今日もまた下関の彦島へ🎣
前回の下関釣行で釣ったカワハギの煮付けが美味すぎたためだ😊
釣り場は数箇所周って、釣人の少なかった西山埠頭にある小さな波止に決めた(写真を取り忘れました💦)。
手前のポイントで歓声を上げている若いカップルの様子を見ると、何と70cmオーバーの見事なヒラメ‼️
船釣りでもあまり出ないだろうサイズに驚いたが、アジの泳がせで上げたと言う。
波止の先端へ向かう途中、クロ狙いのカゴ釣りのじいちゃんに聞くと、タナは満潮時は6メートル位あるらしい。
これでは難しいだろうとフカセを諦め、名竿鱒レンジャーに競技キス針とプラどんぶりカゴをセットした胴付き仕掛けを組み、波止の際に落とし込んだ。
ところが案の定、掛かるのはお約束のホンベラ、ササノハベラ、小さなキュウセン、コモンフグといった外道ばかり、、😣
しかし釣り始めてから約30分後、明らかに今までとは違うアタリで、ついに本カワハギが上がった。
小振りだがようやく本命をゲットしたことで、一安心😊
その後も粘り続けると、時折、鱒レンジャーを胴から曲げる大きなアタリがあり、20cmクラスのキュウセンを3匹、手の平弱サイズのウマヅラハギを2枚ゲット👍
カワハギの肝醤油和えの刺身が頭に浮かんだ🤭
しかし、その後は続かず、ベラ、ベラ、ベラ(たまにフグ)のオンパレードで、飲み込まれた個体以外は全てリリース(小ベラだけで30〜40匹位は釣れました💦)。
そこで、気分転換にでもと大好きなチョイ投げをしてみると、根掛かりが頻発😖
それでも何とか頑張り、上がる大半はベラやフグでしたが、ちょっと大きめのチャリコを3枚追加し、一定の満足感を得たところで空腹のため西山埠頭での釣りを終了しました。
ちなみに餌はほぼ死んでいた前回釣行の残りのコケブとルミエールで買った中国産のアサリを針に小さく付けたものですが、餌取り対策のアサリにもベラやフグが掛かって苦戦しました。
やはりカワハギ釣りは難しいですね😅
コケブが少し余ったので、今からひこっとらんどマリンビーチでチョイ投げしてみます😃
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- カワハギが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 21.0℃ 西北西 3.6m/s 1017hPa
- 潮位
- 52.9cm
- 潮名
- 若潮
- 月齢
- 10.4
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2023年10月25日 12:38〜15:35
-
- 12:38 釣行開始
-
- 彦島で釣り開始
-
- 15:35 釣行終了
1091fishさんの最近の釣果 すべて見る
彦島の他の釣り人の釣果 すべて見る
カワハギの他の釣り人の釣果 すべて見る
カワハギが最近釣れたルアー・エサ
カワハギが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
カワハギが最近釣れたライン・釣り糸
カワハギが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!
昔の彦島の釣果
![](/assets/ANGLERS_512-182b0f8e8420698037038529e4eccd67976d541e9070abd1c90bd8b748e2329f.png)