本当は日吉津の海岸で釣るつもりだったのですが、波が高すぎて断念。
夢みなとなら大丈夫だろうと向かってみるも、深夜だというのにたくさんの釣り人。
大勢いるところは苦手なので淀江港へ。
こちらも波が高い…。
ものは試しと仕掛けを投入するも反応は無し。
最後の手段で皆生漁港へ移動。
さすが外海と隔ててあるだけのことはあり、船着き場は釣れそうな雰囲気。
仕掛けを投入し、暫く待つと小アジが姿をあらわしてくれました。
そのまま朝マズメへ突入し、小アジが釣れる釣れる。
目の細かいタモですくったら一網打尽にできそうなくらい沸いていました。
そんな小アジを泳がせていると竿に反応が!
セイゴ、いやフッコが水面を跳び跳ねながら猛烈なアピール!
慎重にリールを巻き、タモですくおうとしましたが、真下のパイプに絡んだようでかなり焦りました。
車を横付けしていたので片手で磯タモを取り出しゆっくりと取り込み、finish!!
クーラーボックス満タンの小アジとフッコを持ち帰ることが出来ました。
小アジはその場で下処理をしましたが、量が量なのでかなりの時間がかかりました。
徹夜だったこともあり、クーラーボックスに氷を投入して自宅ですぐに眠りにつきました。
日吉津のスズキよ…近いうちにリベンジだ!
釣果データ
- 釣れた日
- 2020年09月14日 07:29
- 魚種
- シーバス > ヒラスズキ > フッコ(ヒラスズキ)
- サイズ
- 48.0cm
- 重さ
- 匹数
- 1匹
- 都道府県
- 鳥取県
- エリア
- 美保湾
- フッコ(ヒラスズキ)が釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 18.0℃ 西 1.9m/s 1014hPa
- 潮位
- 15.8cm
- 潮名
- 中潮
- 月齢
- 26.0
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2020年09月14日 07:29〜07:29
- 07:29 釣行開始
- 美保湾で釣り開始
- 07:29 釣行終了
フグ男さん二世さんの最近の釣果 すべて見る
美保湾の他の釣り人の釣果 すべて見る
フッコ(ヒラスズキ)の他の釣り人の釣果 すべて見る
フッコ(ヒラスズキ)が最近釣れたルアー・エサ
フッコ(ヒラスズキ)が今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
フッコ(ヒラスズキ)が最近釣れたライン・釣り糸
フッコ(ヒラスズキ)が今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!
フッコ(ヒラスズキ)が最近釣れたリール
フッコ(ヒラスズキ)が今まさに釣れてるリールを見よう!
フッコ(ヒラスズキ)が最近釣れたロッド・釣り竿
フッコ(ヒラスズキ)が今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!
昔の美保湾の釣果
この釣果の釣り人について
フグ男さん二世
初代アカウントのスマホを水没させた釣り初心者のおっさんです。
フォローしてくれていた方スミマセンでした。
基本餌釣り。からの泳がせは楽しい。
安いタックルで細々と釣りを楽しんでます。
かめやオリジナル カラフルコンパクト165 4本を状況によって使い分けてます。
リールが破損することが多いため、リールだけを購入することを覚えました。
釣竿5本が寿命を迎えました。
仕掛けと餌はかめや釣具かポイントで購入。
冬営業時間があることを学びました。
キス仕掛けはDAISOがなかなか優秀なことに気がつきました。
スカリを購入しようか悩み中。
生かしバッカンとエアーポンプを使うことで豆アジの輸送が出来るようになりました。
中国産のアミエビはかなり安いことを知りました。
最近泳がせはトリプルフックを使うことにハマっています。
アジサビキ用の電気ウキが欲しい今日この頃。