。 冬ならともかく、秋はまだ充分勝負が出来る。むしろ釣りによっては秋こそ本番だ。フィッ○ング遊でも「秋が釣りのベストシーズン!」みたいなことをよく言っているし。なんて安易に考えていたが、現実はこんな具合だった。 先日のサーフでの敗北に続き、釣り公園でも堤防でも惨敗かぁ…。厳しい季節の到来を予感する釣行となった。
カサゴの釣果
18:30 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード