ワカサギ
ワカサギ
ワカサギ

山形県米沢市の水窪ダムにワカサギ釣りに行って来ましたのでご報告します。

昨日の檜原湖での敗北感を払拭すべく水窪ダムへ。遅めの到着のため駐車場はびっしり。先週は20mの深場が当たったが、漁協の係員に聞くと昨日からは浅場が釣れているらしい。
難所の崖を転がり落ち、手足を広げ必死にブレーキをかけながら何とか止まりポイントへ到着。
先週より若干手前(駆け上がりのため少し浅い)に陣取ろうとした時、近くの釣り人がテントから出て移動をする様子。聞くところによると取水塔方面のテントから釣れているとの連絡があったとのこと。便乗してついていくことに。
あるあるだが現場に到着すると群れが移動してしまったとのこと😅
そのうち回って来るだろうと思いテント集団より若干岸側(浅い)にあった後家穴に魚探を投下。すると、ものすごいフィッシュマークが現れた❗「浅場がいい」との言葉が頭をよぎり、しめしめとほくそ笑みながらテントを設置。
タックルがワカサギの蔵LL7βにロッドはVARIVAS works limited VAR-27RS(胴調子)とVAR-27FS(先調子)。
爆釣を期待しながら、誘いをかけるも無反応。ん!?おかしい。周囲では再びデカサギがアタリ出したようで「BIG BOSS‼️」の声。
フィッシュマークが次々と現れているのに・・・もしかして魚ではなく藻?
それとも自分が下手くそなんだろうか?
粘ってもウンともスンとも言わないので10mほど沖側に穴を開け様子を見る。水深が5m程深い。魚探には反応がないのにアタリが連発する。やはり先のポイントのフィッシュマークは藻らしい。
タイムロスを悔やみながら慌ててテントを持ち上げ移動。コンスタントにアタリがあり正午より60匹超。しかもデカい。

帰りに地獄の坂道で足を滑らせ、前のめりになり額を強打してしまいました。不幸中の幸いはスノーボートは離さなかったことでした。
自宅に帰ってからすぐアマゾンで長靴に装着出来る滑り止めスパイクを注文しました。

206閲覧
コメント4件

釣果データ

釣れた日
2022年01月30日 16:00
魚種
ワカサギ
サイズ
12.0cm
重さ
匹数
62匹
都道府県
山形県
エリア
山形県米沢市近辺
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
ワカサギが釣れる近場の釣果

ワカサギ × 山形県

ルアー

状況

天気
 -2.0℃ 西北西 5.8m/s 1015hPa 
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2022年01月30日 16:00〜16:00
16:00 釣行開始
山形県米沢市近辺で釣り開始
VARIVAS
バリバス ワークスリミテッド VAR-27FS
16:00 釣行終了

ワカサギが最近釣れたライン・釣り糸

ワカサギが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード