ヒラメ

まともにやるのはこれが初めての泳がせ釣り

シーバスがうろついているポイントやからアジングついでに狙ってみようかなと

ウキだのエレベーターだのは面倒くさいので、リーダーの先っちょにトレブルフック装着のみで仕掛け完了

アジングで何匹か小アジが調達できたので、まだ真っ暗な早朝4時頃に泳がせスタート

アタリがどんな感じかわからないけど、竿先が大きく動くたび慎重にアタリを聞くこと30分、明らかにアジではない重みを感じる

「なんか来たか??一回合わせてみるか」

独り言つぶやきながら、少し待って、ドラグ締めて、せーので思いっきり合わせると、

何かがヒット、そこそこ大きそう

でも明らかにシーバスじゃない

「何やこれ、何が来たんや」

また独り言を呟きながら寄せてくると、まさかのヒラメ

「うわ、ヒラメやん、これは嬉しい!」

と夜な夜な独り言を繰り返しながらランディングしたのは50cmオーバーのヒラメ

めっちゃ嬉しくて、全部終わった後で生きたまま撮影したいと思いストリンガーで活かすことに

この決断が良く無かった…

しばらくして、ひらめが元気か確かめようとストリンガーを引っ張ると、

「あれ?軽い…」

ストリンガーの先にヒラメの姿はなくなっていた…

ひさびさに絶望の味をたっぷりと堪能

原因を探すと、どうやらスイベルが腐食して弱くなっていたみたいで、そこがぶっ壊れていた

ストリンガーの先っちょつけたまま生きていけるとも思えないし、魚を無駄に殺生する結果を招いた事を大いに反省しました

今後ストリンガーは過信せずやむを得ない場合を除いては使いません

「もう無理やろな〜」と思いながらも一縷の望みにかけて泳がせ釣りを続けるも、ヒットするのはエソ、エソ、エソ、エソ…しかも60cmクラスの大物

そして、昼から天気が荒れる予報やったから残り時間もわずかとなってきたところでまたしてもアタリが

「またエソかな〜」と思いながらしっかり合わせを決めると、まさかのエソとは違う重厚な重み

ゆっくり姿を現したのは40cmオーバーのヒラメ

さっきのヒラメより少しサイズダウンしちゃったけど、そんな贅沢言うたらアカン

土壇場で釣れてくれたこのヒラメは速攻で〆てクーラーボックスへ

初チャレンジの泳がせ釣り、ヒラメ2にエソ4のまずまずの釣果となり大満足です!

次はスズキさんも釣りたい

5,271閲覧
コメント27件

釣果データ

釣れた日
2025年04月14日 06:00
魚種
ヒラメ
サイズ
47.0cm
重さ
匹数
2匹
都道府県
和歌山県
エリア
和歌浦湾
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
ヒラメが釣れる近場の釣果

ヒラメ × 和歌山県

ヒラメ × 和歌浦湾

ルアー

タックル

ロッド
リール
ライン

状況

天気
 7.0℃ 南東 2.2m/s 1006hPa 
潮位
168.3cm
潮名
大潮
月齢
15.7
水温
水深
タナ(レンジ)

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード