シーバス

ズラしの釣りを試すため、半年ぶりに港湾に足を運ぶ。過去開拓を中断していたエリア。自分が見えていない釣りの探索をしてみたい。

仕事帰りにエントリー。

無風のち北風。
濁り強い。
ベイトはボラ。
サカナの気配あり。

過去データに乏しい釣りなので、新たな発見があれば、今日の釣りは成功とする。

オープンエリア。
遠投がカギだと思っている。

大量のボラがいる。時折り不自然な動きがでる。まずは釣果を上げてエリア攻略の糸口を掴みたいが…。

ショートバイト、誤爆をもらうが、ルアーを吸いこめていない感じ。ミニサイズのセイゴだったと想像する。

明確な回答を得られないまま、気配が消えたのでキャストエリアを変えて、今日の港湾での威力偵察は終了。

地形変化が絡むエリアに移動。サカナの気配はあり、散発のボイルも。
こちらはなんとなく攻略できそうな感じ。

流れが走った瞬間にヒットさせる。浅いバイトでフッキングが軽く、バラした。
この立ち位置の場合、深く食わせる何かしらの工夫をしないとならないなぁ。

結果出ず。
次回は状況を変えて立ってみようと思う。

転進。
ホームに移動する。

雰囲気は無し。
時合いはこれからだろう。

ヒップウェーディングギリギリの潮位から立ちこみを開始する。

水があるので立ち位置が限定されてしまう。まずは目の前の地形変化から攻める。

イナッコが追われるシーンが多くなる。
下げが進んでいくにつれて群れが入って来たようだ。

必ず食って来る。
自信を持って投げるが、反応しない。

tklm90に唯一のバイトがあったが、残念ながら乗らず。

遥か彼方で盛んにボイルするが、これは立地上キャストできないエリア。射程距離範囲に群れが近寄って来る様子は全くない。

シャローの渡渉可能になり、セカンドポジションの立ち位置に進出できるようになった。立ち位置をローテーションしながら延長戦を戦う。

既に投げたルアーは17個。そして2度目のローテーションも終わった。

撤退を決めつつ最後の立ち位置へ。
最も得意なポジションで結果が出なければ今日の釣りに悔いは無い。

探っていると、他のポイントより水圧を強く感じる場所があった。
いつもはあまり感じた事はないのだが。

流れが当たっているエリアと地形変化が重なるポイントを、流れを感じながら引いていると待望の手ごたえが。

緒戦のエラ洗いを凌いで慎重に寄せる。
ドラグ調整してサカナを宥めながら安全エリアに誘導。
ダッシュ力の強いサカナ。
ライトを点灯して仕上げにかかると、エラ洗いの連発が始まった。スタミナ切れていなかったか…。

全身を水面から踊り出して何度も宙返り。
ランディングはエラ洗いの着地点にネットを差し出してキャッチした。

久しぶりのヒラ。

延長に延長を重ねて手にしたサカナに感謝。
こういうサカナがいちばん印象に残るんだよね。
ありがとう。

ズラしの釣りから得るものはなかったが、流れの圧力を釣果との関係に結びつけて考えるきっかけになりそうな面白い釣りになりました。
プロが口にする「釣れる水圧」というものがあるとすれば、今夜感じた感触は忘れずにいたいと思います。

撤退する。

393閲覧
コメント4件

釣果データ

釣れた日
2025年10月27日 22:55
魚種
シーバス
サイズ
47.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
千葉県
エリア
東京湾湾奥
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

状況

天気
 18.0℃ 東 1.9m/s 1010hPa 
潮位
137.6cm
潮名
小潮
月齢
5.6
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2025年10月27日 22:55〜22:55
22:55 釣行開始
東京湾湾奥で釣り開始
APIA
アピア フウジンアールエスリンクス foojin'RS LYNX 93M リンクス
22:55 釣行終了

この釣果の釣り人について

広瀬中佐

 川に入っているシーバスのうち、97パーセントがメスだそうです。ダメージを与え過ぎたシーバス以外はリリースしたいものです。

 釣り資源について関心を持ってフィールドに立ちますが、極端な保護思想は持ちません。増えているサカナは積極的に食べています。

 どのジャンルにおいても、「ライトスタッフ 正しい資質」が我々人間には求めてられています。釣りもその人の生き方が現れます。生命をかけて釣り人と対峙するサカナに対して、恥ずかしくない姿勢で向き合いたい。
共感される方と繋がりたいと思っていますので、気楽にお声掛けください。

釣りレポはブログ風味で書きます。長くなることもありますが、各回コメントに目を通していただければ幸せです。

 凝り性なので絶対ハマるであろう釣りには手を出すまい、と思いつつ、娘の彼氏の影響でついに手を出してしまった。

 サーフからヒラメ、マゴチを獲るのが当面の目標。
 ルアーフィッシングの理解を深めるためにスズキ釣りにもフォーカスしていますが、2022年からはほぼシーバスアングラー化しています。
 2023年中に通算100シーバスに到達し、初心者脱出を目論んでいます。ありがたいことに、2023年12月6日、100シーバスを通過、2024年9月21日に200シーバス、2025年5月13日に通算300シーバスに到達する事ができました。今後はもう少し深く釣りを展開したいと思っています。
 
 サカナを獲ることばかりではなく、サカナとどう関わって行くのが良いのか、悩みながら釣りをしています。

 ちょい投げでゆる〜くシロギス、ハゼもやります。

 実のところ、本性は山男です。


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード