ニジマス
ニジマス
ニジマス

【僕をプラッキングの沼にハメてくれたアングラーさんを渓流に連れ出してみた件について】

最近めっきり涼しくなりました。
どーも。( ・ิω・ิ)です(笑)

さて、世の中3連休っちゅーことで…。
大阪にいるつもりだったが、急遽久しぶりに帰省してみました🚄
しかし…、天気は生憎な感じらしい…☔

ならば!釣りだ!( ・`д・´)(笑)

んな訳で、一応でぇーん隊長に連絡入れます📱
「野原川(渓流タイプの管理釣り場)行くつもりやけど…」

すると、何やら先に約束がある模様…。
急な話しやし、そらそうやな…、と。

どうやら某花さんと夜に釣りに行く約束らしい…。

……「斯々然々(カクカクシカジカ)」( ・ิω・ิ)ん?

しかし何やら色々とやり取りするうちに、なんと花さんも急遽、渓流トラウトゲーム参戦となった模様😅

「あらやだ…😳💦」
花さんと言えば僕がメバルプラッキングの底なし沼にハマるきっかけを作っちゃったアングラーさん…。

実はまだお会いした事なかったのです😅
これは急遽、予定を変更して頂き恐縮です🙏💦
結果的に3人での釣行、トリプルコラボとなりました!

当日の朝、集合場所に行きます🚗
やはり不思議な事に初めましての花さんが初めましての気がしない…(笑)
これは「アングラーズあるある」だな(笑)

3人で目的地まで向かいます。
相変わらずしょ〜もない会話をしていきます(笑)

目的地は本来は紅葉の名所…🍁
朝の河原は清々しい…。
早速入漁証を購入してスタートです( ・ิω・ิ)🎣

管理釣り場とは言え、割とちゃんとした渓流タイプなので残りマスも季節に応じた生態となります。
産卵行動を意識している個体もいるシビアな状況です。水温も下がると当然、一時的に元気が無くなります…🐟⤵

花さんは渓流初チャレンジ🎣
まずは足場の良い場所で立ち位置やミノーのトレースコースなどをいっちょ前にワイがレクチャー(笑)

いきなりフリップキャストを習得するというセンスの高さに驚愕…😳💦
その後、何度かチェイスがあるものの、キャッチには至らず…😅

一方、でぇーん隊長は幾度目かの渓流の為、ある程度放っておいても大丈夫👍(笑)
「ひとりでできるもん」状態にしておきます(笑)

渓の遡行(歩き方)やキャストにも少し慣れて来た頃に今回は珍しくちゃんと昼めし休憩(笑)
いつもはテキトーにコンビニ物を現場で口に放り込む感じですが、花さんの育ちが良さそうだったので(笑) ワイはでっかい五平餅を頂く( ・ิω・ิ)🥢

ちなみにここはしいたけの名産地で「しいたけ食べ放題」のお客さんも多いですが、僕はしいたけが苦手です(笑)

午後からは雨が降り始めて、しばらくすると河原から人がいなくなりました。
そう!これが狙い👍 貸し切りです(笑)

僕は少しの間、オヤジが作ったミノーのスイムテストをします。その間はでぇーん隊長と花さんが遡行します。なんとか花さんにも釣ってもらいたい…
初のチャレンジにしてはシビアな日に来てしまった…(⁠-⁠_⁠-⁠;⁠)

と、テストを終えた僕のところへ2人が戻ってきました。川を渡る姿はなかなかサマになっております。
だいぶ遡行には慣れたみたい(若さだなw)です。

そして!なんと!
無事にキャッチしたそうで!😆

僕自身がヒットシーンが見れずに残念💦
でもよかったぁ〜😅 ひと安心です…。

それからも移動を繰り返すも反応はイマイチ💦
キャッチしたニジマスはどれも鼻先にテールフックが掛かっている状態…
捕食ではなく自分のテリトリーに入った侵入者を追っ払う個体が多いようです…。
雨も強くなり落ち葉がや小枝が流れ出したので終了とします。

最後の方は花さんのキャストが攻めに攻めたスタイルになっていました😳💦
1日でここまでなるとは💦
しかもロストも無しという、やはり釣りレベルは相当な高さだと思います…。

この釣りはキャスト、プレゼンテーションでほぼ決まります。
しかも四方八方が塞がっている事も多く、サイド、フリップ、ピッチング、バックハンド、更にはバックハンドアンダーフリップ…など、非常に難しい部分はあります😅

でも…そうだからこそ楽しいのです。

「俺、いま決まったw」とか「俺、ナイスキャスト!ウメー!w」だけでも十分楽しい(笑)
(アホですな)(笑)

かなり過酷な状況の中で一緒に遊んで頂いた、お二人には感謝です😊
自分もとても楽しかったし、何よりメバプラと魚の写真撮影に憧れていたアングラーさんに実際にお会いできた事が一番嬉しかったです。

余談ですが、かなり「おっとこ前」です(笑)

今度はそちらのホームにもお邪魔しますので、メバプラも一緒にお願いいたします!

382閲覧
コメント30件

釣果データ

釣れた日
2023年10月08日 11:13
魚種
トラウト > レインボートラウト > ニジマス
サイズ
重さ
匹数
1匹
都道府県
愛知県
エリア
野原川観光センター
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

ルアー

その他 / セージ・カトー

状況

天気
 16.0℃ 北北西 1.1m/s 1023hPa 
水位
前日雨量
0.0mm
放水量
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2023年10月08日 11:13〜11:13
11:13 釣行開始
野原川観光センターで釣り開始
PALMS
パームス エゲリアネイティブ ETNS-53L
DUEL
デュエル アーマード® F+ Pro 0.6号/12lb
11:13 釣行終了

ニジマスが最近釣れたライン・釣り糸

ニジマスが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

ニジマスが最近釣れたロッド・釣り竿

ニジマスが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


この釣果の釣り人について

Naoki (手乗りフィッシュ@静岡)

はじめまして😶
愛知生まれ~社会人で静岡中部に上陸~大阪に4年〜現在は再び静岡中部に戻ってきました。
手軽に、楽しく、安全に…で、岸からやれるルアーは全部嗜むサラリーマンです。

静岡に戻ってきたのでまたサーフやら伊豆でのハードロックやら…

やってみますかね?(笑)😅

釣りは奥が深すぎる…。何十年やっても新しい発見があったり、分からない事がよーくあります。
もっと勉強しようと思う今日この頃…😶

釣りもそうですが「魚類」が無性に好き、という側面もあります。
魚の種類や棲息域、地方名、地方による食べ方や扱いの違いなどにも興味があり、ちょっと詳しかったりそうでなかったり… 水族館に行くと水槽の前を行動観察でずっとへばり付いていたり……。
いつかは身近な魚たちの図鑑を作りたいと、ずっと心のどこかでは燻ってるようです。

昨今の釣りブーム?の中で、もっと環境と魚族を通じて「釣り」という文化が正当に拡がればいいな…、またこれから釣りを始めたいという方々に「厳しくも楽しい事」という認識を持ってもらい、入門のハードルが少しでも下がればいいな…、

と、個人的には願っております。

ちなみに「右投げ右巻き」です(笑)


ニジマスの関連記事

釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード