【長井、右舷-みよし】
【東5;相8:竹-2,剣-3;城-4,長-2】
結果から4枚。船は自分も入れて4人、今回はトップでした🎵
ここのところ週末毎に天候不良で、3週間振り?のカワハギ釣でした。
3週間経つと、あれれどうやって釣っていたっけ???
とりあえず長井沖は、場所によっては、根がきつい場所もあるので、丸オモリを使用して着底したら、根なのか砂地かを気にしながらのスタートとしました。
最初のポイントは、先ず近場の水深約10メートルの所を狙います。
ここは、水が澄んでいると、海底迄見える場所ですが、今回はそこまでもないとこでした。
先ず、海底へ素直に仕掛けを下ろしたところ、潮の動きはさほどでもなかったので、少しでも魚に目立つように、オモリに、バスルアーのラバージグ用の白のラバースカート、ボリュームアップしたヒラヒラスカートをくっつけました。
潮流がある時に使うとラバースカートが潮を受けるので仕掛けが流され感が出てくるので、そんなに無い時は、たまに使います😼
そして、ここは、前に海底を見たところ、岩なのか、黒い影があちこちに点在してましたが、仕掛けが引っかかるほど迄ではなかったことと、魚が固まってる様なとこでもなかったので、最初から横の釣で、ビューンと投げ、着底してから仕掛けを上に上げて、魚に見えるように手前迄、水中をトレースするようなイメージで運び、手前迄来たら、一度着底してから、直ぐに仕掛けを上げて、海底を感じながらちょい宙迄下ろし、そしてゆらゆらさせる様な釣り方をしたところ、開始して直ぐに、アタリがありまして、すぐさま掛け、カンカンしてましたがバレてしまいました😿
船長にも、見られてまして、「今のはそうだよね!?」と💧
3週間空くと、直ぐに感覚忘れちゃうのかな。。。
なんて思い、仕切り直しましたが、このポイントは釣れませんでした🙀
次は、20メートル位のポイントで、同じく、横に投げ、底付近をトレースし、そして、ラバースカートをヒラヒラ、底トントン、再び持ち上げヒラヒラ、そして、そっと着底して、長め長めのゼロテン。
すると、ツン!
とあたりが、あり、次はタイミングで上手く合わせることが出来ました😺
同様な釣り方で、次は竿先がフルフルというあたりでゲット🎵
こんな感じで3枚ゲットでした。
あとは、ヒラヒラ集寄で1枚追加で、9時半頃には4枚ゲットでした😺
しかし、その後からうんともすんともしない時間が続き、終了間際の10時45分頃に、ヒラヒラ集寄を比較的長めに寝かせているとステレスで食いつくのが分かり💦、集寄をタイミングで聞き上げる釣り方を開始しようとしましたが、ジ・エンドでした💧
もう少し、このタイミング釣りしたがったけど、今回は、ここまで。
でも釣り方忘れてなくて良かった😸
さて次はどうかな。。。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- カワハギが釣れる近場の釣果
この日の釣船・船宿
タックル
- ロッド
- リール
-
-
DAIWA
- 24アドミラ A 150XHL
- 27,970円~
- 28 釣果
-
DAIWA
- ライン
状況
- 天気
- 11.0℃ 北東 4.4m/s 1021hPa
- 潮位
- 122.3cm
- 潮名
- 小潮
- 月齢
- 6.7
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
- 20.0m
この日の釣行
- 日時
- 2025年04月05日 09:21〜09:21
-
- 09:21 釣行開始
-
- 三浦半島で釣り開始
-
- 09:21 釣行終了
にゃんすけさんの最近の釣果 すべて見る
儀兵衛丸の釣果 すべて見る
カワハギの他の釣り人の釣果 すべて見る
昔の三浦半島の釣果
昔のカワハギの釣果
この釣果の釣り人について
