シーバス

延長戦は3年前に開拓第一号に選択した小河川の明暗へ。

ホームがまったく雰囲気なかったので、状況偵察のためにたまたま様子を見てみようかと気まぐれに立ち寄ってみた、というのが真相。

3年前、それなりに時間をかけて調査したが、可能性はあるものの開拓継続は成果がないと結論してある意味放棄したポイント。

実際、年に一回程度状況確認のため投げるに止めていた。

状況観察開始。
北風強風。
濁り強い。

ベイト見えない。
まったく雰囲気無し。

フィールドの観察を継続していると、微かにベイトの気配あり。

第二明暗にボイル1発。

サカナの存在が暴露したので、急遽エントリーを決意。
同様の状況で過去釣果は全滅しているが、果たして…。

昨日の立役者tklm90を使う。

キャスト位置は風裏でキャストは問題無し。
ターゲットゾーンはボイルを目撃した第二明暗。
目撃後は沈黙のフィールド状況が続いている。

風が水面レベルでは強いので、なるべく水に馴染むようにデッドスローのリトリーブ。

何やら弱々しいハッキリしない手ごたえあり。
合わせると、エラー洗いした。

ファイトはバイト同様に弱く、簡単に足元に寄って来た。

タモはギリギリ。
見た目の感覚より遥かに高さがある事にタモを伸ばして初めて気がついた。

最悪なのがその護岸の傾斜が緩いこと。
サカナがタモに入る形にまったくならない。

何とかなりそうだと見えたランディングは、やっぱり何ともならなかった。
最悪のフック外掛かり。

散々もがいてネットに入れようとしたが果たせず。
護岸にサカナを這わせてタモを被せてランディング。
フッキングが良かったので事なきを得た。

左眼を最近フッキングで失っていたようだ。
たぶん、誰かに釣られている。その時の怪我だろう。

体格は立派に見えたが、腹部は凹んでいる。捕食出来ずに体力の回復を待ちながら痩せが加速し始めたサカナのようだ。

せっかく捉えたエサが偽物で、申し訳ない。
後味の悪さが残る釣り。

リリースもランディング同様に困難な場所である事が判明。

難しいフィールドだと思う。

続行する。

325閲覧

釣果データ

釣れた日
2025年10月29日 18:13
魚種
シーバス
サイズ
64.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
千葉県
エリア
東京湾
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
シーバスが釣れる近場の釣果

シーバス × 千葉県

シーバス × 東京湾

状況

天気
 14.0℃ 北東 6.1m/s 1028hPa 
潮位
156.6cm
潮名
小潮
月齢
7.6
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2025年10月29日 10:02〜18:21
10:02 釣行開始
東京湾で釣り開始
APIA
アピア フウジンアールエスリンクス foojin'RS LYNX 93M リンクス
APIA
アピア フージン RS LINX93M リンクス93M
18:21 釣行終了

この釣果の釣り人について

広瀬中佐

 川に入っているシーバスのうち、97パーセントがメスだそうです。ダメージを与え過ぎたシーバス以外はリリースしたいものです。

 釣り資源について関心を持ってフィールドに立ちますが、極端な保護思想は持ちません。増えているサカナは積極的に食べています。

 どのジャンルにおいても、「ライトスタッフ 正しい資質」が我々人間には求めてられています。釣りもその人の生き方が現れます。生命をかけて釣り人と対峙するサカナに対して、恥ずかしくない姿勢で向き合いたい。
共感される方と繋がりたいと思っていますので、気楽にお声掛けください。

釣りレポはブログ風味で書きます。長くなることもありますが、各回コメントに目を通していただければ幸せです。

 凝り性なので絶対ハマるであろう釣りには手を出すまい、と思いつつ、娘の彼氏の影響でついに手を出してしまった。

 サーフからヒラメ、マゴチを獲るのが当面の目標。
 ルアーフィッシングの理解を深めるためにスズキ釣りにもフォーカスしていますが、2022年からはほぼシーバスアングラー化しています。
 2023年中に通算100シーバスに到達し、初心者脱出を目論んでいます。ありがたいことに、2023年12月6日、100シーバスを通過、2024年9月21日に200シーバス、2025年5月13日に通算300シーバスに到達する事ができました。今後はもう少し深く釣りを展開したいと思っています。
 
 サカナを獲ることばかりではなく、サカナとどう関わって行くのが良いのか、悩みながら釣りをしています。

 ちょい投げでゆる〜くシロギス、ハゼもやります。

 実のところ、本性は山男です。


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード