イナダ
イナダ
イナダ

23日の21時過ぎに岩内入り。
今回は翌日に代休が入っている友人と二人での釣行です。
友人は、24時前と大分ゆっくり目に岩内入り笑
どうしてもヒラメが釣りたいらしく、夜は内向きで3:30までキャスト。
3投目で、手前から20m点でダイワ サムライブレイドケミホタル内蔵のアカキンイワシ30gで、ソゲヒットするも顔を拝んでオートリリース。
その後、7、8投でも何かヒットするけど、啄む感じでフックオンせず。
撤退間際に友人のガルプとジグヘッドを借り、3投目で恐らく大型のソイが20mぐらいの所でグイグイ引っ張って来るが、ジグヘッドは普段から全く使わない下手っぴなので、フックオンしていない感じでバラシ。
ナイトゲームはそこで終了。
オフショア人間なので車中泊に慣れてなく、寝れず💦
車で横になりながら、青物の雰囲気がして来たので、青物用のL,M,Hそれぞれをセッティングして、コンビニで飲み物等準備。
朝5時に青物の雰囲気するから起きろと友人を叩き起こしました😆
アベレージがわからないので、とりあえずMタックルにフルシルバーのコルトスナイパー42gセットで貸付。
ワカシサイズのチェイスが時折ある模様で、20-30cmのワカシをちょこちょこランディングするものの…
知らぬ間にヒラメをやり出してデュオ ビーチウォーカー ハウル(ピンク)にヒラメがヒットするもドラグ締め忘れでスッポ抜け笑
以降ヒラメは音沙汰無しで、完全にワカシと遊び始め出しました。
Lタックルで21gのジグパラTGをひたすら投げてた私にはヒットはおろか、チェイスすらなし。
友人が圧倒的射程外に、「ハイパーライズが1回だけあったよー」と言うので、Hタックルに切り替えて、オシアヘッドディップを投げまくるが、誘い出しでは来ない模様。
8時か9時過ぎに警戒モードのカタクチの大群が時折足元を通過し始める。
カタクチのサイズがもう網で掬って持ち帰って、干したくなるぐらい巨大でした。
ベイトサイズを確認出来て良かったです。
21gのしかもTGは余りにもナンセンスでした💦
Mタックルに切り替えて、鉛の30、40、50、55色々投げ始めた所、チェイスが急増し、30無いぐらいのワカシでとりあえずファーストフィッシュ。(リリース)
10時前後に前回同様、錯乱状態に陥ったカタクチが5段ジャンプしてテトラに衝突しそうになっている所を目撃し、それを皮切りにワカシサイズが入れ食いに。
ワカシが10きたら、引き味が明らかに違うイナダが1来るかどうかという感じで、ワカシが主体の群れの模様。
ランディングしてよく見ると今回の群れは前回と違い、黄色の側線がしっかり入っている回遊傾向の強い群れでした。
ヒットゾーンは前回と同じく3箇所。
省エネキャストで精々80mぐらいの所に放り込み、50gの着水音で遠くから寄せてくるイメージで、ボトムタッチ後、青物では余りやらないぐらいのやや遅めのワンピッチジャークをロッドをかなり立てた状態で始め、早い段階でジグがボトム寄りの中層を定位し始めた辺りが第一ヒットポイント。
手前から60m地点に入ったら40m地点まで、ロッドを下げながらガシャガシャジャークが第2ヒットゾーン。
以降は回収まで、瀬際に追い込んだと勘違いさせ易い様に竿を最大限下げてジグが絶対に浮き出さない様にした上で、早めにストップ&ゴーなり、ただ巻きが第3ヒットゾーンでした。
40mから手前の第3ヒットゾーンまで、エラー無く丁寧にアクションをかけ続けないと行けない必要性を感じたので…
スイミングが綺麗なメタルジグにした方が良いかなと思い、GUN吉40gにチェンジし、キレイに泳がせたいので大型トレブルをセット。
その瞬間から爆釣モードどころか1キャスト1フィッシュ状態に。
友人が急遽昼前に帰る用事が発生したので、時合真っ只中ストップフィッシングとしました。
※写真1枚目の頭蓋骨貫通のナイスイナダは友人がヒットさせたもので、私自身の釣果ではありません。
ダメージ過多のワカシ数本と1本のイナダを友人はお持ち帰り。
自分はイナダ2とダメージ過多のワカシ1を持ち帰りました。
ものの1時間程で20匹強ぐらい、二人で50ぐらいの怒涛のワカシ(時々イナダ)フィーバーでした。
ブリクラスが射程内にいなかった事は残念でしたが、普段ソイやアイナメゲームがほとんどの彼も楽しんでたので良かったです。
自身も寝不足とテトラ帯の移動で足が攣ったりと、熱中症の初期症状が見え出したので、早めに切り上げられる事ができたので、良かったです。(雨予報もありましたし)
二つの意味で激アツでした。
欲を言うと、前回後半の様に、イナダがコンスタントに来れば、道南から3時間前後かけて来た友人へのお土産を増やせたかな💦
現場で経口補水液を一気飲みし、帰宅後2時間仮眠したら熱中症は抑え込めたみたいです。
皆様も熱中症にはお気を付けくださいませ❗️

以下:二人のヒットルアー
デュオ ビーチウォーカー ハウル ピンク(アイナメチェイスもあった模様)
ジャッカル ビッグバッカー イワシカラー40g
ダイワ サムライブレイド 赤金イワシ 30g
ダイワ ブルースティール ブルピン 45g
シマノ コルトスナイパー フルシルバー 42g
同じコルトスナイパーの42の赤金で裏側がフルシルバー
メジャークラフト ジグパラ リアルベイト 50g
ブルーブルー シーライド クロームパープル 40g
MVPはアムズデザイン(ima) GUN吉 30g-50g
陽光があったので、シルバー系がギラギラしてしっかり遠くても魚を寄せれたのでは無いでしょうか。
GUN吉も全部シルバーが入っているものだけを使用しました。
背黒カラーなど。
ただ東京限定カラーなのかAmazonでもラインナップになかった背中が真っ赤で下半分がシルバーの40gのヤツが、今回のMVPでした。
後から限定だったのかとガックリ_| ̄|○
シーバスに力を入れているイメージがあるima製品らしく、メタルジグの割にはスイミングがめちゃくちゃ綺麗で大好きですが、塗装が優しく使わないと一瞬で鉛色になります💦

2,252閲覧
コメント1件

釣果データ

釣れた日
2023年07月24日 10:30
魚種
ブリ > ブリ > イナダ
サイズ
40.0cm
重さ
400.0g
匹数
3匹
都道府県
北海道
エリア
岩内港
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
イナダが釣れる近場の釣果

イナダ × 北海道

イナダ × 岩内港

ルアー

ima / GUN吉 

状況

天気
 25.0℃ 南南西 2.8m/s 1012hPa 
潮位
22.0cm
潮名
小潮
月齢
6.4
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2023年07月24日 10:30〜10:30
10:30 釣行開始
岩内港で釣り開始
SHIMANO
シマノ AR-C TYPE XX S1000M
10:30 釣行終了

イナダが最近釣れたルアー・エサ

イナダが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!

イナダが最近釣れたライン・釣り糸

イナダが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

イナダが最近釣れたリール

イナダが今まさに釣れてるリールを見よう!

イナダが最近釣れたロッド・釣り竿

イナダが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


この釣果の釣り人について

ジギヲタ

ジギングヲタク
日本各地のオフショアがメイン。
あまり魚の写真を撮るタイプの人間では無かったのですが、この機会に沢山撮影していきたいと思います!

2022/09/22マイスターズ1次先行通過
現在は2次先行をしっかり通過できる様、頑張って参ります!

フォロー返しします。またいいねも見かけ次第行います。

(2023/10/01から本格始動)
Youtubeチャンネル 
https://youtube.com/channel/UCXNlohVNVgT7kaAY3x6uJAw
Fimo釣りブログ(23/08/27開始)
ビジネスノートでも情報発信出来るので一番確実)
https://www.fimosw.com/f/jigingwotaku

基本的には、常識の範囲内でキャッチ&イート派です。
キープの範疇を超える場合や、食べる事が困難な魚(フグなど)、あるいは乗合の同船者に危険を及ぼす可能性のある魚(サメやエイなど)は当然リリースを心がけております。
但し、エラ 目 内臓や浮き袋、その後の生存を脅かす程度のヒレなどへの損傷が発覚した個体は、サイズを問わず持ち帰り、美味しく食べるようにしております。
海洋投棄同然の建前的なリリースは、絶対にしない事と、ゴミなどを置き去りにしない事を、常に心がけております。

中東で生活していたため、釣り歴の内10年ぐらいは海外で積みました。
バラクーダ、ヘミクーダ、ブダイ、カニ、スナッパーを釣っていたのが、未だに印象に強く残っております。


イナダの関連記事

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード