今日も南勢へ。
仕事の都合上、行けてもあと2回しか南勢遠征できないという状態でしたし、晴れたので良かった…といいたいとこですが、昼間はこれでもかというほどの大爆風。
久々にしたくなって、とある河口でウェーディングしましたが、なんの成果も得られませんでした。
そのうえドラッグメタルが根掛かりし、なにしても取れなかったあげく、かなり手前の箇所でラインブレイク。けっこうな長さのラインを海に残すとんでもない大失態です。
もうサーフの釣り辞めようかな…。
贖罪にはなりませんが、見つけたラインとペットボトルのゴミは回収しました。
そんな気持ちのまま夜のライトゲームへ。
しかしながら、先行者の方も含めてどうやら渋い様子。なんといっても根魚の反応が悪い。
そんななか、なんとかカサゴが2匹。ありがたい。
その後、いつもは見えてるだけで釣れない常夜灯下で、まさかの今シーズン初メバル!たまたま元気で食欲旺盛な個体でした。
そして、先行者の方が帰ったので、僕もメバルの良ポイントへ。
しかし、どうやらメバルはいるものの、ジグ単にまったく反応がありません。
ということでプラグに変えたところ、アタリやチェイスはあるものの、それでもなかなか食いきらないという状態が続きました。
そんななかで手を変え品を変えと試行錯誤し、どうやらクリアより色つきのルアーがよく、表層でジャークしたほうが反応がいいのでは?という考えにたどり着きました。
そして、その考えをDUO TOTOのピンクで実践!
何回かアタリがあったのちにやーーっといいメバルをGET!
そして色を黒に変えて2匹目GET!!
あまり食いがよくないなか、自分でじっくり考えた戦略が見事にはまった気持ちいい釣りでした!
今回は、メバルもカサゴも20cmに満たない個体ばかりでしたので、すべてリリースです。
久々にお土産のない釣りになりましたね(笑)
もっと頑張ればもう少し釣れたかもしれませんが、時間も遅いし寒いので帰ります!
三重の自然に感謝!
そして謝罪を…。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。状況
- 天気
- 13.0℃ 北西 8.6m/s 1022hPa
- 潮位
- 90.7cm
- 潮名
- 大潮
- 月齢
- 14.2
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2022年12月08日 21:16〜21:16
-
- 21:16 釣行開始
-
- 伊勢湾で釣り開始
-
-
SHIMANO
シマノ ソアレ BB アジング S604ULS -
-
SHIMANO
シマノ 13ソアレBB C2000PGSS -
- 21:16 釣行終了
伊勢湾の他の釣り人の釣果 すべて見る
メバルの他の釣り人の釣果 すべて見る
メバルが最近釣れたルアー・エサ
メバルが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
![モズ セラビートx クロカゲシラス](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/55433/d820ed31-984f-4996-af93-d72b8ce74b60.jpg)
![ジークラック イモリッパー 70 ブルーギル](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/78952/630d992a-134c-4a06-948e-aaf70500c2a9.jpeg)
![ケイテック Salty Core Tube 3.5’’ Bluegill Flash](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/95743/cbaaf938-355d-4331-9791-5f80a45bae49.jpeg)
![コアマン VJ-16 シルバーヘッド+沖堤イワシ](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/17255/da06fee0-62fc-4413-9781-b05b85848ee6.jpg)
メバルが最近釣れたライン・釣り糸
メバルが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!
昔の伊勢湾の釣果
この釣果の釣り人について
![](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/account/image/493570/thumb_fe9ff19e-e081-4d22-9458-58d8cec11f28.jpg)
釣り人 わっきー。
初級者から抜けられないアングラー。
リリースサイズの魚は確実にリリース。
持って帰る場合は、自分でちゃんといただけるぶんだけ。
基本的に食べる魚は魚魚鈴で買ってます。
今後、サイズや数に関しては、日本ゲームフィッシュ協会(JGFA)が提唱するバッグリミットの考え方に則ろうと思います↓。
https://www.jgfa.or.jp/news/baglmt/p000811.html
また、持ち帰った魚種・量は水産庁の遊漁採捕量報告へ入力します。
https://www.jfa.maff.go.jp/j/enoki/yugyo/
小学生のころ、祖父にのべ竿での餌釣りを教えてもらったのが始まりです。
休日と終業後にふらっと釣りに行ったり行かなかったりします。
サーフとシーバスは初心者です!
三重でやたらと独り言の多い釣り人をみかけたら、おそらく僕です…(笑)
![](/assets/ANGLERS_512-182b0f8e8420698037038529e4eccd67976d541e9070abd1c90bd8b748e2329f.png)