シーバス
シーバス

アイザーに反応なくなる。

ルアーをBKRP115ファクトリーにチェンジ。僕の神ルアーであるTKRP90の親玉みたいな仕様。
動きは神様と同じだと言う。
なかなか出しどころが無かったが、広さがある河口なら威力を発揮してくれるかもしれない。

狙いはシャローのブレイクで変わらず。

追い風に乗せて遠投する。

デッドスローの引き波が遥か遠くで水しぶきを上げた。手ごたえの後、バスンというボイル音が追いかけてくる。

エラ洗い激しい。
重いサカナ。
砂州に引きずり上げるのに苦労した。

極太。
長さがないのは反則な気がするけど、満足の一本。

結果を出したかったルアーで釣れたのもなんとも嬉しい。
これでバラしたサカナを忘れられます。

良いサカナでした。

続行する。

751閲覧

釣果データ

釣れた日
2025年11月17日 20:38
魚種
シーバス
サイズ
64.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
千葉県
エリア
養老川河口
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

状況

天気
 18.0℃ 南西 5.0m/s 1010hPa 
潮位
58.6cm
潮名
中潮
月齢
26.6
水温
水深
タナ(レンジ)

この釣果の釣り人について

広瀬中佐

 川に入っているシーバスのうち、97パーセントがメスだそうです。ダメージを与え過ぎたシーバス以外はリリースしたいものです。

 釣り資源について関心を持ってフィールドに立ちますが、極端な保護思想は持ちません。増えているサカナは積極的に食べています。

 どのジャンルにおいても、「ライトスタッフ 正しい資質」が我々人間には求めてられています。釣りもその人の生き方が現れます。生命をかけて釣り人と対峙するサカナに対して、恥ずかしくない姿勢で向き合いたい。
共感される方と繋がりたいと思っていますので、気楽にお声掛けください。

釣りレポはブログ風味で書きます。長くなることもありますが、各回コメントに目を通していただければ幸せです。

 凝り性なので絶対ハマるであろう釣りには手を出すまい、と思いつつ、娘の彼氏の影響でついに手を出してしまった。

 サーフからヒラメ、マゴチを獲るのが当面の目標。
 ルアーフィッシングの理解を深めるためにスズキ釣りにもフォーカスしていますが、2022年からはほぼシーバスアングラー化しています。
 2023年中に通算100シーバスに到達し、初心者脱出を目論んでいます。ありがたいことに、2023年12月6日、100シーバスを通過、2024年9月21日に200シーバス、2025年5月13日に通算300シーバスに到達する事ができました。今後はもう少し深く釣りを展開したいと思っています。
 
 サカナを獲ることばかりではなく、サカナとどう関わって行くのが良いのか、悩みながら釣りをしています。

 ちょい投げでゆる〜くシロギス、ハゼもやります。

 実のところ、本性は山男です。


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード