ニゴイ
ニゴイ
ニゴイ

「いやあ嬉しいですねえ~。連日隣で釣りクラブのキャプテンがバンバン大型シーバスを上げるなか、アタリ一閃!!ついに僕にもその時が来た!やりましたあ~!少し小さめだけど、ルアーでシーバス!早くご対面したくはやる気持ちを抑え、リールをマキマキマキマキ🌀ついにその姿が!やったあやはりシーバスだあ!………あ?なんじゃこりゃ?…
残念ながらシーバスでなかった…トホホ。それでもやはりルアーで釣れると楽しいんですよねえ~。汽水域とはいえブラックバス以外の淡水寄りの魚をルアーで釣るのは初めてなので、これも新しい僕の釣果です!いやあ~ありがとう!嬉しいですねえ。」

↓(故・柳生博さんナレーション風)↓
ニゴイです。
ニゴイ(似鯉、鯫、Hemibarbus barbus)は、コイ科・カマツカ亜科に分類される魚の一種で、急流でない川や湖沼などに生息する日本の固有種の淡水魚です。塩分耐性を有する海水中での生息も可能です。
体長は最大70cmに達します。成魚の体色は緑褐色で、1対のひげを持つなど和名どおりコイに似ていますが、口吻が長く突出し、口は下向きにつきます。体型は細長い流線型を示し、より流水に適する形態を示しています。背鰭はコイのような前後に長い不等脚台形ではなく、小さく三角形です。尾びれは二又が深いです。
日本では本州、四国、九州北部に分布しています。このうち中部地方以北の本州と九州北部のものがニゴイで、本州西部と四国のものは近縁種コウライニゴイであるとされています。コウライニゴイは朝鮮半島から中国、台湾まで分布しています。
川の中流から下流、大小の湖沼と、淡水域の極めて広範囲に生息しています。水の汚れにも比較的強いが、低酸素への耐性は高くありません。汽水域にも生息できるが海水耐性は無く、塩分濃度 0.2%以下の水域に多く、塩分濃度 1.5%以上の水域では捕獲されませんでした。小石や砂底がある水域を好みますが、それ以外でも生息しています。また、低層を泳いでいることが多いですが、止水を好むコイ、フナよりも流水への適応性が高いです。産卵期は水温の高い地域ほど早く4月-7月で、直径3mmほどの粘着性の卵を産みます。稚魚は体側に黒い斑点が10個前後並んでいるが、成長すると斑点が消えます。繁殖期のオス個体には、「追星」と呼ばれる白色の瘤状小突起物が出現します。
1980年代後半に筑後川で行われた調査によれば、生後1年から3年程度を感潮域で過ごし、以降は20km以上上流の産卵域のある浅瀬周辺に移動します。
雑食性であるが餌は季節毎に変化し、生息水域で利用しやすいものを餌としていまし。体長 40mm程度までの稚魚期はプランクトン、成長すると小魚、水生生物、藻類、小型二枚貝などを食べます。また、成長するにつれて顕著な魚食性を示し、大型個体はルアーでも釣れるようになります。なお、発達した咽頭骨と咽頭歯を備えており、摂食した餌はそこで噛み砕かれて消化管に送られます。

831閲覧
コメント3件

釣果データ

釣れた日
2023年12月13日 20:43
魚種
コイ > ニゴイ
サイズ
30.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
千葉県
エリア
旧江戸川
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
ニゴイが釣れる近場の釣果

ニゴイ × 千葉県

ニゴイ × 旧江戸川

ルアー

その他 / ウェーバー70S - マットチャート

状況

天気
 13.0℃ 西 1.7m/s 1027hPa 
潮位
113.5cm
潮名
大潮
月齢
0.1
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2023年12月13日 19:59〜20:43
19:59 釣行開始
旧江戸川で釣り開始
Orurudo
オルルド トリプルド Tripledo トリプルド
20:43 釣行終了

ニゴイが最近釣れたライン・釣り糸

ニゴイが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

ニゴイが最近釣れたリール

ニゴイが今まさに釣れてるリールを見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード