久しぶりにサーフへエントリー。
本日はアルマジョイントの試し投げを兼ねている。
先行者からは釣果無し情報とベイトも見当たらないとのマイナス情報ばかり。
いざサーフに立ってみると、第一ブレイクにベイトの気配がある。
ベイトがなるべく濃いエリアで粘ることにした。
フローティングミノーから始めるが、潮位が下がり過ぎていてボトムコンタクト多くて断念。
シンペンで行く。しかし反応なし。
ジョルティにワンバイトあるも、ヒットせず。
ベイトには当たるが、肝心のターゲットからの反応はない。
ルアーローテーションを終え、アルマジョイントの試し投げを行う。
サーフロッドで投げられる150サイズのジョイントルアーというので楽しみにしていました。
やや追い風ながら、飛距離は毎投50メートル以上は出る。キャストフィールも良好。投げていて楽しいルアーです。
浮き上がりが良いので内房サーフには良いかも知れません。
コイツで釣れたら興奮しそうですね。
はい、サカナからの反応は皆無でした。
試し投げの後、さらにランガン。
瀬のサイドにベイトのライズが出ているエリアを発見。
スピンビームの遠投で攻める。
フィッシュイーターに追われているようなベイトのライズがあり、ストップアンドゴーで誘うと、ガツンとヒット。
ゴツゴツとした引き味で、マゴチを想定しましたが、上がってきたのはヒラメさんでした。
ベイトをパニックさせていたのはこの人だったようです。
ヒラメサイズにわずかに届きませんでしたが、狙い打ってしっかり口を使わせた、満足の釣果です。
スピンビームハイアピール、飛距離も出せる上にシャローも泳がせられるとても良いルアーです。
ところが、直後にこのスピンビームに悲劇がやって来ます。
2枚目を狙って遠投。
ドカンと大物がヒット。
しかし、大物ですが、モノが違いました。
巨大なエイです。
80メートル先でのヒットに絶望感が走る。
去年はエイハンターでしたが、今年はことごとく負けて、被害も甚大でした。
50メートルあたりまで綱引きしましたが、ついにラインブレイク。
本日の殊勲者が殉死されました。
大好きなルアーだったのになぁ。
やっと貫禄も出てきて、釣果も上げたのに。
残念です。
釣果データ
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。- ヒラメが釣れる近場の釣果
タックル
- ロッド
-
-
SHIMANO
- ネッサ CI4+ S1008MMH
- 1826 釣果
-
SHIMANO
- リール
-
-
SHIMANO
- 21アルテグラ C3000XG
- 10,175円~
- 3102 釣果
-
SHIMANO
- ライン
状況
- 天気
- 潮位
- 63.1cm
- 潮名
- 大潮
- 月齢
- 28.2
- 水温
- 水深
- タナ(レンジ)
この日の釣行
- 日時
- 2022年10月24日 10:00〜10:00
-
- 10:00 釣行開始
-
- 千葉県富津市近辺で釣り開始
-
- 10:00 釣行終了
広瀬中佐さんの最近の釣果 すべて見る
ヒラメの他の釣り人の釣果 すべて見る
この釣果の釣り人について
広瀬中佐
川に入っているシーバスのうち、97パーセントがメスだそうです。ダメージを与え過ぎたシーバス以外はリリースしたいものです。
釣り資源について関心を持ってフィールドに立ちますが、極端な保護思想は持ちません。増えているサカナは積極的に食べています。
どのジャンルにおいても、「ライトスタッフ 正しい資質」が我々人間には求めてられています。釣りもその人の生き方が現れます。生命をかけて釣り人と対峙するサカナに対して、恥ずかしくない姿勢で向き合いたい。
共感される方と繋がりたいと思っていますので、気楽にお声掛けください。
釣りレポはブログ風味で書きます。長くなることもありますが、各回コメントに目を通していただければ幸せです。
凝り性なので絶対ハマるであろう釣りには手を出すまい、と思いつつ、娘の彼氏の影響でついに手を出してしまった。
サーフからヒラメ、マゴチを獲るのが当面の目標。
ルアーフィッシングの理解を深めるためにスズキ釣りにもフォーカスしていますが、2022年からはほぼシーバスアングラー化しています。
2023年中に通算100シーバスに到達し、初心者脱出を目論んでいます。ありがたいことに、2023年12月6日、100シーバスを通過、2024年9月21日に200シーバス、2025年5月13日に通算300シーバスに到達する事ができました。今後はもう少し深く釣りを展開したいと思っています。
サカナを獲ることばかりではなく、サカナとどう関わって行くのが良いのか、悩みながら釣りをしています。
ちょい投げでゆる〜くシロギス、ハゼもやります。
実のところ、本性は山男です。