ヘラブナ

6月16日(木) 丸堀南岸、小屋前  13:20〜17:10
天候:曇り  
釣り方:凌10尺  棚:70〜80cm
エサ:両ダンゴ   
釣果:8個  
仕掛:10尺  0.8-0.5、ウキ:B3.5cm 細グラス
        ハリス55cm×40cm(グラン6号→5号→6号)
(1):カクシン(240cc)+バラケマッハ(120cc)+速攻かっつけ(120cc)+水120cc・・・・1ボウル目、3.5ボウル目
(2):単品爆釣A(300cc)+バラケマッハ(180cc)+水120cc・・・・2ボウル目、3ボウル目
 
 前回が1個と激渋だったので、今回も釣れないだろうと思っていたが、トータル8個と、自分にしては合格点。釣れた魚のほとんどが下針を食っていたのでハリスの長さ的にはぎりぎりか、もう少し長くするか、小さめの針が良かったか? また、けっこうな小エサの釣りのため、もし隣の方が同じ棚を攻めていたら寄せ負けしていたかなと。
 割と平日にしては、若干混み合っており、小屋前の右側が空いていたので入釣。1ボウル目、びん沼で使っているカクシン配合からスタート。開始20分くらいで反応は出たが、弱くさわっているだけで全てエサ落ち地点を通過。全くアタリにならず。
 2ボウル目、もう少し反応が欲しいので、エサは軽めの単品爆釣A配合に変更。この時点では、魚の活性が変わったのか、エサを軽くしたためなのか不明であったが、アワせるアタリが増え、肩で受けてチャッでデコ抜け。その後継続も、さらに軽い方向が良さそうなので、エサ落ちは無視して針を5号へ。スローペースではあるが3個追加。しかし釣れるへらは、9寸くらいとやや小ぶり。
 3ボウル目も単品爆釣A配合で続行。ハリスが飛んだ時点で、5号針のストックがなかったので仕方なく6号針へ戻す。魚の活性が上がってくれたのか?変更後もそれなりにアタリになり、良型が混じり、4個追加。
 最後、人もいくらか空き、元のカクシン配合に戻すが、これがイマイチ。最後は持っていくようなアタリで、沖走りされ、ハリスが飛んだのでやむなく終了。
 やはり難しく、K氏や常連氏と話した感じでは、かなり厳しかった模様。気温が落ちてしまったためか、池全体的にもコンディションは悪かった。
 

102閲覧

釣果データ

釣れた日
2022年06月16日 14:51
魚種
コイ > ヘラブナ
サイズ
32.0cm
重さ
匹数
8匹
都道府県
埼玉県
エリア
丸堀
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
ヘラブナが釣れる近場の釣果

ヘラブナ × 埼玉県

ヘラブナ × 丸堀

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 25.0℃ 南 1.1m/s 1010hPa 
水位
前日雨量
0.0mm
放水量
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2022年06月16日 13:00〜17:05
13:00 釣行開始
丸堀で釣り開始
17:05 釣行終了

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード