アオリイカ
アオリイカ

単刀直入に特に釣果が4月5月はありませんのでまとめて記録します。

4月15日 mt渡船 沖筏

フロロ3.5号及び4号 ケプラー補強
ヒラマサ針12号
竿 オリジナルロッド、両軸リール
餌 牡蠣 フロートに着いてるイガイ

グレ、チヌ、マダイ、青物と仕留めて残る獲物で代表的なのは石鯛ということで今年から力を入れることにしました。
今回が初めての石鯛釣り

前々から石鯛と言えばここに行けば何とかなるかな?と思っていたポイント
初めての渡船屋さんではあるけどチヌ釣りではかなりの有名ポイント
60オーバーもよく出てる

とりあえずネットに落ちてる情報かき集めてからの釣り
お客さんは僕らしかいないので貸切状態
餌は牡蠣10キロほど持っていき、ヒラマサ針にケプラー6号を10cmほど巻いてちもと補強した仕掛け
掛けたらゴリ巻きできるように嫁はフロロ4号
僕は3.5号を使う

朝イチ半貝で落とすとコツコツ当たる
3回ほどタイミング分からずあわせ損ねたけどあげてみたらヘダイ
かなりの大物を嫁が掛けたと思ったら🐱くん
朝イチ30分くらいでピタリと当たりは止まってしまった。

そこから牡蠣を潰して巻きながら釣りするけどイマイチ最近釣果が上がってないことやらで魚っけがない。

フロートにイガイが着いてたからYouTubeで見てみたとおりに両貝にしてみて落とす
当たりは格段と減ったけど釣れてくるのはヘダイのみ
牡蠣でやると🐱くん

この日は🐱とヘダイを相手にしてたら終わってしまった……
難しい💦

牡蠣がどうしても誘ったりすると身切れして落ちてしまう確率が高くて扱いにくい
あと、撒き餌のし過ぎで🐱くんを沢山呼び寄せてしまったみたい。
底物釣りではあんま撒かない方がいいらしい…

5月21日 mスイ 沖5番及び西筏
竿 オリジナルロッド 両軸リール
僕 フロロ4号 ちもと補強
嫁 ナイロン5号 ちもと補強

前回やってみて、マダイ釣りとは違ってフロロである必要無いなって思ったので嫁は扱いやすいナイロンラインを巻いてみた

ケプラー補強は食いが落ちるのかは微妙なところだけど掛けた獲物を逃したくないって思いから2人ともすることにした

餌は通販で買った牡蠣13キロとイガイ大小5キロ用意

慣れてるmスイさん
電話すると待ってたよーって言ってくれる
今結構釣れてるしマダイ釣りも行きたいんだけど今年は石鯛を絶対あげたいから石鯛優先で沖カセ5番に乗せてもらった。
ほとんど30mのカセしか乗ったことがなくて、もちろん磯際は初めて。

数週間前に60センチの石鯛が釣れてる。
自分は浜名湖のワッペン石鯛(サンバソウとも言えないシマダイサイズ)しか釣ったことがないので雲の上の存在

ここは餌取りがすごいような感じするから餌取り対策だけは沢山考えてきた
同じ牡蠣やイガイでも
・半貝
・穴あけ
・両貝(隙間最小)
・両貝(隙間大)
・丸貝
・砂詰めて輪ゴムで少し閉じた両貝
・輪ゴムで閉じた両貝
まだ他にも有効な餌取り対策あったら教えてください笑

状況としては半貝だと着底のコツンと同時に瞬殺
両貝隙間大でも瞬殺
隙間を最小にするとイガイでも牡蠣でも取られない感じ

嫁は両貝で1日やるべきって言ってくる
自分も同感だったことから牡蠣の両貝で嫁は1日
自分がイガイも混ぜて5投に1投半貝でやる作戦にした。
前回の反省から撒き餌はさし餌を割った残りの殻のみでやることにした。

沖カセでは6時頃ハコフグが釣れたのみで全く何も釣れず…(遠くに放り投げてた泳がせ仕掛けでイカは釣れました笑 当たりすら分かりませんでしたがw)
小型の餌取り地獄と柔らかい牡蠣の扱いにくさに苦戦。

その後、13時に西筏に移動してもらえることになった。
水深は15mほどと浅い。
このタイミングで牡蠣が身切れを沢山して嫁が困ってたので嫁のみ2本針仕掛けにして1つの牡蠣に2つ針を付けてクレーンみたいに吊り上げる仕掛けにしてみた。
いいのか悪いのか笑

西筏では沖カセと真逆で餌取りすら皆無
流石に残り時間も少なかったので余りそうな牡蠣とイガイを割った撒き餌もうちながら半貝でやり続けたけど極小カサゴ1匹で終了…

イガイは2キロくらい
牡蠣は3キロくらい余ってしまった
餌の量も難しいなぁ…

陸に上がってここの渡船屋さんでよく底物をやってる人に聞いてみたら石鯛は餌取りが多くても一日に2.3回はガツンといる時は来るらしい。今日はそれがなかったってことは周りにいなかったのかなっていう感じみたい

うーん
中々釣れるイメージが湧かずに2回目終了。
さて、来月はどこに行こうか………

今の問題点としては
・更なる餌取り対策
・イガイのサイズ
・餌を持っていく量
・牡蠣の身切れ対策

何か対策あれば教えてください。
自分もネットでかぶせ釣りをしてる人とかから情報かき集めて次回も石鯛釣りを頑張りたいと思います。

本当は最近調子良くなってきたマダイも気になるところですが、月1回しか行けない貴重な釣りですので来月も石鯛を予定してます。。。

310閲覧

釣果データ

釣れた日
2024年05月21日 08:00
魚種
イカ > アオリイカ
サイズ
重さ
1200.0g
匹数
1匹
都道府県
エリア
賀田湾
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
アオリイカが釣れる近場の釣果

アオリイカ × 賀田湾

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 14.0℃ 北西 2.2m/s 1016hPa 
潮位
76.6cm
潮名
大潮
月齢
13.0
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2024年05月21日 08:00〜08:00
08:00 釣行開始
賀田湾で釣り開始
08:00 釣行終了

アオリイカが最近釣れたルアー・エサ

アオリイカが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!

ヤマシタ マリア エギ王K 3.5号 スケスケキャンディ
Yamashita&Maria
エギ王K 3.5号
スケスケキャンディ
929円〜
★★★★★
★★★★★ (1)
105 釣果
カンジインターナショナル プロスペック 桜島ピンク 3.5
Kanji International
プロスペック
桜島ピンク 3.5
1,000円〜
★★★★★
★★★★★ (1)
33 釣果
ハヤシツリギョグセイサクショ 餌木猿松SP3.5号 オレンジ赤テープ
林釣漁具製作所
餌木猿松SP3.5号
オレンジ赤テープ
1,457円〜
★★★★★
★★★★★ (1)
10 釣果
ヨーズリ アオリQ ブルー夜光
YO-ZURI
アオリQ
ブルー夜光
899円〜
★★★★★
★★★★★ (1)
6 釣果

アオリイカが最近釣れたライン・釣り糸

アオリイカが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

アオリイカが最近釣れたリール

アオリイカが今まさに釣れてるリールを見よう!

アオリイカが最近釣れたロッド・釣り竿

アオリイカが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード