シイラ
シイラ
シイラ

最近、魚自体が少なくなってるような気が…
っていう事で、ジグサビキで、何が釣れるかな〜ってのんびりやってたら、15投目くらいで当たりきた!
かかった瞬間、他の魚も水面跳ねてたから、シイラだ!って分かりました。
群れが来てたみたい。

今回はジグサビキ仕様なのでメバリングロッドみたいな華奢な竿でやってました。
そして世間では軽くて華奢なリールと言われているシマノのヴァンフォードで。
やれやれ、この組み合わせじゃ、これは竿が折れるかリールがぶっ壊れるな!って思って、
「折れても良いや、逃げられても悔しがらない事、気楽にいこう!」と、魚が掛かってから自分に言い聞かせた。
で、ゆっくりゆっくり上げるつもりで、竿に負担をかけない様に、糸を出しまくって、また巻いて〜の繰り返し。
だんだん近寄ってきて、魚の口を水面に出させてプカプカいってったところをタモ網入れました。
今回は、めっちゃ弱い竿で、しかもジグサビキという事で無理だって思ったけど、掛かってからの上げるまでの時間を確認したら7分でした。
結構短い…
自分ではゆっくり15分は時間かけてやったつもりだったけど…💦

いつもアシストフックが切れたり、リングがよじれたりして逃げられていましたが、やはり今回もスナップが伸びていました。
このスナップお手頃で、そこそこ小型青物なんかが掛かっても壊れない頑丈な物なので使っていましたが、やはり80cm超えるシイラでは曲がっちゃいますよね。
しかし、よく繋がっていたな…(写真3枚目)

そして私がこれまで何回か失敗して逃げられていたタモ入れもしっかり出来ました。
今まで最後の最後、タモ網の時に逃げられているパターンが多かったですが、
タモ網の使い方(タイミング)が少し分かったので、自信につながりました。
なのでタモ網も一緒に記念撮影に入れてみました。
89cmでした。

371閲覧

釣果データ

釣れた日
2021年11月07日 09:16
魚種
シイラ
サイズ
89.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
鹿児島県
エリア
奄美大島
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
シイラが釣れる近場の釣果

シイラ × 鹿児島県

シイラ × 奄美大島

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 22.0℃ 北東 8.6m/s 1015hPa 
潮位
201.3cm
潮名
中潮
月齢
2.2
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2021年11月07日 09:16〜21:52
09:16 釣行開始
奄美大島で釣り開始
MajorCraft
メジャークラフト ソルパラ(ライトショアジギング) SPS-962LSJ
21:52 釣行終了

シイラが最近釣れたライン・釣り糸

シイラが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

シイラが最近釣れたリール

シイラが今まさに釣れてるリールを見よう!

シイラが最近釣れたロッド・釣り竿

シイラが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード