クエ
クエ
クエ

17時に真鶴の地磯に入って根魚狙いで夜釣りまでしてきました😃
夕マヅメのチャンスタイムに置き竿に反応があり、大きく合わせて見るとズシっとした手ごたえが。根に潜られないように引きずり出すと抵抗しなくなって重いだけの状態に。またウツボか、と思いきや!姿を現したのは49センチのタマクエでした😩😳😂❗️
タモ入れしてさて引き上げようとした瞬間、老朽化したタモ枠が千切れて魚ごとドボン😫
糸をたぐり寄せてクリッパーで魚の口を直接掴んで何とか無事ゲット❗️タモ網も錘に引っかかって回収できました😌
ちなみに何度測ってもシッポを引っ張っても49センチでした。。
※最初クエと勘違いしていました。コメントでご指摘ありがとうございました😄タマカイの項目が無かったのでクエで登録しています。
あとはウツボとムラソイを食べるだけ持って帰りました。
ちなみに置き竿の餌は、持ちが良いという理由だけで鶏胸肉の皮を小さく切って顆粒ダシに漬けたものです。こんなもん海には存在しないはずなのですが、以外と色んな魚が釣れてくれます😅

以下はこの釣り場を含むドローンによる海底地形調査のリンクとなります。

【釣り用海底地形調査】真鶴半島南部ドローン空撮(三ツ石→カワウソ→榊ヶ下→鶴の首→亀ヶ崎→黒崎)【再撮影】
https://youtu.be/5s15GIgncqo

真鶴半島南部ドローン空撮360°写真
https://photos.app.goo.gl/NV3CjHQKK11htcng8

→津本式血抜きして1週間熟成したタマクエを刺身と冷しゃぶで頂いたので、完全自己満足で申し訳ないのですが食レポしてみたいと思います。
人間って旨すぎる物を食べると笑ってしまうんですね😂
小さめで心配していた脂の乗りですがしっかり乗っていました。それでいて甘くて食感も他のハタとはまるで別物でした❣️
例えるなら上質なヒラメのエンガワのみを食べているような感じでしょうか。甘いのに脂が凄いです。
身質はシットリしてて、またスキ引きした皮目はコリコリして旨味が凝縮されていました。
これまで暫定一位だったキモパン尺カワハギの刺身の肝和えを抜いて、マイベストおいしい魚ランキングに堂々トップでランクイン決定です✨
やっぱり買うと高いだけはありますね、また釣りたいです❗️

2,865閲覧
コメント30件

釣果データ

釣れた日
2022年07月23日 19:02
魚種
クエ
サイズ
49.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
神奈川県
エリア
三ツ石(真鶴)
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 27.0℃ 西南西 2.8m/s 1003hPa 
潮位
113.3cm
潮名
長潮
月齢
24.0
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2022年07月23日 19:02〜19:02
19:02 釣行開始
三ツ石(真鶴)で釣り開始
19:02 釣行終了

クエが最近釣れたライン・釣り糸

クエが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

クエが最近釣れたリール

クエが今まさに釣れてるリールを見よう!

クエが最近釣れたロッド・釣り竿

クエが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード