シーバス
シーバス

受診後にエントリー。

右手親指骨折未だ癒えず。後2ヶ月かかる模様。

昨日と同様、KCさん、Nさんと同行する。
本日はデイゲームからエントリーして数釣りを目論んだが…。

南風ややあり。
雨後、濁り強い。
ベイト少なし。ところによりイナッコ、ハク。
下げが進むとベイト抜けた印象。夕まずめ以後、釣れる雰囲気無し。

開始早々に先発リールのストラディックに不具合発生し、バンキッシュに急遽交代。バンキッシュにはストラディックより太いPEと太いリーダーを組んでいます。これが本日の釣果に大きな役割を果たしました。

ハクパターンのボイルいまいちのデイゲームでノーバイト。しかし、先行アングラー、後続アングラーが釣果を出していたので、単に腕の違いが結果に出ただけ。
流れが止まった途端に時合い終了。

夕まずめとなり、別場所へランガンする。
頃合いにハクボイル出始めて時合いの様相となる。

自分はボイルの出ていない立ち位置に立つ事にする。
一見して釣れそうにないエリアだが、本流であり、わずかにハクとイナッコの気配がある。
流れは効いているが、濁りが強い。
ただし、海からの澄み潮がわずかに混じってまだらになっており、流れの変化が強く出ていた。
食いが立つ潮位でもある。

先発はTKLM90。
ホワイトパールの腹が今日の濁りの中で良く目立っていた。
秋シーバスの時に実績のある地形変化を重点的に攻めていくと、良い感じに食って来た。

エラ洗いの音が響く。
大潮の流れが強くて、引きがやたらに重い。
足元まで寄せては来たが、浮き上がらない。
走らせると牡蠣殻のついた護岸にやられてラインが持たないと判断して、ドラグは緩めなかったが、膠着状態になり、突然バラした。
身切れしてしまったかもしれない。

サイズありそうだったので悔やまれます。
多少走らせても良かったか?
難しいですね。

食って来ることがわかったので、気を強く持ち直して仕切り直し。
90で続行するがその後は反応無し。
レンジを入れるため、TKLM80にチェンジ。

90で食ってきたコースをトレースしていると、同じような重いバイトがあり、ヒット。

コイツも流れの圧力を受けて重い。
エラ洗いはせずに深場に潜ろうとする。
パワーファイトとなり、少しずつ寄って来るが、流れが強くて寄せると護岸に吸い付いて行こうとする。
立ち位置を上流に移動しながら危険な下流の護岸の角から剥がそうとするが、ついに角の深場で膠着状態になる。

リーダーが護岸に擦れる感触が伝わる。
サカナの抵抗を伝えていたラインからの感度が無くなり、ふっと生命感が消えた。

あっ、フックが牡蠣殻に引っかかってサカナが外れたなと、そう思った。
ロッドとラインから伝わるのは根がかりの信号だけ。

ガッカリです。
2バラしですからね。

根がかりを外そうとした瞬間、生命感が戻ってきた。
根がかりはしてない。
まだ、かかってるじゃん。
なんて重いんだ。

サカナのスタミナが切れてきて、主導権はサカナから自分へ。慎重に引き剥がしにかかる。
ようやく浮いてきた。

ファイトを見ていたNさんがヘルプに入ってくれた。
非常にランディングの難しい場所です。
流れが強いのでネットに頭を向けるのが難しい。
サカナはかなり消耗しているのでなおさらです。

已む無く尻尾からネットへと誘導しますが、大概失敗するんですよ。
案の定フックがネットに引っかかる。

フッキングが良かったのですったもんだして、奇跡的にネットからフックが外れて仕切り直し。
何とか頭を下流に向かせてようやく勝負がつきました。

体高の立派なサカナでした。
引き上げる途中であまりに太いのでランカーあるよ、と一瞬ざわめきましたが、なんのなんの、70ジャストとまったく足りませんでした。

それでも過去1の分厚いスズキに大満足です。
サポートしてくれたお二人がいなければ獲れなかったかもしれません。
ありがとう。
食って来てくれた彼女にも感謝です。

ランディングに手間取ってしまったため、蘇生は時間をかけて丁寧に。
最後は風格を見せながらゆったりと、堂々とした泳ぎで帰っていきました。

今日はTKLMの日。
TKLMシリーズ、強いですね。
自分が最も信頼して信じて投げられるルアーのひとつ。
最近は使い分けで結果もついて来るようになりました。
自分には無くてはならないルアーです。

通算150のメモリアル。
節目に相応しいサカナが来てくれて幸せです。

リーダーに何箇所もキズが入っていました。
22ポンドでシステムを組んでいるバンキッシュに替えていて良かった。システムを組み直して続行するが、ベイトはすでに抜けており、追加が見込めないので撤退とした。

グループ内月間シーバスダービー開催中。
5ポイント獲得。
合計20ポイント。

ダービーの本命馬がランカーと70アップをキャッチし、だった1日で自分の1週間かけて積み上げたポイントに肉薄してきた。
良いスパイスです。
勝ち負けには拘らず、楽しんでますよ。

506閲覧

釣果データ

釣れた日
2024年04月07日 18:47
魚種
シーバス
サイズ
70.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
千葉県
エリア
東京湾湾奥
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

状況

天気
 15.0℃ 東北東 1.9m/s 1018hPa 
潮位
181.7cm
潮名
大潮
月齢
27.7
水温
水深
タナ(レンジ)

シーバスが最近釣れたルアー・エサ

シーバスが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!

ガンクラフト 鮎邪 JOINTED CLAW128 Type-F フラッシング湖鮎
GAN CRAFT
鮎邪 JOINTED CLAW128 Type-F
フラッシング湖鮎
2,880円〜
★★★★★
★★★★★ (1)
9 釣果
アイマ シュナイダー ドチャート
ima
シュナイダー
ドチャート
2,050円〜
★★★★★
★★★★★ (1)
3 釣果
Pazdesign
マッチボウ120f
クレイジーチャート
1,870円〜
★★★★★
★★★★★ (1)
2 釣果
コアマン VJ-16 シルバーヘッド+沖堤イワシ
COREMAN
VJ-16
シルバーヘッド+沖堤イワシ
1,540円〜
★★★★★
★★★★★ (2)
492 釣果

シーバスが最近釣れたライン・釣り糸

シーバスが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

シーバスが最近釣れたリール

シーバスが今まさに釣れてるリールを見よう!

シーバスが最近釣れたロッド・釣り竿

シーバスが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


この釣果の釣り人について

広瀬中佐

 川に入っているシーバスのうち、97パーセントがメスだそうです。ダメージを与え過ぎたシーバス以外はリリースしたいものです。

 釣り資源について関心を持ってフィールドに立ちますが、極端な保護思想は持ちません。増えているサカナは積極的に食べています。

 どのジャンルにおいても、「ライトスタッフ 正しい資質」が我々人間には求めてられています。釣りもその人の生き方が現れます。生命をかけて釣り人と対峙するサカナに対して、恥ずかしくない姿勢で向き合いたい。
共感される方と繋がりたいと思っていますので、気楽にお声掛けください。

釣りレポはブログ風味で書きます。長くなることもありますが、各回コメントに目を通していただければ幸せです。

 凝り性なので絶対ハマるであろう釣りには手を出すまい、と思いつつ、娘の彼氏の影響でついに手を出してしまった。

 サーフからヒラメ、マゴチを獲るのが当面の目標。
 ルアーフィッシングの理解を深めるためにスズキ釣りにもフォーカスしていますが、2022年からはほぼシーバスアングラー化しています。
 2023年中に通算100シーバスに到達し、初心者脱出を目論んでいます。ありがたいことに、2023年12月6日、100シーバスを通過、2024年9月21日、通算200シーバスに到達する事ができました。今後はもう少し深く釣りを展開したいと思っています。
 
 サカナを獲ることばかりではなく、サカナとどう関わって行くのが良いのか、悩みながら釣りをしています。

 ちょい投げでゆる〜くシロギス、ハゼもやります。

 実のところ、本性は山男です。


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード