イサキ
イサキ
イサキ

一義丸さんにコマセでマダイを釣りに🎣

釣り仲間からマダイが結構釣れてるみたいだからと
声をかけられコマセの真鯛に初挑戦してきました。

いつもはひとつテンヤなので、
釣り方から勉強していってきました。

春の暖かい気候で気持ちの良い釣りをイメージして
行ったら当日は雨で少し海も荒れてて寒い…

二匹目のマダイ以降続かず、
外道も釣れない…

魚探に魚の反応あるみたいで、
イサキかなーとのこと

周りが釣れ始め40cm近いイサキが!

これは釣りたい!と思ってたら
僕には小ぶりなイサキがかかりました!

欲張りません、
一匹釣れてくれたらいいんです!

イサキは脂乗っててとても美味しかったです。

なかなか渋い釣行でしたが、
はじめてのコマセマダイ経験できて良かったです!

—-
仕掛け:
◇竿:1.9~2.7m
◇リール:電動
◇道糸:PE3号
◇ビシ:80号 FL型ステンカン
◇片テンビン:90cm
◇クッションゴム:Φ1.6mm
◇ハリス:3 10m
◇針:マダイ針8号

<タナ>
タナは海面からの指示だったので、
プラス5、6mまでビシを下ろし、
そこからコマセを撒いてタナを合わせるていきます。

ハリス分プラス2~3mの範囲を
エサ取りの有無や潮の速さを見極めながら、
1m刻みでタナを上げ、探していく。

<誘い方>
春のマダイは神経質で臆病になっているので、
速い動きはNG とのこと。
 
コマセは1度の誘いで撒き切るのではなく、
2~3回の誘いでなくなる程度に調節し、
指示ダナでゆっくり竿を上げて仕掛けがナジむまで待つ。

食わせるための誘いとしては、
竿をゆっくり下げる「落とし込み」という方法があるそうです。
タナから竿の長さ分1~2mビシをゆっくり静かに落とし込んでいく方法です。

タナから外れすぎたり、
頻繁にやりすぎると警戒して食わなくなるそうなので
状況を見ながらやっていきましょう。
---

4,216閲覧

釣果データ

釣れた日
2022年05月01日 09:00
魚種
イサキ
サイズ
20.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
神奈川県
エリア
東京湾
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
イサキが釣れる近場の釣果

イサキ × 神奈川県

イサキ × 東京湾

この日の釣船・船宿

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 16.0℃ 南南東 6.9m/s 1015hPa 
潮位
39.5cm
潮名
大潮
月齢
0.3
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2022年05月01日 07:00〜09:00
07:00 釣行開始
東京湾で釣り開始
剣崎沖で釣り開始
東京湾で釣り開始
09:00 釣行終了

イサキが最近釣れたルアー・エサ

イサキが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!

イサキが最近釣れたライン・釣り糸

イサキが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

イサキが最近釣れたリール

イサキが今まさに釣れてるリールを見よう!

イサキが最近釣れたロッド・釣り竿

イサキが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード