タナを気にしない遠浅の浜で釣りをしたくなったので西伊豆某浜へ遠征。
過去3回訪れ、うち2回はマゴチをお持ち帰りしてる相性の良い場所。
暗いうちからスタートしたけど、ファーストヒットは明るくなってしばらくしてから。
Rサーディン30gを使用中、何だかやたらコツンコツンアタるけど乗らず、どうしても正体を知りたくなり、20gに落として小さい針でトライしたところ、20cmちょいくらいのヤマトカマス。美味くないのでリリース。
いることは分かったのでそれ狙いでジグサビキに切り替え、いくつか続けて釣り上げてる最中、明らかに重量が違う何かが掛かり、慎重に上げてみたところ40cmないかなくらいのシーバス(ヒラ)。
ジグサビキのジグの方に皮一枚ギリで付いてきた😳
ただ巻きとはいえシーバスがジグを喰ってくるとは思っていなかったのでこれにはびっくり😳😳
Rサーディンの強さを改めて実感。
朝飯休憩のちマゴチ狙いでハウルを投入も反応なく、ここまでイシガキフグしか実績がなかったオフベイトに切り替え、ゴロタと砂の境目を中心に攻めているとゴツんと硬いアタリ。
鬼フッキングを決めると沖の方へぎゅーんと走り、その後はぶぶぶと震えながら抵抗。
ちょっと引きを楽しむ余裕を持ちながら、浜にずり上げたのは45cmくらいのマゴチ☺️
マゴチの聖地か?これで遭遇率66.7%→75%にアップ😚
次はヒラメに来て欲しいですな😆
上げ止まりの時間が近づき、そろそろ締めかなってとこで目の前でチャポチャポ系ナブラ。
Rサーディンを放るとすぐに喰ってきて難なくゲット。
ナブラの正体は15cmくらいのメッキと判明。
じゃあ良いやってことでここで納竿。
はー楽しかった。
初めて見るレベルの波足の長さと濁りだったけど、普通に釣れたし西伊豆のポテンシャルの高さを改めて実感できました😊
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。タックル
- ロッド
-
-
Zeake
- CEPKAMUI ヴェルザード106 北海道スペシャル VCKM106
- 37 釣果
-
Zeake
- リール
-
-
DAIWA
- 24セルテート LT4000-CXH
- 47,054円~
- 5038 釣果
-
DAIWA
- ライン
状況
- 天気
- 23.0℃ 北東 5.0m/s 1015hPa
- 潮位
- 145.3cm
- 潮名
- 中潮
- 月齢
- 5.3
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2025年09月27日 08:30〜08:30
-
- 08:30 釣行開始
-
- 西伊豆で釣り開始
-
-
Zeake
ジーク CEPKAMUI ヴェルザード106 北海道スペシャル VCKM106 -
- 08:30 釣行終了
たけのまさきさんの最近の釣果 すべて見る
西伊豆の他の釣り人の釣果 すべて見る
マゴチの他の釣り人の釣果 すべて見る
昔の西伊豆の釣果
この釣果の釣り人について

たけのまさき
Zeakeフィールドサポーター(2025.04.01〜)
沼津生まれアメリカ育ち沼津在住
人生初フィッシュはバージニア産ブルーギル。
トリックサビキでの小物釣りからジグジャカジャカやってのメーター超えシイラまで、沼津の海をフル活用して釣りライフを謳歌しております。
サーモンの刺身が好きすぎて大物求めて管釣りにもどっぷり。信じられないペースでルアーが増え、金が減るので収集癖ある人にはオススメしません。
自宅では釣って持って帰ったユカタハタを飼育しております。
いつかはニジマスやヤマメも飼いたい。
備忘録兼ねてるので頭使って頑張って釣った魚の投稿文は特に長めです。
