今日は剣崎にてティップランアオリイカでした。
船は朝、港前から流し始めました。
水深は15m。
潮はさして走っていないので釣りはやりやすそうです。
潮も薄濁り、空は暗めの曇天ですから、まさにイカ日和です。
おしくらむは、北風がとても強く、ドテラで流し始めると、前後にまぁまぁ揺れることでしょうか。
仲間から、今日、トモが有利になるのは朝の時間を過ぎてからですよと聞いていたので、取り敢えず朝イチは期待薄と。
でもイカが近くにいたら寄せたいなと、エギはピンクのラトル入りのものに、20gのシンカーを被せて結んでいました。
1流し目はスカ。
次いで2流し目。
ぶっこみからの着底後、早巻きシャクリ後のステイで、ティップがクイッと絞り込まれました。
反射的に合わせると、の、乗っとるやんけ!と。
これが船中1杯目でしたので、朝は前からだったんじゃないんかいとは思いつつ、無事1杯目をゲットしました。
その後船は港前から毘沙門前、金田湾の手前辺り、久里浜沖とポイントを転々としまして、平均としては15m〜17mあたりを攻めていきました。
ポイントが変わるたび、ポツンポツンとイカは拾えまして、10時過ぎにツ抜けてしまいました。
船長さんが近くに来るたび、釣果報告をしていたのですが、1回目は2杯、2回目は6杯、3回目で11杯と伝えた時は、そんなに釣ってたんですかと驚かれました。
ただこの後は残念ながら、当たりがパタと無くなり、最後の流しで執念の1杯を追加して12杯で納竿です。
船中は私の他、胴の間でツ抜けの方が1人居て、以外は6杯〜2杯なんて方が多かったようです。
私、ティップランは慣れていないので、皆がやっているロングステイや、聞き上げ聞き下げもテクニックとしては扱えないなと思い、基本に忠実にひたすら入れ替え入れ替えを繰り返していたので、逆にこれが功を奏したのかもですね。
イカは多少大きくなっており、コロッケサイズは掛からなかったですね。
300g〜400gがアベレージというところでしょうか。
ティップランは今がやりどきって感じですね。
沖イカが出ないときは、暫くこっちに乗ることになるでしょう。
次の釣行も楽しみです!
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- アオリイカが釣れる近場の釣果
この日の釣船・船宿
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 22.0℃ 北東 6.9m/s 1019hPa
- 潮位
- 115.2cm
- 潮名
- 中潮
- 月齢
- 26.0
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2024年09月29日 06:00〜13:00
- 06:00 釣行開始
- 東京湾で釣り開始
- 13:00 釣行終了
東京湾の他の釣り人の釣果 すべて見る
アオリイカが最近釣れたルアー・エサ
アオリイカが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
アオリイカが最近釣れたライン・釣り糸
アオリイカが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!