【鬼ヶ島へ…】
とある夜…🌛
おじいさんは山へ芝刈りへ…
おばあさんは川へ洗濯へ…
( ・ิω・ิ)は海へ釣りに行きました…🎣
…桃🍑など流れては来ません。
ミカン🍊はたまに浮いています…。
今宵「オニカサゴ」だけを狙ってみませう。
以前、短い時間で2匹を釣った場所。
ちゃんと狙えば釣れるのでは?…🤔
だいたいの場所は検討済み…。
あとは…どの角度でどのラインを通すか?…です。
しばらく色々試しますが、全くバイトなし。
本家カサゴも釣れません(笑)
本命と捉えていた場所…
(通称:鬼ヶ島)(笑)
護岸と平行にキャスト…( ・ิω・ิ)🎣
「ゴン!」……やっぱり(笑)
本家カサゴとは仲が悪いらしい…(笑)😁
そんな感じの場所を好むんだな…
同じ手の内でオニカサゴのみ4匹🐟🐟🐟🐟
ここらでちょっと観察してみましょう( ・ิω・ิ)
どうやらこの「オニカサゴ」…
沿岸にはよく似た親戚みたいな種類がいるようで…
「ウルマカサゴ」や「ヒュウガカサゴ」…など。
なんでこんなにトゲトゲしくなったんでしょうね?
更に特徴的なのは大きな胸ビレ。
腹側はかなり鮮やかなオレンジ色で、胸ビレがいかに大きいか…よく解ります【写真2枚目】
そしてなんと!😳
顎ひげがあるんですねぇ〜【写真3枚目左下】
ヒメジのように味蕾として機能しているんでしょうか?…それともイケオジの嗜みとしてたくわえているだけなんでしょうか?(笑)
バス持ちするとよ〜く解りますが、頭がデカい💦
【写真3枚目右上】
お世辞にもスタイル良し…とは言い難いですが、細身の体型でトゲトゲしさが相まってカッコよく見えますね。
全長でも頭が占める割合が多いので、よほど良型を釣らないと食べる箇所が少ない…即ち「歩留まり」が悪いです😅
とても美味なんですけどね…🤤
千葉あたりでは「ヤマノカミ」とも呼ばれてるそうです。
なんと神聖な呼ばれ方をしているんでしょう。
しかも海に住んでいて「ヤマノカミ」だなんて…
よほど崇められていた地域があるのでしょう。
「鬼退治」と言ってはいけませんね😅
この猛々しい容姿から戦国武将に例えられ、端午の節句には粽(ちまき)と一緒にオニカサゴ(本家カサゴやオコゼの地域もあるそうです)の揚げ物を食べる風習がある地域もあったそうです。
なかなかの趣きと由緒がある魚だったんですねぇ〜😊
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- オニカサゴが釣れる近場の釣果
ルアー
タックル
- ロッド
-
-
YAMAGA Blanks
- ブルーカレント 72/ti
- 24,760円~
- 77 釣果
-
YAMAGA Blanks
- リール
-
-
DAIWA
- 21カルディア FC LT2000S
- 19,558円~
- 3688 釣果
-
DAIWA
- ライン
状況
- 天気
- 23.0℃ 西 0.8m/s 1010hPa
- 潮位
- 144.2cm
- 潮名
- 中潮
- 月齢
- 2.0
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2024年09月05日 21:43〜21:43
- 21:43 釣行開始
- 静岡県静岡市駿河区近辺で釣り開始
-
YAMAGA Blanks
ヤマガブランクス ブルーカレント 72/ti - 21:43 釣行終了
Naoki (手乗りフィッシュ@静岡)さんの最近の釣果 すべて見る
オニカサゴの他の釣り人の釣果 すべて見る
オニカサゴが最近釣れたルアー・エサ
オニカサゴが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
オニカサゴが最近釣れたライン・釣り糸
オニカサゴが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!
昔のオニカサゴの釣果
この釣果の釣り人について
Naoki (手乗りフィッシュ@静岡)
はじめまして😶
愛知生まれ~社会人で静岡中部に上陸~大阪に4年〜現在は再び静岡中部に戻ってきました。
手軽に、楽しく、安全に…で、岸からやれるルアーは全部嗜むサラリーマンです。
静岡に戻ってきたのでまたサーフやら伊豆でのハードロックやら…
やってみますかね?(笑)😅
釣りは奥が深すぎる…。何十年やっても新しい発見があったり、分からない事がよーくあります。
もっと勉強しようと思う今日この頃…😶
釣りもそうですが「魚類」が無性に好き、という側面もあります。
魚の種類や棲息域、地方名、地方による食べ方や扱いの違いなどにも興味があり、ちょっと詳しかったりそうでなかったり… 水族館に行くと水槽の前を行動観察でずっとへばり付いていたり……。
いつかは身近な魚たちの図鑑を作りたいと、ずっと心のどこかでは燻ってるようです。
昨今の釣りブーム?の中で、もっと環境と魚族を通じて「釣り」という文化が正当に拡がればいいな…、またこれから釣りを始めたいという方々に「厳しくも楽しい事」という認識を持ってもらい、入門のハードルが少しでも下がればいいな…、
と、個人的には願っております。
ちなみに「右投げ右巻き」です(笑)