クロソイ
クロソイ
クロソイ

新潟県南浜船溜まりの琉聖丸でライトジギングに
行って来ましたのでご報告します。

予報は強風。出船可否はギリギリまでわからない。現地に到着すると1台2台と車が集まってくる・・・?ん、それ以上集まってこない。本日は3名で貸切状態らしい。何とも贅沢な釣行となった。
6時前に出港しポイントまで40分。既にうねりも風も強い。水深約80m地点。流れがきつく20m近く余分なラインが出ていく。初投はTGベイト100gアカキンを投入。着底と同時に巻き上げを繰り返すも反応なし。
早々にジグに見切りをつけビンビンスイッチ100gアカキンを投入。前回2個ロストしたこともあり、根掛かりしてもフックだけ外れるように工夫を凝らしている。これで、底ギリギリも安心して攻めることができる。使用ロッドはある程度の大物を予測してヤマガブランクスのSWT-68MLをセレクト。青物も引き上げるパワーを持つ。
着底から狙い巻き上げ5mで“ゴン”というあたり。ビンスイはタイラバと同様に向こう合わせにするのか、ジグのようにフッキングするのか迷う。今回は思い切って合わせてみる。ジッジッとドラグが鳴る。なかなかの引きにバレないように慎重に巻き上げるとヌッとなかなか大きな魚体が浮かび上がる。体調55㎝、3.3㎏の黒ソイだった。
その後もスローペースながらもあたりを拾う。1匹目には劣るもののいずれも40cmUPの良型の黒ソイ。
11:00を回るとさらに風が強まりエンディングが近づいてくる。ビンスイのあたりも遠くなってきたのでジグに変更。使用するのはボーズレスヒデヨシ100gミドキンを投下。水深80m。根が荒いため65m以上を巻き上げの指示。中層でも黒ソイがHITする。11:30。巻き上げて50m地点でジグが巻き上げられなくなる。まさか痛恨の根掛かり。ここまで根が高いとは想定外。仕方なくラインを切断。ここで、終了のブザーが!!このブザーが3分前だったら・・・
ジグのロストで大ソイの喜びは打ち消されたのだった・・・

この時期、虫が入る可能性が高いため黒ソイはアクアパッツァにして食べました。大きすぎて皿がなく、フライパンのままテーブルに乗せるはめになりました。身はプリップリでもの凄い弾力でとてもおいしかったです。

174閲覧

釣果データ

釣れた日
2022年04月23日 11:30
魚種
ソイ > クロソイ
サイズ
55.0cm
重さ
3300.0g
匹数
7匹
都道府県
エリア
新潟東港沖
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
クロソイが釣れる近場の釣果

クロソイ × 新潟東港沖

この日の釣船・船宿

状況

天気
 14.0℃ 南西 4.2m/s 1013hPa 
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2022年04月23日 11:30〜12:26
11:30 釣行開始
新潟東港沖で釣り開始
YAMAGA Blanks
ヤマガブランクス シーウォーク TaiRubber 60ML
12:26 釣行終了

クロソイが最近釣れたライン・釣り糸

クロソイが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

クロソイが最近釣れたロッド・釣り竿

クロソイが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード