今日は沖ノ瀬、剣崎にてヤリスルでした。
船は朝、沖ノ瀬を目指して走りました。
狙いはスルメです。
ヤリから探すかな?と期待していたので、むー…という感じでしたね(笑)
海は心配した雨も無く、風も北の5m程度でしょうか。
波もありません。
朝イチ着込んだカッパも要らない感じで、結局直ぐに脱ぐような陽気でしたね。
沖ノ瀬には、既に萬栄丸が居り、後から到着した喜平治丸と並んで探索が開始されました。
程なく投入。
水深は190m。
潮は大して行かず。
潮色は薄濁り。
曇りと相まって、イカ日和のはずっっと期待だけは高まります。
はい。
船中空振りと。。
続く2投目、3投目も多分スカ。
その後の数投で当たりが出始め、取れた人は1杯づつスルメの顔を見れました。
ここから暫くの間、沖ノ瀬に留まって投入を繰り返しましたが、基本的には鳴かず飛ばず。
たま〜に船の誰かが乗る程度。
しかし反応は出ている様子で、誰かが乗せた流しは、2回目の投入もできることが多かったです(2回目は乗らないのですが)。
10時頃まで沖ノ瀬で粘りましたが、ここを見切りまして、萬栄丸と一緒に洲の崎方面へと走り出しました。
館山、剣崎にヤリを見に行くなら、その旨アナウンスがあろうところ、それが無いのでまぁ洲の崎なんだろうと。
そしてその通り、洲の崎で船はスローダウンし、探索に入りました。
洲の崎は沖ノ瀬よりも濁りが強く入っていたので、もしかしたら?と淡い期待を抱きました。
んが。
期待は期待のみと。
結果的に洲の崎も良いところはなく、11時を迎えました。
ここでブリッジから船長が出てきて、魚探を上げました。
で、スルメが良くないので、浅みを見に行きますと。
ヤリだ!!!!!
船上はまさに待っていましたと、皆で大喜びです!
船は剣崎方向へと走り出しました。
遠い剣崎を通り越して、近くの剣崎へ。
船がスローダウンして、ヤリの探索が開始されました。
ウキウキ😆
ウキウキ😆
ウキウキ?
もしかしてイカ…居ないですかね?
中々投入が始まらないので、段々と心配になってきたところ、やっと投入の合図が掛かりました!
水深100m!
浅っっ!
あっという間に着底です。
着乗りは…無し。
しかし暫くシャクっていると、実に細かな当たりが!
ヤリだ!
スッと合わせ、マルイカで鍛えられた乗り感を得て、どスローで巻き上げを開始しました。
さっきまでスルメをやっていたので、本当に軽く感じますが、イカは乗っているのは間違いありません。
巻き上げ速度に注意しつつ、仕掛けを回収してみたら、3点がけでした♪
素敵。
この一投でここまでの釣果が倍になりました。
結果的にはここが今日のハイライトでして、その後は投入はあるもイカを乗せられず、乗ってもバラしと数を大きく増やすことはありませんでした。
結果、スルメ3杯、ヤリ4杯の7杯で納竿です。
ま。渋かったですね。
ただ、乗せられませんでしたが、剣崎にヤリが居ることは確認できたので、そろそろヤリ狙いも本格化するのでは?という期待は持てました。
海は急に涼しくなりましたね。
そろそろ朝は半防寒でカッパが必要そうです。
明日も引き続き頑張ります!
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- スルメイカが釣れる近場の釣果
この日の釣船・船宿
タックル
- ロッド
-
-
DAIWA
- 22極鋭 ヤリイカ 91 MH-154
- 51,400円~
- 37 釣果
-
DAIWA
- リール
-
-
DAIWA
- 21シーボーグ 300J
- 71,340円~
- 300 釣果
-
DAIWA
- ライン
状況
- 天気
- 23.0℃ 北東 3.3m/s 1014hPa
- 潮位
- 122.0cm
- 潮名
- 若潮
- 月齢
- 25.0
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2024年09月28日 06:00〜13:00
- 06:00 釣行開始
- 相模湾で釣り開始
- 13:00 釣行終了
相模湾の他の釣り人の釣果 すべて見る
スルメイカの他の釣り人の釣果 すべて見る
スルメイカが最近釣れたルアー・エサ
スルメイカが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
スルメイカが最近釣れたライン・釣り糸
スルメイカが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!