明日は僕の知らない祝日でもあるんか?ってくらい釣り人が多い!
アジングに来たけど、場所がない。
仕方ない、エギング行こか。。。
ってここには誰もいない!一人もいない。
釣れんかったけん帰ったんかなーって思うと諦めモードに。
1時間しても釣れない。
ぼけー……
……トッ……
ハッ!と思いアワせると空振り。
勘違い?いやそんなはずは……
またシャクる。
フォール。
何もなし。
まだイカは見てるか?!
軽いシャクり、からのステイ……テンションゼロ。
……?
まさか!
バシッ!ギュイィィーーン!!!
ドラグ「ジリジリジリ!」
イカ「ぐぇー!!」
ぼく「やったぜ!」
静かな海「粘った甲斐があったな!」
テトラポット「お前ならきっと釣ってくれるって信じてた」
誰もいない防波堤「俺はいつもお前のそばに居るぞ」
綺麗な月「何があってもずっと見守ってるからな」
という感じでした。
なのでみなさん、タモを忘れないようにしてください。
抜けないサイズが釣れますよ!エギは3.5号!
この駄文は、釣り場の黒猫ちゃんをひざに乗せて一緒に考えました。
いつまでも下りてくれない。
可愛い。
愛してる😘
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- アオリイカが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 14.0℃ 南南西 3.3m/s 1019hPa
- 潮位
- 20.8cm
- 潮名
- 大潮
- 月齢
- 13.2
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2021年11月18日 22:01〜22:01
-
- 22:01 釣行開始
-
- 美保関港で釣り開始
-
- 22:01 釣行終了
鮮魚コーナーお勤めマンさんの最近の釣果 すべて見る
美保関港の他の釣り人の釣果 すべて見る
アオリイカが最近釣れたルアー・エサ
アオリイカが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
![ヤマシタ マリア エギ王K 3.5号 スケスケキャンディ](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/61354/bf1221bb-9c03-4cac-bd1b-2e7dcd49ffe2.jpg)
![カンジインターナショナル プロスペック 桜島ピンク 3.5](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/54811/3fe60cde-e27a-499a-a570-880b27a0df24.jpg)
![ハヤシツリギョグセイサクショ 餌木猿松SP3.5号 オレンジ赤テープ](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/46693/7255c493-0d10-441a-876c-5f041f541e01.jpg)
![ヨーズリ アオリQ ブルー夜光](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/116273/7dc6020c-c156-479e-97b5-5f8706986359.gif)
アオリイカが最近釣れたライン・釣り糸
アオリイカが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!
昔のアオリイカの釣果
この釣果の釣り人について
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/account/image/488741/thumb_1F105937-95D2-416E-B32E-EF8AA7EA7B22.jpg)
鮮魚コーナーお勤めマン
2023年、「年中尺アジが釣れるエリア・美保湾(月換算)」を達成しました🎉
'23年中なんとかして尺アジを毎月ひねり出す事が出来ました。そんなアジの魚影の濃いエリアでアジングやってます。
2024年は34のフィールドモニターとしてアジングしていきます。商品やイベントの告知をする事があるため表記しておきます。
2021年1月よりアジングを始め、今年でアジング4年生。
34の底辺信者です。
3年目の目標である「美保湾内でのギガアジ」は達成ならず。
留年という事で4年目もギガアジを狙って美保湾内の回遊し続けます!皆さんよろしく!
2年目の研究項目は「美保湾の尺アジ調査」でした。
尺アジトータル169匹、MAX39.5cmでした。
ただ今アジングLv39.5(ジグ単部門Lv38)です。
他の釣りは生まれる前からやってました。
私は一般的なアジンガーですが、まわりの先輩アジンガーさん達は変態(中毒)ばかりなので悪い影響を受けないか心配です。
刺身至上主義者です。どんな魚もまずは生で。
そうすればその魚本来の味を楽しむことができる。
醤油にわさびをぐちゃぐちゃと溶いてべったり付けて食べる人を見るとイライラします。
カマキリはハリガネムシに寄生されると水辺に向かってしまうらしい。多分僕がいつも釣りに行ってしまう原因も多分それ。
子どもの頃にブラックバスとかフナとかアユとか、刺身でよく食べてたからかな…
釣り歴はアジングの年数を表記。
![](/assets/ANGLERS_512-182b0f8e8420698037038529e4eccd67976d541e9070abd1c90bd8b748e2329f.png)