釣行の概要

釣り人
鮮魚コーナーお勤めマン
日時
2022年01月09日(日) 22:15〜04:10
釣果投稿
1 釣果
釣った魚
天気
 8.0℃ 東北東 7.5m/s 1020hPa 
都道府県
鳥取県
エリア
美保湾
潮名-月齢
小潮 7.3
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

釣行の内容

22:15 釣行開始
美保湾 で釣り開始
03:15
アジ 24.0cm
今日も楽しいアジングでした♥️ 日中天気が良かったので、水温が上がってアジが寄りそうなポイントへ。 最近、境水道に入り浸りなので……(笑) 今夜は完全なプランクトンパターンだったのではなかろうか… ①アクション入れるとさっぱり釣れない。 ②どこへ投げても同じカウントでしか当たらない。 ③点発光のワームにガッツリライト当てて光らせるとすぐ反応する。 サバもたくさん、豆アジもたくさん。 めっちゃ釣った感覚だったけど、意外とキープが少なかった😅 雨の中ずーっと同じパターンでアタリ続けるから楽しかったけど、もう疲れたので帰るよ👋😆 たまには実のある事を書きます😅 今夜の当たりワームは…… パフネーク「黒ごまみんと」でした! 点発光の光り方がめっちゃキレイよ、コレ。これは釣れるわ。 あとアタリがあるのに乗らないとかバレる時、フックが鈍ってる時が多いです。豆アジでも喉奥は固いので、針先の鋭さが低下していきます。 アジングの「アタリ」は、アジがワームを吸い込んで「吐き出す時」に口の中に針先が引っかかる時の振動らしい(34の見解によると) なので、針先が鈍るとアタリが伝わった時にはもう口の外にワームが出てるかも。 じゃんじゃん新しいジグヘッドに替えられる金持ちは良いけど、そうでない人には、フックシャープナーをお勧めします! 爪に針先をそっと当てて滑ったらダメらしいですよ。 フックシャープナーもその場しのぎだけど、アタるのに乗らない時には効果抜群でした。研いだ後は必ずノリます✨ 入れ食いの時とか、ジグヘッド替える暇が無い時はフックシャープナーがあると良いですよ〜👍🏼
アジの釣果
04:10 釣行終了
※公開されている釣果のみ表示しております。非公開釣果、メモは表示されません。
※プロフィールの年間釣行数は非公開釣果を含むため、表示日数が異なる場合があります。





この釣行の釣り人について

鮮魚コーナーお勤めマン

2023年、「年中尺アジが釣れるエリア・美保湾(月換算)」を達成しました🎉
'23年中なんとかして尺アジを毎月ひねり出す事が出来ました。そんなアジの魚影の濃いエリアでアジングやってます。

2024年は34のフィールドモニターとしてアジングしていきます。商品やイベントの告知をする事があるため表記しておきます。

2021年1月よりアジングを始め、今年でアジング4年生。
34の底辺信者です。

3年目の目標である「美保湾内でのギガアジ」は達成ならず。
留年という事で4年目もギガアジを狙って美保湾内の回遊し続けます!皆さんよろしく!

2年目の研究項目は「美保湾の尺アジ調査」でした。
尺アジトータル169匹、MAX39.5cmでした。

ただ今アジングLv39.5(ジグ単部門Lv37)です。
他の釣りは生まれる前からやってました。
私は一般的なアジンガーですが、まわりの先輩アジンガーさん達は変態(中毒)ばかりなので悪い影響を受けないか心配です。

刺身至上主義者です。どんな魚もまずは生で。
そうすればその魚本来の味を楽しむことができる。
醤油にわさびをぐちゃぐちゃと溶いてべったり付けて食べる人を見るとイライラします。

カマキリはハリガネムシに寄生されると水辺に向かってしまうらしい。多分僕がいつも釣りに行ってしまう原因も多分それ。
子どもの頃にブラックバスとかフナとかアユとか、刺身でよく食べてたからかな…

釣り歴はアジングの年数を表記。


この釣行の魚の関連記事

アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード