ヒラメ
ヒラメ
ヒラメ

ヒラメ(学名:Paralichthys olivaceus)

アジングで底をズル引きしたらソゲゲット
裏(無眼側)はまるでエイリアンのよう

🐟ヒラメの豆知識🐟〜眼が移動する魚 ヒラメ〜

 ヒラメやカレイの仲間は眼が片側にしかないのは有名ですね。普通の魚とは異なる形をしているので分類上は異体類と呼ばれています。

 しかし、ヒラメやカレイの仔魚の眼は普通の魚お同じように体の両側にそれぞれ一つずつあり、普通の魚と同じように海中で泳ぐのです😳

 ではいつからあんな変な形になるのでしょうか🤔
ヒラメの仔魚は生後30日経つと、なんと右の眼が頭の上を通って移動し、左側の眼の方に寄ってくるのです。生後45日ごろには左右の眼が完全に左側にある状態になり、海底での底生生活を始めるのです。

 ヒラメやカレイのような奇抜な見た目の魚も先祖をたどれば普通の見た目の魚から派生したもの。その普通の魚であったことの名残りが仔魚期に強く現れているのです。 

 このように子から大人へ先祖の特徴を強く表しながら成長する様子を生物学では「個体発生は系統進化を繰り返す」と表現します。つまり、個体の発生はそれまでの進化の道筋を再現しながら進行するということです。実はこれ、人間でも観察できて、ヒトの胎児の形が孵化後、魚に似た形から両生類や爬虫類→ネズミ→ヒト のように変化していくことはよく知られています。

 子から大人への成長過程からその生物の進化の歴史が分かるとはなんとも神秘的なことですよね😊

参考文献
あぁそうなんだ!魚講座 p.90
著亀井まさのり 出版恒星社厚生閣
NHK ギョギョッとサカナスター ヒラメ篇

669閲覧

釣果データ

釣れた日
2022年10月24日 05:33
魚種
ヒラメ
サイズ
19.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
新潟県
エリア
新川河口
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
ヒラメが釣れる近場の釣果

ヒラメ × 新潟県

ヒラメ × 新川河口

状況

天気
 12.0℃ 北北東 4.2m/s 1014hPa 
潮位
19.7cm
潮名
大潮
月齢
28.2
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2022年10月24日 05:33〜06:07
05:33 釣行開始
新川河口で釣り開始
DAIWA
ダイワ 20 月下美人 AJING 68L-S
06:07 釣行終了

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード