【CLEAN UP PROJECT 2023】日本さかな専門学校の生徒さんと箱根早川を綺麗に!

2023年06月20日 公開
2023年06月20日 更新 イベント

【CLEAN UP PROJECT 2023】日本さかな専門学校の生徒さんと箱根早川を綺麗に!

2023年5月28日に箱根早川太閤橋下(神奈川県小田原市)から行われた大規模清掃活動『CLEAN UP PROJECT 2023』の模様をみなさまにお届けいたします。

総勢50名の方々に参加していただき、とても充実した清掃活動となりました。

CLEAN UP PROJECT 2023も残る会場はあとわずか、みなさんのご参加をお待ちしております。

CLEAN UP PROJECT 2023

CLEAN UP PROJECT 2023は、『釣り人のチカラで地球をもっと美しく』をコンセプトにアングラーズマイスターが全国各地で実施する釣り場清掃プロジェクトです。

プロジェクトへの参加者は全国で1,500人以上、2022年は22都道府県で約1,200袋分のゴミを回収・処分してきました。

2023年も継続して実施し、釣り人が、釣り場を守っていきます。

アッシーさんの紹介

アッシー(H.ashihara)

小田原を拠点にヤマメからマグロまで何でも釣るマルチアングラー。

早川河川漁業協同組合の組合員としても活躍し、5月からKARTELLASのプロスタッフにも就任。釣りの技術と魚を想う心はマイスター随一。

■クリーンアップを開催しようと思った理由

箱根早川では、この6月よりトラウトのCR(キャッチ&リリース)が終了し、鮎のシーズンを迎えます。

多くのアングラーに気持ちよく釣りをしていただく為に組合主導の草むしりとアングラーズのゴミ拾いを実施しました。

トラウトと鮎釣りの持続可能な釣場環境維持の取り組みとしてこの活動を今後も実施出来たら嬉しいです!

※箱根早川は2023年度は6月1日から10月14日までが全区間自由区になります。

参加してくれた方々

  • 一般ボランティア:29名
  • 日本さかな専門学校:6名
  • 早川河川漁業協組合員:15名

マイスター:おかまりさん、まりんのこいけさん

総勢50名の方々に参加していただき大規模な清掃イベントとなりました。

特に日本さかな専門学校の生徒さんたちは清掃イベントが初めてとのことで、最初は緊張している様子でしたが徐々にマイスターともに打ち解けて楽しそうに活動してくれました。

活動の様子

■箱根早川C&R区間から上流へ約1kmを清掃

当日は朝8時頃に集合してエントリー開始!

集合時間の設定が早すぎたかも...と担当スタッフが懸念しておりましたが、参加された方はみなさん釣り好きということもあって、このくらいの時間であれば余裕みたいでした。

まずは主催であるマイスターのアッシーさん、そして早川河川漁業協組合員さんから清掃活動の注意点や安全面についてお話しいただき、太閣橋から上流に向かって清掃をしていくことになりました。

川岸のゴミ拾いはもちろんのこと、ウェーダーを履いて川の中央のゴミを拾う方も。一見きれいに見える早川も、よく見ると空き缶や洋服など様々なゴミが捨てられていました。

清掃活動を続けていると、水中を泳ぐトラウトの魚影がときおりギラっと輝く様子も見られ、日本さかな専門学校の生徒さんたちは大興奮の様子でした。

清掃後にはマイスターと参加者で交流しながら釣りも楽しみ、とても充実した活動となりました。

回収したゴミは川岸の草むしりも含めて、なんとゴミ袋60個分も!

1人では大変な量ですが、みんなで力を合わせれば楽しくたくさんのゴミを収集することができますね。

■清掃活動をしてみて

日本さかな専門学校 教育部 次長

髙橋政雄 様

今日はありがとうございました。

いつも学校が海だったので、川の環境がみんなで見れてすごいリフレッシュ、違う気持ちになれてとても良かったですね。

このような活動は学校もしっかりやっていきたいなと思っていますので、今後とも宜しくお願いいたします。

日本さかな専門学校 生徒さん

初めて清掃イベント参加しましたが、マイスターのみなさんや他の参加者の方々と楽しく清掃することが出来ました。

最初は思ったよりも綺麗なのかなと思っていたのですが、実際に川に降りてみるとゴミがたくさん落ちていてびっくりしました。

魚も多く豊かな川だと実感しましたし、今後も川を守るために活動していきたいです。

日本さかな専門学校(https://www.sakana-n.jp/

おわりに

CLEAN UP PROJECT 2023は全国各地で開催!今年は6月30日まで実施予定

詳しくはこちらをご覧ください。

この活動を通して子どもたちにも釣り場を守ることの大切さを伝えていき、未来につながるよう継続していきたいと考えています。

来年も再来年もずっと続くように、一緒に全国の釣り場を守りませんか?

イベントの最新記事

【水族館をもっと身近に】カワスイ×アングラーズ決起会2022
2022年10月28日 イベント
【水族館をもっと身近に】カワスイ×アングラーズ決起会2022
創業から11期目を迎え、さらなる成長期へと突入したアングラーズ。 社員の士気を高め、各プロジェクトの成功を願い、2022年10月10日に決起会を行いました! 会場を提供してくれたのは、新感覚エンターテインメント水族館『カワスイ 川崎水族館』さん。 併設するレストランホールをお借りするだけでなく、カワスイクルーのみなさんにもご参加いただき、決起会を盛り上げていただきました。 今回はアングラーズ決起会の様子をチラ見せしつつ、カワスイの魅力もみなさんにお伝えしていきます! もくじ カワスイってどんなところ? カワスイを探索してみよう! アングラーズ決起会の様子をお届け さいごに カワスイってどんなところ? カワスイはJR川崎駅から徒歩1分、川崎駅前商業施設「川崎ルフロン」の9階と10階にあります。 実は、日本で初めて既存商業施設内に誕生した都市型水族館になります。 川崎市を流れる多摩川からアジア、アフリカ、南米アマゾンの熱帯雨林まで、世界の様々な環境に暮らす生きものを、最先端の技術を駆使して展示しているんです。 釣り人なら一度は憧れる魚、川の虎こと「ドラド」や犬のような牙が特徴の「ペーシュ・カショーロ」、淡水のシーラカンス「タライロン」、世界最大級の淡水魚「ピラルク」など、他ではなかなか見ることのできない怪魚と出会うことができるのもカワスイの魅力です。 カワスイを探索してみよう! まずはカワスイの館内の様子をご紹介していきましょう! 入口はこんな感じ! カワスイは「多摩川ゾーン」「オセアニア・アジアゾーン」「アフリカゾーン」「南アメリカゾーン」「パノラマスクリーンゾ—ン」「アマゾンゾーン」の6つの展示ゾーンを擁し、70個の水槽、約300種(植物を除く)の生きものが展示されています。 中に入るとこんな巨大なパノラマスクリーンに映るクジラたちがお出迎えしてくれます。 迫力満点、自分自身が海の中にいるのかと思ってしまうほどの臨場感です。 そして、大人気のアマゾンゾーンへ。カワスイでは昼と夜とで異なる空間演出が施されており、訪れる度に違った雰囲気を楽しむことができるそうです。 他の水族館ではなかなか観ることのできない貴重な魚も。 『淡水のシーラカンスこと「タライロン」』 『犬のような牙が特徴の「ペーシュ・カショーロ」』 他にも貴重な魚がたくさん展示されており、釣り人なら楽しめること間違いなしです。 そしてファミリー向けには動物とのふれあいコーナーも! カピバラのえさやり体験は子供たちに大人気! めちゃくちゃ癒されます! 最後にカワスイ9Fにある「こもれびカフェ」で休憩したら、カワスイ探索は終了です。 何回でも周りたくなってしまう素敵な水族館でした! アングラーズ決起会の様子をお届け 今回のアングラーズ決起会は、社員・パートナー企業様、アングラーズマイスター、そして一般ユーザーの方も含めて70名以上の参加となり、過去最多の決起会となりました。 ご参加いただいた皆様、改めて本当にありがとうございました! 決起会の様子をみなさんにもお見せしていきたいと思います。 第一部『アングラーズユーザーさんとの交流会』 まずはアングラーズの歴史や今後の展望、そして近日実装予定の新機能について代表の若槻から発表がありました。新機能の内容についてここでお伝えできないのが心苦しいですが、乞うご期待ということでよろしくお願いいたします! そして、普段からアングラーズアプリを利用していただいているユーザーさんをご招待してのレクリエーション企画です。アングラーズマイスターやカワスイクルーのみなさんと共に、今後のアプリ運営や新機能、機能改善など与えられたお題について即席のチームごとにディスカッションを行いました。 やはり普段からアプリを愛用してくださってるユーザーさんからの意見はとても参考になりますね。40分間のディスカッションでしたが、各チーム大盛り上がりでとても実のある交流レクリエーションとなりました。 このディスカッションで上がった内容は順次実装していく予定ですのでお楽しみに! 最後には各チームごとに3分間の発表会も行いました。 優秀チームにはカワスイ賞としてカワスイオリジナルグッズをいただいちゃいました!とても可愛い! 第二部『マイスターアワード決定!』 2021年8月から始まった「釣り人のためのスポンサーシップ制度」マイスタープロジェクトも1年以上が経過しました。 『CLEAN UP PROJECT』や『Blue Blue社とのコラボルアー』など、2022年たくさんの企画を行ってきたアングラーズマイスター。 そこで今年1年で最も活躍したマイスターを表彰し、今後の活躍にさらに弾みをつけてもらおうというのが今回のマイスターアワードです。 現在130名を超えるマイスターの中から、Most Valuable Meisterに選ばれたのは、ツリトシ【菅原 和利】さんでした! ツリトシ【菅原 和利】さんは、『峰谷川のサクラマスの放流』や、『釣りを通して子どもたちへの教育「釣育(つりいく)」』など、釣りを通して人と環境をつなぐ活動をしています。 その結果、大手釣具メーカーからYouTubeチャンネルへの出演依頼を受けるなど、マイスターとしての可能性を切り開いてきました。 ツリトシ【菅原 和利】さんの今後の活動が楽しみですね! マイスターアワード受賞者一覧 Most Valuable Meister(最優秀賞):ツリトシ【菅原 和利】 Most Charismatic Meister(カリスマ賞):旅する釣り人 FPなかむ〜 Most Dedicated Meister(頑張ったで賞):将平(syohei) Most Inspiring Meister(活気づけたで賞):釣りするげん@ぱーしー Most Passionate Meister(エンタメ賞):おかまり Most Influential Meister(インフルエンサー賞):やっくん@あんこうアワーズ 第三部『立食パーティー 〜わちゃ飲み〜』 ここでみなさんお待ちかねのケータリングとドリンク類が登場です! 美味しい料理に舌鼓を打ちつつ、会話にも花をさかせております。 アングラーズメンバーやマイスターはもちろんのこと、アプリユーザーさんも超釣り好きな方々ばかり、釣りの話はいくら話しても尽きることがありません。 カワスイクルーのみなさんからも施設のことや水族館運営に関することなど、貴重なお話をお伺いすることができました。 さいごに 今回アングラーズ決起会に参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました。そして会場を提供するだけでなく、決起会の運営から撤収まで尽力してくださったカワスイのみなさんには感謝の念に堪えません。 アングラーズマガジン読者の方はぜひカワスイに遊びにいってみてください。釣り好きな方なら絶対にカワスイはお楽しみいただけるはずです。 余談ですが、カワスイでは珍しい「ピラルクフライカレー」を食べることができます! みなさんもぜひご賞味あれ! 今回ご協力いただいたカワスイさんのYouTubeはこちら!! カワスイの生きものたちや飼育クルーのみなさんのルーティンなど、様々な切り口でご紹介しています。 #{snippet[34]}
【公式グッズ】メジャーシートとカッティングステッカーを販売します。
2021年06月07日 イベント
【公式グッズ】メジャーシートとカッティングステッカーを販売します。
日頃からアングラーズをご利用いただきありがとうございます。アングラーズ藤井です。 今回の告知は、長くおまたせしたあの商品の販売についてです。 本当にたくさんの方から連絡をいただいていたものです。数に限りがありますので、どうぞお早めに。 もくじ たくさんのご要望 メジャーシート2021 メジャーシート2019 カッティングステッカー2種類 すべて限定生産になります たくさんのご要望 1年に1回。もしくは2年に1回程度しか販売しないため、本当に多くの方からご要望をいただいておりました。 ただ、我らアングラーズは本職はアプリ運営や開発のため、こういったグッズ制作に時間をかけることができません(言い訳)そのため、どうしても本業に比べて、グッズ販売は後回しになりがちです。 しかし、大会釣果やみんなの釣果を見た(特に)新規ユーザーさんから、【メジャーシートの販売はないのか?】と結構な頻度で問い合わせをいただいておりました。 そう。僕はそれを、見て見ぬ振りをしていました。というのは冗談で、真摯に受け止めていました。なんとか定期的に、販売する手段はないのか。僕の手から離れてなんとか販売できないかを試行錯誤していたんです。 そして1つの可能性に辿り着きました。『あっ違う会社にやってもらおう。』そうです。誰もが初めに思いつくことに、かなり遠回りして気づいたのです。結果、今回の対応になりました。 メジャーシート2021 無駄な前置きが長くなりました。今回、販売する商品を発表します。 1つ目はこちら、『アングラーズ公式メジャーシート2021』です。 大きさは横800mmです。おおよそ70cmまでの魚を計測することができます。 元々はバス用だったのですが、特にサーフのヒラメ等に使っていただきたい。またそれ以外の魚にももちろん使っていただきたいです。 また今回のものは、口元に『ANGLERSロゴ』を置くことで、ますます測りやすくしました。今年の新作になりますので、是非使ってみてください。 メジャーシート2019 実は、このデザインが最も機能性に優れています。たくさんのご要望があったので、復刻という形で作ることにしました。 大会釣果において、メジャーのロゴが見えることや、メジャーのメモリが見えることはとても重要なことです。このデザインが、なんだかんだで一番見やすいんですよね。 もし、これからアングラーズで行うイベントにご参加を予定されている方は、こちらのメジャーシートをご検討ください。 サイズは2021と同じもので、バスだけでなく色々な魚に使用することができます。またメジャーシート2021と比較して、こちらは値段を下げております。 カッティングステッカー2種類 こちらは初めての販売になります。釣り人ならタックルボックスなどにステッカーを貼ることが多いと思います。 カッティングステッカーはそんな要望に答えるために作成しました。ぜひ、貼ってみてください。 横幅300mmのステッカー小 タックルボックスに貼ることをメインに考えて作成しています。 アングラーズのアイコンマーク(魚マーク)を入れて300mmなので横向きで使用してもらえればと思います。最も汎用的に使えるかと思います。 シートの色は一般的な白になります。タックルボックス以外に貼っても、もちろんOKです。 横幅400mmのステッカー大 完全に僕がほしかったから作りました。個人的な欲求を満たすサイズになります。 ANGLERSの文字だけで約400mmあるのでかなりでかいです。使用使途ってクルマしかないんじゃない?と勝手に判断しております。 シートの色は、こちらも一般的な白になります。クルマ以外に貼っても、もちろんOKですが他に貼るところあるのかな。 ちなみにカッティングステッカーはどちらも防水防塵になっています。タックルボックスに貼ることを考えたら当たり前ですね。 すべて限定生産になります 最後に、煽るわけではありませんが、個数は限定生産になりますことをご了承ください。 メジャーシートもカッティングステッカーも次回の販売は未定です。というか今後はないかもしれません。 メジャーシートに関しては、このデザインは最後になると思います。年1程度に作成するかもしれませんが、デザインをリニューアルするからです。 また、カッティングステッカーの400の方ですが、こちらは特に数がありませんので注意です。メジャーシートは一定数用意しましたが、カッティングステッカー400は引くぐらい数がありません。 僕の個人的な欲求で作成したため、たくさん作ることができませんでした。かなり大きいステッカーですのでそもそも需要あるのかわかりませんが、気づいたらなくなっている可能性大です。 それでは、本日(6/7)18時より販売開始になります。ほしい方は以下の画像を押してSTOREに移動してみてください。(ちなみにANGLERS STOREで検索しても出てくるかと思います)それでは。 #{snippet[3]}
【イベント】今年もやります。陸王ダービー&オープン2021
2021年03月10日 イベント
【イベント】今年もやります。陸王ダービー&オープン2021
みなさん、こんにちわ。ANGLERSを運営しております藤井です。今年もこの時期がやってきましたね、そう2つの陸王です! このイベントを楽しみにされていた方も少なくないはず。なぜなら、去年の参加人数は優に500名を超えているからです。ブラックバスだけのイベントで、且つ有料イベントでこれだけの人数が参加するイベントは他にはありません。去年参加出来なかった人は是非とも参加してほしい。 ちなみに、今回の陸王はブロック分けの部分で大きく変更点がありますので、しっかりとルールを読んでご参加くださいね。 もくじ 陸王ダービーと陸王オープン ブロックわけが違う 全3戦エントリーで限定ステッカーをプレゼント 陸王について思うこと エントリー開始は本日(3/10)から 陸王ダービーと陸王オープン まずはダービーとオープンについてざっくり説明します。 陸王ダービー2021 開催時期:4月、6月、9月の三回 開催日程:4/12(月)~25(日)、6/14(月)~27(日)、9/13(月)〜26(日) 対象魚:ラージマウスバス ルール形式:長寸勝負 登録本数:10本まで/1大会 ブロック:下記詳細を表示 陸王オープン2021 開催時期:7月の一回 開催日程:7/17(土)〜18(日) 対象魚:ラージマウスバス ルール形式:長寸勝負 登録本数:特になし ブロック:下記詳細を表示 簡単に言うと、陸王ダービーは実力主義の長期決戦、陸王オープンは超短期決戦ということ。 また、今年から第2月曜から第4土曜というスケジュールになっています。少しでも公平性を保つために、このスケジュールになりました.まぁこの辺りはそこまで大きな変化はない感じですよね、ただブロックに大きな違いがあるのです。 ブロックわけが違う 今年はどのブロックにエントリーするかで、試合前からすでに始まっているんです。 こちらを見て下さい。 去年までは、関東地方がAブロック、中部地方がBブロック、関西中国地方がCブロック、九州四国地方がDブロックでした。 ただ、それだと結構エリアの差が出てしまっていたんですよね。例えば、去年のCブロックだと芦田川水系が強かった。そのため、紀ノ川をホームにしている人が優勝するのはかなり辛かった。 そこで去年までのデータを基に、サイズの大きいエリアを期待値ごとにわけ、ブロック分けをしました。それが今回の結果。 どういうことになるかと言うと、大江川と五三川、河口湖と西湖、北浦と利根川などの近いエリアでも釣果を残せるエリアが決まってしまうということ。 大江川と五三川、かなり近いエリアです。ただ、Bブロックにエントリーすればすべての大会で大江川には行けません。逆にCブロックにエントリーすればすべての大会で五三川には行けません。 近い場所に開催エリアが2つ以上ある場合は、あなたの得意なエリアを選んでブロックを決定してくださいね。またブロックは途中で変更できません。そのため初回の選択は慎重に! 全3戦エントリーで限定ステッカーをプレゼント 去年までと違う点をもうひとつ。 せっかく参加したのに、賞品って上位しかもらえないじゃないですか。やはり結果がどうあれ、参加した記念品ってほしいと思うんですよ。 そこで、すべてに参加した方には釣果に関わらず限定ステッカーをお渡しすることにしました。 デザインは、まだ確定しておりませんが、みなさんの釣果に応じて3種類のステッカーを用意する予定です。 イメージですが、上位50位以内に入れば、ステッカーA。51位〜100位ならステッカーB。それ以降はステッカーCとこんな感じです。 上位3位には入れなくても、記念となる限定品がもらえる。またその種類は、努力すればステッカーが変わる。 みんなが楽しめるイベントになるように、これからもブラッシュアップしていくので、お楽しみに!! 陸王について思うこと 最後は余談です。さらっと聞き流して下さい。 いろんな方が楽しめるイベントになるように、日頃から僕らアングラーズは企画や立案を行っています。ただ、陸王だけはガチ度(真剣さと呼ぶべきか)が違うんですよ。僕らだけじゃできないんですよ。 何ていう表現が正しいのかわかりませんが、参加者が怖いぐらい本気なんです。去年の陸王ダービーの決勝戦を現場で見て、僕はそれを実感しました。 去年の決勝当日は、岐阜県の長良川が開催フィールドだったのですが、全員が何日も前に入ってプラしていました。一番長い人でおそらく1週間ぐらいプラしてたんじゃないかな。それだけ、みなさんの意識が高いということです。陸王に賭ける気持ちがそれだけ強いということです。これは陸王で勝つことが、どれだけ光栄なことなのかがわかります。それを、僕は身をもって実感した決勝戦だったんです。 陸王ダービーやオープンに参加される方は、ほぼアマチュアの方だと思います。アマチュアでも、バスフィッシングというひとつのスポーツで同じタイミングで競い合える。そんなことできますか?そんな機会ありますか?陸王ってそれだけすごいコンテンツなんです。 僕はこの仕事に携わることができて、感謝しかありません。内外出版社さん、本当にありがとうございます。また、陸王ダービー2021及び陸王オープン2021に参加しようと思っている方へ、こんな機会は二度とないと思って下さい。来年はどうなるかわかりません。人生で一度体験できるかどうかの経験になるでしょう。是非とも陸王を楽しみましょう。 多くの方は決勝戦にいけませんが、同じ時期に同じフィールドで会う方は、もしかしたら陸王参加者かもしれません。是非ここでしかできない経験を楽しんでみて下さい。 エントリー開始は本日(3/10)から それでは、日本全国のバスフィッシングを愛しているみなさん。陸王ダービー/オープンのご参加をお待ちしております。 エントリー開始は2021/03/10の12時(正午)からになります。参加したい方は、大会ページをしっかり読んだ後に、ページ内の【エントリーの流れ】を読んでエントリーコードを取得してください。そしてそのエントリーコードで大会エントリーを済ませて下さい。 いいですか、何度も言いますがブロックの選択は慎重に決定しましょう。途中で変えることはできませんよ。 4月にAブロックでエントリーしたら、6月もAブロック、9月もAブロックになります。 それではたくさんの方のエントリーをお待ちしております。今年も決勝戦を見ることができるといいなぁ。 陸王ダービー4月のイベントページはこちらから(各ブロックを押すとそれぞれのイベントページに遷移します) #{snippet[3]}
【イベント】小田原、箱根、同時開催フォトイベント!
2021年02月24日 イベント
【イベント】小田原、箱根、同時開催フォトイベント!
春らしい季節になってきました。そろそろ釣りの本格的な季節到来です! さて、釣り人のみなさん【芦ノ湖】を知っていますか。 バスフィッシングをされている方は知っている人が多いかもしれません。日本でブラックバスが初めて放流された湖がこの芦ノ湖です。 今回は、この小田原/箱根エリアで2つのイベントを行います。賞品はなんと【箱根宿泊券】ですよ!! もくじ 小田原箱根大博覧会 【小田原/芦ノ湖】フォト決戦! 背景がポイントになる? STARTは3/1 狙い目の情報 小田原箱根大博覧会 神奈川県の最西部にある小田原/箱根エリアにて、毎年大きなイベントが行われています。 それが、小田原箱根大博覧会。小田原箱根エリアを盛り上げようとする大博覧会は、色々なジャンルのイベントがありますが、その中に【釣り】を目的としたイベントがあります。 毎年、特定の日に現地に集まって行ってきました。ただ、今年は新型コロナウイルスの影響もあってか、こういう現地で大々的に行うことが難しくなってきています。 そのため、今回はアングラーズを用いて、集まらないイベントを行う流れになったのです。 小田原や箱根には来てほしい。ただ、密集を避けて行いたい。当日だけ行うイベントに比べ、アングラーズのアプリでは長期間行うことができます。また、密集や密接を避けて行うことができます。スケジュールも過密になりません。特定日には行けないけれど、自分の日程に合わせて釣りに行って参加できる。そんなアングラーズで行う小田原箱根釣りイベントにご参加お待ちしております。 【小田原/芦ノ湖】フォト決戦! 今回のイベントは2つ。大きくわけて、ソルトウォーター(小田原)とフレッシュウォーター(芦ノ湖)になります。 どちらもフォトコンテスト形式です。では、概要を説明しますね。 イベント名:【芦ノ湖】フォトコン決戦!小田原箱根大博覧会/【小田原】フォトコン決戦!小田原箱根大博覧会 日程:(両イベントともに)3/1(月)〜3/21(日) 対象魚:小田原(海で釣れる魚)、芦ノ湖(芦ノ湖で釣れる魚) 指定の釣り方:なし(餌でもルアーでも可) リミット、キーパー:なし 賞品数:宿泊券、温泉利用券、食事利用券など 参加方法:イベントページにてエントリーを押すだけ 小田原や芦ノ湖で釣りをされる方、釣りをしたいと思っている方、近い方、また箱根の温泉に入ってみたい方などいろんな人に参加してもらいたい。 特に、今回のイベントはガチガチの釣り人にも参加いただきたいですが、ご家族で釣りをされる方やお子さんと一緒に釣りをしたい方、カップルで釣りを始めてみたい方など、よりエントリー向けのイベントになっています。 芦ノ湖でなにか魚を一匹釣るだけで、食事券がもらえるかもしれない。小田原の早川港で家族で釣りをしたら、温泉宿泊券が当たるかもしれない。気軽で、簡単なイベントです。たくさんの方に楽しんでもらいたいと思います。 もちろん、毎年恒例の芦ノ湖解禁を楽しみにされている熟練者の方や、国府津のサーフで毎日のようにヒラメを狙われている方からも、釣果をお待ちしておりますよ。 背景がポイントになる? 今回のイベントでは面白い賞があります。それは、背景に関係する賞です。 例えば、小田原ブロックだと、富士山賞と西湘バイパス賞があります。 この2つの賞は、釣果写真の背景にそれぞれどちらか(もしくは両方)のランドマークが写っていればOKとなります。富士山賞に関しては、小田原の多くのエリアで富士山が見える(立証していません)可能性が高いので、どこで釣っても背景に富士山が写るかもしれません。 ただ、西湘バイパス賞に関しては、富士山賞よりも難易度が高いかもしれません。そもそも西湘バイパスが背景に写る場所で釣りをしないといけませんから。 芦ノ湖ブロックの箱根遊覧船賞に関してはもっと限定的です。背景に箱根観光船か芦ノ湖遊覧船が写っていないといけません。釣れたタイミングで船が走っていればラッキーです。是非狙ってみて下さい! STARTは3/1 どちらのイベントも3/1から開始になります。これは芦ノ湖の解禁に合わせています。 この機会に是非とも小田原、芦ノ湖箱根エリアに足をお運びください。また、そもそも芦ノ湖の解禁に行こうと思っていた方は、この機会にイベントにもご参加ください。 芦ノ湖や小田原に釣りに行って、ちょっとイベントに釣果を上げてみたら、無料で温泉に入れたり、食事券が当たったりするのがこのイベントの魅力です。 もしかしたら、有名な宿の無料宿泊券が当たるなんてこともあるかもしれません。本当にお得なこのイベント。近くにお住まいの方や箱根近辺に行ってみたいと思っていた方は参加しないと損ですよ。 狙い目の情報 最後に1点だけ。賞品ページをご覧になった方は、ある違和感に気づいたはず。 今回の賞品をご提案いただいたときに、僕はふと思いました。ガールズ賞の賞品良すぎではないかと。 大賞である【小田原箱根商工会議所賞】は、もちろん大賞ですから当イベントの最高金額の宿泊券20,000円分です。 これはわかります。ただね、ガールズ賞みました?ガールズ賞も、同じく宿泊券20,000円分なんです。 しかも、小田原箱根商工会議所賞は、両イベントから1人(合計1名)なのに対してガールズ賞は各イベント1名(合計2名)です。つまり、ガールズ賞の方がライバルが少ないんです、倍率が低いんです。 しかも、釣りは男の人が多いものです。そのため、そもそも女性比率が低いんです。もし、彼女や奥さん、もしくはご友人の女性がいたら、一緒に釣りに行って釣果を残して下さい。高確率で温泉宿泊券が当たるかもしれません。 『箱根の温泉宿泊券20,000円分。』は、かなり狙い目。これって参加しない理由ありますか? ちなみに、女性が釣ったとわかるように釣果の写真を残してくださいね。多くの方の参戦、釣果を楽しみにしております。開催は3/1から! 小田原箱根大博覧会のイベント『小田原フォトコン決戦!』はこちらから。 小田原箱根大博覧会のイベント『芦ノ湖フォトコン決戦!』はこちらから。 #{snippet[3]}
【イベント】そろそろシーズンが始まります!準備は出来てますか?
2021年02月22日 イベント
【イベント】そろそろシーズンが始まります!準備は出来てますか?
最近(2/22)、本当に暖かい。まだ2月ですが、もう春が来たのかと錯覚するぐらいの天候と気温です。来週からはまた冬に戻るそうですが、それでもどんどんと春めいていて、すぐそこまで春が来ているんだなと実感できます。 みなさん、そろそろ釣りの準備を始めてみませんか?このタイミングだからこそ、こんなイベントを用意しました。 今までバスを釣ったことがない人も、そもそも釣りをしたことない人も、是非このタイミングで釣りを始めてみましょう。このイベントで2021年の釣りをスタートさせましょう。 もくじ カエス『スタートダッシュ2021』 エントリー層の参加求む! カエスルアー賞とは 審査の基準とは 2021年はカエスから カエス『スタートダッシュ2021』 簡単なルールで、豪華な賞品、誰でも参加できるイベントを用意しました。 とりあえず、ブラックバスを釣ればいいだけです。ただそれだけ。ルアー制限もありません。サイズ制限もありません。エリア制限もありません。 どんなルアーを使ってもOK。ルアーでブラックバスを釣れば、賞品がもらえるかもしれません。是非、参加して釣果を残してみて下さい。 イベント名:カエス『スタートダッシュ2021』 日程:3/6(土)〜3/28(日) 対象魚:ラージマウスバス 指定ルアー:なし リミット、キーパー:なし 賞品数:約100名(新製品、ビッグベイトあり) 参加方法:イベントページにてエントリーを押すだけ エントリー層の参加求む! 今回のイベントは、なるべく多くの人にカエスの商品を使ってもらいたいという考えから始まりました。 賞品となっている『イサナ』『キリカケ』は、誰もが簡単に使えて、ブラックバスを釣るための近道となるルアーだと思います。 またシーズンを選びますが、『タイニーマサムネ』は、ほぼ餌です。変なアクションは要りません。投げて巻くだけで簡単に魚が釣れます。 賞品内容を決めるときに、初めてバス釣りをする人でも難しくないルアーにしよう!と、カエスさんと考えました。 できるだけ、多くの人にブラックバス釣りを初めてほしい。今回のイベントはそんな気持ちが込められています。そのため、ガチガチの長寸イベントにはせずに、とりあえずブラックバスを1匹でも釣ってくれれば、賞品がもらえる可能性のあるイベントにしました。 多くの人に釣りを楽しんでもらえれば、それが僕らの本望。なるべく、たくさんの方からの釣果をお待ちしております。 カエスルアー賞とは ただ、このままだとカエスさんの色が出にくいのでこんな賞を用意しました。 それが、カエスルアー賞。 今回、新発売になる『KRK165』が賞品になるこの賞は、ただ釣るだけではいけません。 なんでも良いので、カエスのルアーを使用してください。何でも良いです。イサナでもトランキルでもクナイでも。釣果の写真からカエスのルアーだとわかればそれでOK。 自分の好きなカエスのルアーでブラックバスを釣って下さい。その中から選びます。 この機会に2021年のスタートダッシュを決めるだけではなく、噂のビッグベイトを手に入れて下さい。 審査の基準とは よく、『抽選で〇〇名』とか記載がありますが、実は完全ランダムにすることは少ないです。 僕(藤井)が審査をするときには、すべての写真や釣果を見た後に感覚で選ぶことが多いです。 その基準は明確ではありませんが、選んだ多くの釣果は、【個性】と【釣りの楽しさ】が伝わってくるものが多いと言っておきます。 顔を出されている方を選ぶこともありますが、すべてがそうではありません。魚への思いやり、その場の雰囲気、魚の撮影角度、もちろん魚の大きさやプロポーションなんかも採点します。 たくさんの人に、たくさんの釣果を登録してもらえるのを楽しみにしています。なるべく多くのブラックバスを釣って、釣果を登録してみてください。 釣果が多ければ多いほど、確認する回数が増えますので、その分当選する確率があがると思います。あとは、カエスルアー賞に関してはルアーがしっかりと写っていることでしょうか。 2021年はカエスから それでは、たくさんの方の釣果をお待ちしております。 東京では本日(2/22)の最高気温が20度を超えています。水の中は、地上よりも季節が進むのが遅いと言われていますが、水の中の方はすでに春が来てるかもしれません。 特に小規模野池は、水が少ない分地上の影響を受けやすいです。是非マイホームにある野池に行ってみてはいかがでしょうか。 実はすでにあなたのホームには、春が訪れていたりして。 カエスのイベント【2021 START DASH】はこちらから。 #{snippet[3]}
【告知】12/24の20時15分から、オンライン[デザインイベント]を行います。
2020年12月24日 イベント
【告知】12/24の20時15分から、オンライン[デザインイベント]を行います。
最近めちゃくちゃ寒いですね。ただそれでももちろん釣りはしております「アングラーズ藤井」です。 本日はイベントの告知を行います。 イベントと言っても釣りの大会ではありません。デザインのオンラインイベントになります。 もくじ オンラインイベント イベント名【ロゴ談】 キーワード発表 あなたの1票でアパレルが決まる ご参加おまちしております オンラインイベント 実は、株式会社アングラーズには正式なデザイナーがいません。 アプリのUX等のデザインはその度に外部の会社さんにお願いしています。ただ、ご存知の通りアパレル関係のデザインは僕が行っております。そのためやはり、アパレルデザインに関しては素人感があるのも事実。そんな過去に作成されたアパレル製品については、こちらで販売していますので、知らない人はぜひチェックしてください。もっといいデザインのアパレル商品を作りたい!と思いまして、今回は「デザインのプロにアングラーズのロゴを使ってアパレルデザインしてもらうというイベント」をオンラインで、且つリアルタイムでやってみようと思います。制限時間は約1時間です。ちなみに完全公開しますので、誰でも閲覧することができますよ。 イベント名【ロゴ談】 オンラインイベント名は、【ANGLERSロゴでTシャツデザインをやってみる!】しかも、イベント内で決まったロゴデザインは、最低1つは必ず販売します! 今回のイベントは主催がアングラーズではなく、友人の会社である『KOZAKIKAKU』さん(以下敬称略)です。KOZAKIKAKUさんが毎週行っているオンラインイベント『ロゴ談』にアングラーズが参加する形で行います。ロゴ談は、普段は世の中にあるロゴについてあれこれ語るイベントです。デザインに興味のある方はそういった意味でも見るべきですよ。過去に僕も何度か出演していますので、是非ご覧くださいね。 今回はアングラーズのロゴを使ってプロのデザイナーさんにデザインを作ってもらいます。その中から(できるなら投票制にして)最低1つのデザインを決定します。このときみなさんには、素直に欲しいと思うデザインを選んでいただければと思います。ちなみにANGLERSからは僕(藤井)が出演します。アングラーズの藤井を1度でも見てみたいと思われた方も、見てもらえれば嬉しいです。では詳細は以下に。 イベント名:ロゴ談『ANGLERSロゴでTシャツデザインをやってみる!』 日付:2020/12/24 時間:20時15分から21時15分まで 配信方法:Facebook Live 配信予定URL:こちらを押してください。今は公開されていませんが、当日の20時15分に公開されます。 企画内容:1時間以内にロゴデザインを確定(投票制の予定)し、そのデザインのアパレル製品(ロングTシャツの予定)を販売する。 デザインの概要:①アングラーズのロゴを使用している②釣り人に関係のある『海、山、川をイメージ』したものである キーワード発表:配信途中で僕がキーワードを言います。そのキーワードを以下の応募フォームに回答すると抽選で10名に有名メーカーのルアーをプレゼントします。 応募フォーム:こちらから 当日見るには、1点だけ注意があります。それはURLがまだ決まっていないこと。上記のFacebookのURLは、今押してもKOZAKIKAKUのFacebookページに飛ぶだけなんです。 当日の20時15分になりましたら、KOZAKIKAKUのFacebookページのトップに配信予定ページの投稿が表示されますのでそちらを押してください。つまりはFacebookのページにいって20時15分以降に更新ボタンを押す必要があるわけです。ちなみにFacebookアカウントをお持ちの方は誰でも閲覧することができます。また、閲覧はもちろん無料ですのでご安心を。 キーワード発表 今回のオンラインイベントは12/24に行うので、クリスマスプレゼントを用意しました。 イベント中に、僕がキーワードを言います。そのキーワードを応募フォームに書いてご応募ください。 抽選で10名さまにクリスマスプレゼントとして、「大手有名メーカーのハードルアー」をプレゼントします。もちろん中身は届いてからのお楽しみに! あなたの1票で決まる 問題があるとするなら12/24のクリスマスイブに男3人がワチャワチャしているのを誰がみたいねん!ということでしょうか。 日程的にはなんとも絶妙?微妙?な時期のイベントですが、ぜひとも興味のある方はポチッとボタンを押してくださいね。 今の予定ではデザインの決定は投票制にするつもりですが閲覧者の数により、この点は変更になるかもしれませんのでご理解ください。何度も言いますが、KOZAKIKAKUさんには1時間(というか実質40分以下)の間にのデザインロゴを作成いただきます。またその中から必ず1点以上は販売します。あなたの1票でアングラーズのロングTシャツのデザインが決まります!! ご参加おまちしております 当日のイベント参加予定者は、KOZAKIKAKUの2名とアングラーズの1名(藤井)の合計3名の予定です。 何度も触れてしまいますが、アングラーズの藤井ってどんなやつだろうとか、前々から思っていた人は是非みてください。 もちろん、視聴者の方の声や顔なんかは写りませんのでご安心を。最後にもう一度。閲覧方法はFacebook Liveで、KOZAKIKAKUさんのトップページに20時15分に公開されます。そこのリンクを押すだけで誰でも閲覧可能です。また、当日の20時15分になったら、アングラーズアプリのお知らせにも配信先のURLを告知します。 では、12/24(木)20時15分にお待ちしてますねー! KOZAKIKAKUさんFacebookページはこちら #{snippet[3]}
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード