カタクチイワシ
カタクチイワシ

次に、竿や仕掛けの選び方です
竿は、参考②に記載の通り、長い程良いです
3.6m~4.5mが理想です(最低でも2.7mは欲しいです)
振り出し竿の1.2m~1.8m程度は、持ち運びは便利ですが、サビキ釣りだと厳しいです
決して、高価な竿は必要ありません
釣り具屋さん聞くと、メーカー品の高価な物を推奨されますが、慣れるまでは安価品で問題ありません
技術は道具を補いますが、道具は技術を補いません
何々魚専用・数万円等の高価な竿は、本当に必要になったら買えば良いのです
推奨の竿は、ネットでも2千円台~5千円台で購入出来るようです
錘負荷:5~15号程度の万能竿なら何でも大丈夫!
!注意!錘負荷表記は、あくまでも竿との相性であって、それ以外では使えないという意味ではありません
 もし、15号までと記載の竿でも、20号・30号が使えないなら、魚が掛かっただけで折れることになります
 折れませんし、大きな魚が掛かっても、限界を超えない限り、十分釣り上げられます
但し、堅い(錘負荷の15号以上)竿ですと、魚が釣れても当たりが分かり難く、強い引きだと仕掛けが切れる場合があります
ダメとは言い切れませんが、特にサビキの場合は、柔らか目の竿が良いと思います
錘負荷表記は、竿や袋に記載されている事が多く、参考写真のような記載が一般的です
リールも、釣り具店の店先に平積みされている5百円~千円程度で全く問題ありません
何なら、某100円ショップの千円セット品リールを使っても良いでしょう
長めの竿は、リュック等に入りきらないので、不便かも知れませんが、子供さんが楽しむ為に少し頑張って下さい

次に、仕掛けです(④写真参照)
基本的に、釣れない方々の多くは、6~7号の「アジ針」サビキを使っていらっしゃいます
私の推奨は、2号~4号の「袖針」サビキです
※コマセを針に付ける「トリックサビキ」は、上級者向けなので今回の紹介では除外します
 写真は私の持ち回っているサビキの一部ですが、針の種類で実際の大きさが異なる点も注意下さい
針の数は多い方が、広い範囲の魚を探れるので、有利になります。
長めの竿+多い針数が理想ですが、ご自分の技量に合わせ、使い易い針数にしましょう
私は12本~14本の針数ですが、お祭り(絡んだ)した場合は、解く技術も必要になります
その日により、色や見た目で当たりの仕掛けが変わることが多いので、なるべく多くの種類を持っていると有利です
錘・樽型サルカン(スナップ)も予備は必須です
こちらも、店頭の平積みで安価品が探せれば、問題無く釣れますよ
仕掛けだけは、近年は安価品が減っているので、多少の値が張っても仕方ないです

「魚釣りでは、大は小を兼ねません」
大きな針で、小さな魚は釣れないのです
例えば、「メロンを丸ごと一口で食べろ!」と言われても無理ですよね?
魚の場合、大きな針は警戒して、避けることすらあります
そこに居る魚や狙う魚に合わせた針の大きさが、勝負の鍵となります
「何か釣れれば・・・」は、何も釣れない可能性を高くしています
敵を知り、己を知ればってやつです

229閲覧

釣果データ

釣れた日
2021年01月16日 06:45
魚種
イワシ > カタクチイワシ
サイズ
重さ
匹数
1匹
都道府県
東京都
エリア
豊洲ぐるり公園
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 10.0℃ 南西 3.9m/s 1015hPa 
潮位
162.2cm
潮名
中潮
月齢
2.9
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2021年01月16日 05:30〜08:00
05:30 釣行開始
豊洲ぐるり公園で釣り開始
08:00 釣行終了

カタクチイワシが最近釣れたライン・釣り糸

カタクチイワシが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

カタクチイワシが最近釣れたリール

カタクチイワシが今まさに釣れてるリールを見よう!

カタクチイワシが最近釣れたロッド・釣り竿

カタクチイワシが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード