このところ仕事がブラックな状況が続いていたので、ようやく春の風物詩コノシロ釣りへ。本当は3月中に来たかった。その理由は後ほど。
干潮の一番釣れない時間帯に現地入りしたとは言え、先客もほぼ釣れていないのは些か不安になります。太めの竿とコロガシで行くか、細目で軽い竿とサビキ仕掛けで行くか迷いましたが、先客で多少は釣れている人がサビキなので、ハゲ皮系のサビキを選択。
干潮時はバラシ1だけで、ほぼ何の反応もありませんでしたが、上げ潮と共にコノシロ軍団がやって来て、爆釣タイム到来!10mくらい先のコノシロの通り道に仕掛けを垂らせるかどうかだけの勝負です。ちなみに、掛かりやすさと強引に巻ける点で若干コロガシ仕掛けに分がある気がしますが、群れが来てる時はサビキ仕掛けでも大差ないですね。サビキは過半数が口に掛かるので釣りしてる感がありますし。
気が付いたらクーラーボックス一杯近くになってましたし、足元が水没しそうになってきたので納竿となりました。
さて、ちゃんと血抜きして直ぐに冷やして持ち帰ったので、見た目は非常に美味しそうです。臭みを警戒して、皮を剥いて塩水で洗った刺身にしてみました。普通にわさび醤油でいただく分には普通の刺身ですが…何もつけずに食べると感じますね。湾奥の魚にありがちな藻臭が。脂も抜けてますし、これがあるから本当は3月に釣りたかったんです。刺身を胡麻油と塩で合えたものも作ってみましたが、こちらはより食べやすいです。何の魚か分からないですが。焼き物も、胡麻油焼きは大丈夫ですが、シンプルな塩焼きの方は感じてしまいますね。レモン汁では隠しきれないくらいに。
やはり名古屋港に到着にしたての頃のコノシロと、2ヶ月近く名古屋港で過ごしてしまったコノシロとは違いますね。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- コノシロが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 21.0℃ 南南東 5.3m/s 1017hPa
- 潮位
- 80.1cm
- 潮名
- 大潮
- 月齢
- 14.9
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2023年05月05日 14:00〜14:00
-
- 14:00 釣行開始
-
- 名古屋港で釣り開始
-
- 14:00 釣行終了
哲学する猫さんの最近の釣果 すべて見る
名古屋港の他の釣り人の釣果 すべて見る
コノシロの他の釣り人の釣果 すべて見る
コノシロが最近釣れたルアー・エサ
コノシロが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
![コアマン VJ-16 シルバーヘッド+沖堤イワシ](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/17255/da06fee0-62fc-4413-9781-b05b85848ee6.jpg)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
コノシロが最近釣れたライン・釣り糸
コノシロが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!
昔の名古屋港の釣果
昔のコノシロの釣果
この釣果の釣り人について
![](/assets/ANGLERS_512-182b0f8e8420698037038529e4eccd67976d541e9070abd1c90bd8b748e2329f.png)