今日はイージーゲームでした。
雨の合間を縫って1.5時間でこのくらい。
ほぼ1投1尾でしたね。
ただ、残念ながら良型は1尾のみ。
各レンジを探りましたが、どの層にも同じ20センチくらいのサイズがひしめいていました。
フォローの風が吹き付けていたのでポイントに上手くアプローチできたのも勝因の一つですね。
また、到着時に先行者さんが使っているワームのボリュームを見て、2.2インチのパフネークを選択しました。
これは人によって考え方があるとは思うのですが、釣れている時は周りと同系統のものを使い、渋そうな時は周りと真逆のアプローチを心掛けています。
案の定活性が高かったため、シルエットが大きいワームにもバシバシアタックしてきました。
手でアタリと海中の様子を探り、目で海面を見て、耳で周りの音を広い、匂いと体で風を感じるようにしています。
五感を多く使うことによって正しい選択を脳で出来る気がします。
皆さんは釣りをしている時どんなことを考えていますか?
コメントお待ちしております。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。タックル
状況
- 天気
- 16.0℃ 南西 10.0m/s 1004hPa
- 潮位
- 144.8cm
- 潮名
- 中潮
- 月齢
- 18.3
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2021年03月02日 20:20〜20:20
- 20:20 釣行開始
- 内房で釣り開始
-
DAIWA
ダイワ 月下美人 MX / MX AJING 2000S-P -
DAIWA
ダイワ UVF ゲッカビジン ツキノヒビキII+Si 0.2号/3.9lb - 20:20 釣行終了
Yakeishi0718さんの最近の釣果 すべて見る
内房の他の釣り人の釣果 すべて見る
アジの他の釣り人の釣果 すべて見る
アジが最近釣れたルアー・エサ
アジが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!
アジが最近釣れたライン・釣り糸
アジが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!
この釣果の釣り人について
Yakeishi0718
小さい頃に父とよく行ってた釣りを再開。
釣りを本格的に始めて3年が経ち、最近はフロートアジングににハマッています。
基本的にエリアやタックルは素直には書きますが、細かい場所についてはお話しできませんのでご勘弁を。
2024/8月現在 83魚種達成
ルアーでの釣果: 47/83 魚種
〈主な記録〉※魚種/サイズ/日付/釣法 の順で記載
・マアジ 37.5cm 2022/10/22 キャロアジング
・ヒラメ 65cm 2022/6/5 泳がせ
・マルスズキ 83cm 2023/4/25 アジング
・ヒラスズキ 50cm 2021/12/15 アジング
・アオリイカ 1.34kg 2022/5/22 エギング
・モンゴウイカ 1.56kg 2021/5/21 タモ掬い
・マチヌ 30cm 2022/07/22 アジング
・キチヌ 40cm 2022/07/22 アジング
・マダイ 30cm 2023/07/01 New! フロートアジング
2021年 釣行270日 220勝50敗 1660匹 48魚種
2022年 釣行290日 227勝63敗 1774匹 40魚種
2023年 釣行269日 224勝45敗 1540匹 37魚種
2021/10/18~
ご縁があり、アングラーズの読者ライターとしての活動を始めました!
アジングカテゴリーでの記事を書きますのでよかったらご覧ください!
第一弾〈持っておきたいワームバリエーション編〉
https://anglers.jp/magazines/9bcbeb4feb4f0190
第二弾〈ロッドの選び方 調子編〉
https://anglers.jp/magazines/b51f201133e6cb89
第三弾〈ロッドの選び方 レングス編〉
https://anglers.jp/magazines/a1635c736492e897
第四弾〈おすすめジグヘッド4選〉
https://anglers.jp/magazines/e04e317aec03adc5?utm_source=app&utm_medium=anglers_app
第五弾〈最小限のロッドワークのコツ〉
https://anglers.jp/magazines/75304b97596446af?utm_source=app&utm_medium=anglers_app
第六弾〈軽量ジグヘッドでアミパターン攻略〉
https://anglers.jp/magazines/6f04ed2a44087b6d