8月に入り、連日厳しい状況。大雨の後にダヴィンチで一本バラしてから反応すらなし。河川では良型が出てるので一発狙いと、以前から興味があったテナガエビ釣りに多摩川にイン。テナガエビと言えばやはり素揚げでビールといただくスタイル。これはやってみたい。この渋い時期に新しい試みとしてルアー以外は興味なかったが、身近で美味しく食べられると言う事でエビはありだ。
釣具屋のスタッフに聞きながらタックルを選び、YouTubeの情報でとりあえず釣ってから生かしておくと鮮度が保たれる言うことでタックルより環境に重点を置いてクーラーBOX、エアーポンプ等を選ぶ。
餌が苦手なのもありルアー釣りを始めたのでキモい餌はなるべく避けたい。カニカマ、肉、塩辛でも釣れるとの情報で最悪残ったら酒のつまみにと塩辛を買い塩辛を持って出陣。とりあえずネットの情報通りテトラ帯にイン。まずはテトラ付近と明暗にビッグベイトを投げるが反応ないのでテナガエビ釣りにシフト。試行錯誤しているアタリが!しかし乗らず。その後放置してから上げるとピクピクと反応あり早くも釣ったと思いきやハゼでした。ハゼも食べてみたかったのでまあ良いでしょう。ここ本当にテナガエビいるのかとライト照らして探していると良型テナガ発見!やはりいるようだ。しかし良型だからか餌を落としても見向きもせずに無視される。その後ライト照らしても意外と逃げない事を知りサイトフィッシング。何回バラしたかわからないが掛かってもすぐバレて全然釣れない。これは塩辛は固いから悪いのかと満を持してミミズを探しに探索するが収穫なし。こう言う時に限って見つけられないんだよな。諦めて塩辛でサイトフィッシングするもことごとくバレてライトも充電切れ。暗闇の中いそうなポイントに落としていると、何か付いているが動かずゴミなのかとよく見るとカニでした。なかなか本命が釣れない。もう帰ろうかとダメ元で放置して上げると動かずに根掛かりと思いきやピクピク動いてそのまま上げると良型テナガエビが目の前まで来たが直前でバレる。やはり慣れない釣りは難しい。
その後も何度も掛けるがキャッチ出来ずにタイムリミット。悔しいですが新しい試みは次回リベンジしたく燃えて来ますね。明日またリベンジしに行こうと思います。
釣れた食材と残った塩辛をつまみに飲んでますが、ハゼ、蟹は特に臭くなく美味しくいただきました。また酒のつまみを探しにビックベイトシーバス以外もやろうと思います。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- ハゼが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
- ライン
状況
- 天気
- 28.0℃ 南南西 9.4m/s 1010hPa
- 水位
- 前日雨量
- 0.0mm
- 放水量
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2022年08月10日 04:55〜04:55
-
- 04:55 釣行開始
-
- 多摩川大橋で釣り開始
-
- 04:55 釣行終了
多摩川大橋の他の釣り人の釣果 すべて見る
ハゼの他の釣り人の釣果 すべて見る
ハゼが最近釣れたルアー・エサ
ハゼが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
![コアマン VJ-16 シルバーヘッド+沖堤イワシ](https://d28vawfkr527bq.cloudfront.net/tackle/lure/image1/17255/da06fee0-62fc-4413-9781-b05b85848ee6.jpg)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
![](/assets/views/products/no-image4by3-d99c9602686af9e6cac840735d111f126bc09453e50d9671429b57175f8ef535.png)
ハゼが最近釣れたライン・釣り糸
ハゼが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!
昔のハゼの釣果
![](/assets/ANGLERS_512-182b0f8e8420698037038529e4eccd67976d541e9070abd1c90bd8b748e2329f.png)