シーバス

仕事帰りにエントリー。

牡蠣瀬は先行者あり、入れず。同フィールド上流ポイントにも先行者あり、諦める。

鳥以来のホーム。
オープンエリアでのドリフトが、久しぶりの感覚すぎる。
今夜はトップの釣りはやらない。

相変わらずドリフトの感覚戻らず、いつもの立ち位置での釣り方がわからない。
反応取れずで、先月トップで結果をだしていた立ち位置に移動。

125ミリクラスのミノー中心に投げて行く。
シャローランナー以外ではボトムを叩き始めたので、アイザーを起用。

アイザーの使い方が今ひとつ身に付かず、ずっと釣れる気がしなかったが、今夜はアップクロスからのデッドスローで初ヒットとなった。
初回のエラ洗いをかわし、ジャンプさせないように寄せて行く。水中での首振りが激しいが問題なし。
深場に誘ってネットを用意して浮かせた瞬間の大ジャンプでフックアウトしてしまった。
アイザーの初フィッシュ消えた。

カゲロウ124Fにチェンジ。
実はカゲロウシリーズでも釣果ありません。
よっぽど下手くそですか!? おれ。

クロスのデッドスローで、こちらも嬉しい初ヒット!
ちょっと良いサイズらしい。
やはり深場に誘い込み、ネット準備。
突っ込み激しく、足元に潜られる事数回。
リーダーが障害物に擦れている。
隠れた障害物に気が付かなかった。
結果、足元のえぐれた場所に入り込まれて障害物にフッキング。サカナは逃げてしまった。
スズキサイズを確認していたので悔しいバラし。

リーダーに傷が入ったので詰める。
場休めになってくれれば。

キャスト再開。
今日はシャローランナーで食ってくるのはわかった。3度目の正直はモノにしたい。

先程のスズキがヒットしたコースを同じくデッドスローで通して食ってくれました。

今回もサイズ良さそう。
ファイトは同じ要領でやるが、フィニッシュはずり上げにする。
潮位が下り、なんとかずり上げるスペースができている。
ドラグは緩めず、一気に行きます。

太さのあるスズキだったので苦労しました。
サーフみたいに波がないとなかなか大変。
ランディングで暴れられたので跳ねっ返りの泥をしこたま浴びました。

カゲロウでの初釣果。
ようやく出ました。

バックヤードが無く、ラインがブッシュに絡んだため、ヴァンキッシュからストラディックにリールチェンジする。
アイザーでの初釣果を目論見ますが、場荒れと時合いの終わりで果たせず。

カゲロウ、アイザーのライバル同時釣果は持ち越しとします。

カゲロウで結果を出せずにいて、シーバスアングラーとしてはなんとも言いようのない後ろめたさみたいなものと、焦ったさを感じていましたが、解放されてホッとしてます。

何よりホームで久しぶりの釣果が出せて嬉しさ2倍ではあります。
やっぱり、フルキャストできるフィールドは気持ち良いですわ。

271閲覧
コメント8件

釣果データ

釣れた日
2023年10月18日 20:52
魚種
シーバス
サイズ
69.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
千葉県
エリア
アクアライン
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

状況

天気
 20.0℃ 南東 2.2m/s 1020hPa 
潮位
150.0cm
潮名
中潮
月齢
3.4
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2023年10月18日 20:52〜20:52
20:52 釣行開始
アクアラインで釣り開始
APIA
アピア フウジンアールエスリンクス foojin'RS LYNX 93M リンクス
20:52 釣行終了

シーバスが最近釣れたルアー・エサ

シーバスが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!

ガンクラフト 鮎邪 JOINTED CLAW128 Type-F フラッシング湖鮎
GAN CRAFT
鮎邪 JOINTED CLAW128 Type-F
フラッシング湖鮎
2,880円〜
★★★★★
★★★★★ (1)
8 釣果
アイマ シュナイダー ドチャート
ima
シュナイダー
ドチャート
2,050円〜
★★★★★
★★★★★ (1)
3 釣果
Pazdesign
マッチボウ120f
クレイジーチャート
1,870円〜
★★★★★
★★★★★ (1)
2 釣果
コアマン VJ-16 シルバーヘッド+沖堤イワシ
COREMAN
VJ-16
シルバーヘッド+沖堤イワシ
1,540円〜
★★★★★
★★★★★ (2)
481 釣果

シーバスが最近釣れたライン・釣り糸

シーバスが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!


この釣果の釣り人について

広瀬中佐

 川に入っているシーバスのうち、97パーセントがメスだそうです。ダメージを与え過ぎたシーバス以外はリリースしたいものです。

 釣り資源について関心を持ってフィールドに立ちますが、極端な保護思想は持ちません。増えているサカナは積極的に食べています。

 どのジャンルにおいても、「ライトスタッフ 正しい資質」が我々人間には求めてられています。釣りもその人の生き方が現れます。生命をかけて釣り人と対峙するサカナに対して、恥ずかしくない姿勢で向き合いたい。
共感される方と繋がりたいと思っていますので、気楽にお声掛けください。

釣りレポはブログ風味で書きます。長くなることもありますが、各回コメントに目を通していただければ幸せです。

 凝り性なので絶対ハマるであろう釣りには手を出すまい、と思いつつ、娘の彼氏の影響でついに手を出してしまった。

 サーフからヒラメ、マゴチを獲るのが当面の目標。
 ルアーフィッシングの理解を深めるためにスズキ釣りにもフォーカスしていますが、2022年からはほぼシーバスアングラー化しています。
 2023年中に通算100シーバスに到達し、初心者脱出を目論んでいます。ありがたいことに、2023年12月6日、100シーバスを通過する事ができました。今後はもう少し深く釣りを展開したいと思っています。

 ちょい投げでゆる〜くシロギス、ハゼもやります。

 実のところ、本性は山男です。


シーバスの関連記事

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード