
仕事帰りにエントリー。
職場で緊急対応あり、残業。予定していた時間からかなり到着が遅れてしまった。
土曜日という事もあり、思っていた通り駐車スペースは満杯。どの釣り場も人で一杯だ。
ほぼ無風。
濁りあり。
雰囲気無し。
既に帰るアングラーも居る。
釣れてない感じプンプン匂っている。
最初に会ったアングラーに挨拶してコミュニケーションする。
バチは抜けてはいるが、まったくダメと言う。
確かに雰囲気はない。
バチ抜けはごく少量だけ。
今夜が初日。シーバスは付いていないのかも知れない。
昨夜もバチ抜けしておらず、他も回ったが、ノーバイト。バチ抜け初日の予測は外さなかったが、厳しい釣りになりそう。
立ち位置に向かうとポイントはキャパオーバーしている。
そんな中、誰かがファイト中。
久しぶりに会う、Kさんでした。
流石にやるなぁ。
バチ抜けの釣りの楽しみの一つはKさんNさんのコンビと一緒に釣りが出来る事。Kさんと初めて出会ってから4年目のバチ抜けシーズンになる。
彼が今夜来ていない訳がないと思っていたが、やはり来てたね。Nさんはまだ見当たらないが、たぶん、来てくれるだろう。
サカナはまばらだが、居るらしい。
勇気づけられる。
立ち位置が無いのでコミュニケーションしていったん別れます。
さらに進むと、見覚えのあるシルエットを発見した。
Eさん。常連はやはり来ている。
横浜の釣りフェスで情報交換していた。
昨年から釣り場で何度も出会して顔見知りになっている。
ちょっと濃いめにコミュニケーションする。
サカナは少ないし、サイズも小さいけど反応はあるとの事。
1本釣れたからもう良いです、との事で立ち位置を譲っていただけた。
ありがたい。
せっかくなのでご好意に甘えてキャストさせてもらう。
釣らないと申し訳ないなぁ。
ルアーローテーションしながら探って行く。
KさんはFミノーでヒットさせていた。
Eさんは水面をふわふわ浮かせていれば食うと言う。
その辺をヒントにしながら試してみる。
浮かせてダメ、レンジ入れてダメ。
巻き速度も変えながらローテーションはバティッサへ。
一昨年のバチ抜けではいきなりデビュー戦からハマってエースとなったが、昨年はついにノーバイトで終わったルアー。
食わせられる巻き速度が難しいルアーだと思っている。
速度を変えながら流していると、食った。
2年ぶりにバティッサでのヒット。
合わせもしっかり決まってくれた! はず?
ちょっと心許ないリアフック一本。バチ抜けらしい食い方。慎重に寄せてドラグ調整。テンションしっかりかけ続けて無事にネットに誘導できた。
ホームでの嬉しい今シーズンの一本目。
渋い中食ってくれてありがとう。
立ち位置を譲ってくれたEさんにも感謝です。
Nさんやって来て久しぶりに3人揃っての釣りになった。渋すぎてその後は誰も反応とれずに終了したけど、何も連絡取り合わずとも、そのタイミングでまた今年も2人と釣りができたことが嬉しい。
バチ抜けは静かなスタート。
昨年も厳しかったが、今年も難しそうな感じがする。
今夜のフィールドはキャパオーバーで10名以上のアングラーが同時刻に投げていたが、結局釣れたのはEさん、Kさんと僕の3本のみ。
簡単に釣れるイメージが持たれてるバチ抜けシーバスですが、やっぱり難しいわ。
この後、Nさんと別場所に全く違う釣りで延長戦をやったが、こちらは2人とも完敗でした。
サカナが居れば間違いない釣りをしたんだけどな。
転進せずにバチ抜けで粘れば良かったのかも知れないが、両方の状況を知れたのは収穫です。
転進先の状況を知らずに居れば、明日以降の釣りに迷いが生まれていたに違いない。
しかし、何処に行っても厳しそうだ。
シーバス釣りって、やっぱり難しい。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- シーバスが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
- リール
-
-
SHIMANO
- 19ストラディック 3000MHG
- 23,319円~
- 3339 釣果
-
SHIMANO
- ライン
状況
- 天気
- 11.0℃ 南東 1.1m/s 1017hPa
- 潮位
- 157.0cm
- 潮名
- 中潮
- 月齢
- 16.6
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2025年02月15日 20:09〜20:09
-
- 20:09 釣行開始
-
- 東京湾湾奥で釣り開始
-
- 20:09 釣行終了
広瀬中佐さんの最近の釣果 すべて見る
東京湾湾奥の他の釣り人の釣果 すべて見る
シーバスの他の釣り人の釣果 すべて見る
シーバスが最近釣れたルアー・エサ
シーバスが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!




シーバスが最近釣れたライン・釣り糸
シーバスが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!
この釣果の釣り人について

広瀬中佐
川に入っているシーバスのうち、97パーセントがメスだそうです。ダメージを与え過ぎたシーバス以外はリリースしたいものです。
釣り資源について関心を持ってフィールドに立ちますが、極端な保護思想は持ちません。増えているサカナは積極的に食べています。
どのジャンルにおいても、「ライトスタッフ 正しい資質」が我々人間には求めてられています。釣りもその人の生き方が現れます。生命をかけて釣り人と対峙するサカナに対して、恥ずかしくない姿勢で向き合いたい。
共感される方と繋がりたいと思っていますので、気楽にお声掛けください。
釣りレポはブログ風味で書きます。長くなることもありますが、各回コメントに目を通していただければ幸せです。
凝り性なので絶対ハマるであろう釣りには手を出すまい、と思いつつ、娘の彼氏の影響でついに手を出してしまった。
サーフからヒラメ、マゴチを獲るのが当面の目標。
ルアーフィッシングの理解を深めるためにスズキ釣りにもフォーカスしていますが、2022年からはほぼシーバスアングラー化しています。
2023年中に通算100シーバスに到達し、初心者脱出を目論んでいます。ありがたいことに、2023年12月6日、100シーバスを通過、2024年9月21日、通算200シーバスに到達する事ができました。今後はもう少し深く釣りを展開したいと思っています。
サカナを獲ることばかりではなく、サカナとどう関わって行くのが良いのか、悩みながら釣りをしています。
ちょい投げでゆる〜くシロギス、ハゼもやります。
実のところ、本性は山男です。
