福島県富岡漁港の長栄丸スロージギングに行ってきましたのでご報告します。
Windyの予報では日本海、太平洋ともに真っ赤に染まる悪天候。さくら丸を予約していたが「流石に中止だろう」とワカサギ釣りに行くプランを立てていると「さくら丸は小船のため強風で出船できないが、長栄丸は出船」との連絡が。急遽、長栄丸のスロージギングに参戦することにした。前回、ジグを忘れていったリベンチマッチとなった。
出船から約1時間、水深40m地点。うねりが大きい。ジャッカルバンブルズジグスロー150gを投入。活性が高ければ着底同時にアタリがあるはず・・・。期待とは裏腹に沈黙が続く。急激な水温低下に活性が下がっている様子。舳先では2枚続けてヒラメを上げるも釣座組は反応が薄い。運よく目の前に落ちた人が拾い釣りする感じ。
回収しようとピッチを上げた瞬間ガツンとアタリ。なかなかの引き!ラインが出ていくのでドラグを締めようとリールを見るとアッ!と思わず声を上げてしまう。うかつにも間違って細ラインのリールをセットしていることに気づいた。途端、慎重度が増す。若干のファイトを楽しみながら巻き上げると表層で走り出す。想定外の青物。上がってきたのはワラサ(65㎝)。底もの狙いで青物を掛けてしまいちょっと恥ずかしくなってしまった。
ジグを底から離し過ぎないよう意識しながら、スローピッチに時折ただ巻き入れる変化を与えるとグィンと重めのアタリ。ヒラメとは異なる根魚のアタリ。41㎝のソイ。
その後、メバルの群れに当たったのかジグにちょっかいを出してくる。自分の半分ほどあるジグ(15㎝)に食ってくるメバルは良型。今回はお題目がスローなのでメバルが嫌うシャクリを入れたが、おそらくTGベイトのただ巻きであれば相当数狙えるはず。今後に期待が高まる。
本日の釣果:ワラサ65㎝、ソイ×2(41、37㎝)、黒メバル×2(33、29㎝)、赤メバル×2(31、23㎝)
今年ラストは、着底と同時の根かかりで卸したてのジグ3個をロストし意気消沈し、狙いのヒラメは不発、釣果も不発と来年に課題を残す釣行となりました。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。タックル
- ロッド
-
-
YAMAGA Blanks
- ギャラハド スロー 63/2
- 35,135円~
- 17 釣果
-
YAMAGA Blanks
- リール
-
-
SHIMANO
- オシアジガー F Custom 1500HG
- 37,183円~
- 9 釣果
-
SHIMANO
- ライン
状況
- 天気
- 4.0℃ 西北西 6.1m/s 1004hPa
- 潮位
- 153.1cm
- 潮名
- 中潮
- 月齢
- 1.7
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2022年12月25日 16:24〜16:24
-
- 16:24 釣行開始
-
- 相馬沖で釣り開始
-
-
YAMAGA Blanks
ヤマガブランクス ギャラハド スロー 63/2 -
-
SHIMANO
シマノ オシアジガー F Custom 1500HG -
- 16:24 釣行終了
萬屋釣兵衛さんの最近の釣果 すべて見る
ワラサの他の釣り人の釣果 すべて見る
ワラサが最近釣れたルアー・エサ
ワラサが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
![コアマン VJ-16 シルバーヘッド+沖堤イワシ](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/17255/da06fee0-62fc-4413-9781-b05b85848ee6.jpg)
![アブガルシア ショアスキッドジグ コットンキャンディ](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/42085/9de9a22a-fbbb-47ba-aa77-c29295b5af95.jpeg)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
ワラサが最近釣れたライン・釣り糸
ワラサが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!
昔のワラサの釣果
![](/assets/ANGLERS_512-182b0f8e8420698037038529e4eccd67976d541e9070abd1c90bd8b748e2329f.png)