アマゴ
アマゴ
アマゴ

家族でキャンプに行ったとき良さそうな川があったので行ってきました。

鮎の友釣りは何回かやってますが、川虫ゴソゴソ探してアマゴ釣るのは初めてです。
装備は、鮎釣りとほぼ同じで出来そうなのと、餌も現地調達と安上がりで面白そう、アマゴ美味しそう!なのでトライしました。

豊根村にある釣券発行してくれる商店でポイントを聞いてから、川に降りやすそうな場所からスタートしました。

渓流釣りは、川へのアクセス楽な所が良いですね。

私は、特に渓流や鮎釣りは命を失うリスクがかなり高い趣味であると思ってます。
鮎やアマゴ釣りに行ったら釣果より安全第一、無事に帰宅することが常に目標です。

流石に大石ゴロゴロしている所や草が生い茂ってる、川の腰まで入って横断移動などは危険が伴うのは十分承知しています。
なるべく車停めやすく、安全に釣行できるか判断です。

そんなポイントが橋の直ぐ側にあったので、そこからスタートしました。

チャラ場や瀬っぽい場所でしたが、生体反応特になく、少し上流へ場所移動しました。

そしたら瀬の終わりの落ち込んでる水深があり、水流も穏やかな場所がありましたので、ここ決めました。

ちょうど木陰で影もある流れも変わるなど、色々変化があるポイント。
後でアマゴが釣れるポイントで調べたら、以下の3点が全て合格の場所でした。
①大きな岩など隠れ家・周囲よりも深い水深・適度な流れ

やはりポイントが間違い無ければ、魚もいます。
難なく餌を流してヒットしました。

あと、釣り竿持ちながらの餌探し面倒だったので、今度は餌探しと釣りは分けるか、市販の餌か。

今回、釣れた餌は「クロカワ虫」というやつです。

少し流れがある水中の大きい岩(手のひらより大きいのサイズ、両手で持てるくらい)を引っくり返すと、小さい岩が粘着質な物でくっついてるので

ひっくり返し大きい岩に、落ちない小さい岩やゴミついてたらクロカワ虫が居ます。

なので片手で拾える水深の浅い流れない所は駄目なので、両手持ちでないと餌探しは厳しいです。

あと、移動時に草に道糸や釣り針引っ掛けて、針と餌ロスト。
これ結構大変なので、道糸は垂らさない、針は保護材をつけたほうが安心です。

これで半分くらい時間取られました。😇

水中糸0.02号や0.125号なので、絡むと悲惨で半分、全取っ替えるなど。

以上が、次回の反省点になります。

29閲覧

釣果データ

釣れた日
2022年05月05日 08:16
魚種
トラウト > アマゴ
サイズ
23.0cm
重さ
匹数
2匹
都道府県
愛知県
エリア
愛知県北設楽郡豊根村近辺
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
アマゴが釣れる近場の釣果

アマゴ × 愛知県

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 13.0℃ 北北東 1.9m/s 1024hPa 
水位
前日雨量
0.0mm
放水量
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2022年05月05日 07:00〜10:00
07:00 釣行開始
愛知県北設楽郡豊根村近辺で釣り開始
10:00 釣行終了

アマゴが最近釣れたライン・釣り糸

アマゴが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

アマゴが最近釣れたリール

アマゴが今まさに釣れてるリールを見よう!


アマゴの関連記事

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード