サゴシ
サゴシ
サゴシ

「PE0.8号ブチ切れ事件勃発⁉️」

久々の漁場にて仕事前の朝練朝マズメチャレンジ⁉️
がしかし、爆風横風、糸ふけ出まくりの悪条件。
案の定ファーストヒットは糸ふけ処理中の着パクヒット○rz
真っ直ぐ飛ばしたはずの鉄板バイ○ブがエビってるのに違和感を感じ新品のマービーをじっくり見てみるとリアフック周辺にカジリ跡…
それ見て、
「やっぱり着パクかぁ〜い⁉️」
となくなく受け入れ、その後に黙々と鉄板バイ○ブを投げてると、

クイッ!っとしたアタリを感じた瞬間に、
バチコーンッ⁉️と鬼合わせ⁉️
と同時にバチーン⁉️と
日曜日に巻き変えたばかりの新品のPE0.8号が
糸の先端から30m位の所で切れました○rz
鬼合わせの時に糸が切れた事は0.8号で経験はなく、
考えられる原因として2つ

1つは糸の欠陥品GET♪。
《そうは考えたく無いですけどね…》

もうひとつは
大物との同時引っ張り合いの衝撃に糸が負けた。

確かに横で僕の合わせを見た人が竿の曲がりを見て大物だと感じた程の曲がり方で、
しかも根魚専用ロッドのHが結構曲がってたのを僕も感じたくらいでした。

ガイドに傷の有無も確認したし考えられる原因は引っ張り合いの負けが濃厚かなと思います○rz

その後、中層付近からのゆっくりただ巻でコレ
(・⊝・)v

今年の鰤族はポッチャリ体型が多いので0.8号でのバトルを少し考えだしてた矢先の出来事だったし、年越してからの真冬の鰤バトル遠征時には1.2号に巻き替えが必要と考えてたので良かったかなと思い、その日に1.2号に巻き替えましたさ(・⊝・)v

それと大多数の人が
「PE0.8やったら、そら切れるわ(・⊝・)」
と思うと思うのですが
本人が《ドM💕︎💕︎》とか《勝負師根性💪》があるからとかでも無く、
エギングロッドでジグを投げてた時に91cmの鰤を掛けたのがショアジギの門を叩いた瞬間でして、
その時のやり取りしたタックルが、
リール2500番ロッドはM、PE0.8号でテトラ帯。
ドラグガチガチでも出まくりな状態でのやり取りを経験し必然的にそのままの流れでPEは今に至ります。
流石にロッドやリールはシーバスロッドで楽しむショアジギ、ショアジギロッドで楽しむショアジギを状況や魚種等により使い分けてますが、
セルテートSW6000番にも0.8号巻いたりしてますw
それとPE0.8号にしている理由は…

《飛距離は正義です》

が1番の理由ですw

決してお勧め出来るようなセッティングではありませんが、要は自分の限界やスタイル、対象魚、釣り場環境に応じたセッティングを確立する為に色々経験したり、話を聞いて替えていけば楽しいですよ♪
現に僕の話を聞いて今まで1.5や2号を巻いてた人達が「色んな面で1.2号に替えて良かった」と言ってくれてます♪

くれぐれも言っておきますが、
釣り場環境、対象魚によっては場違いセッティングなので間違わないようにこの話を捉えて下さい♪

1,467閲覧

釣果データ

釣れた日
2022年12月07日 08:47
魚種
サワラ > サワラ > サゴシ
サイズ
55.0cm
重さ
匹数
1匹
都道府県
大阪府
エリア
貝塚人工島
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。
サゴシが釣れる近場の釣果

サゴシ × 大阪府

サゴシ × 貝塚人工島

タックル

ロッド
リール
DAIWA フエゴLT 4000D-CXH
DAIWA
フエゴLT 4000D-CXH
21,900円~
★★★★★
★★★★★ (1)
31 釣果
ライン

状況

天気
 7.0℃ 西北西 5.3m/s 1023hPa 
潮位
133.4cm
潮名
大潮
月齢
13.2
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2022年12月07日 08:47〜08:47
08:47 釣行開始
貝塚人工島で釣り開始
DAIWA
ダイワ フエゴLT 4000D-CXH フエゴ
08:47 釣行終了

サゴシが最近釣れたルアー・エサ

サゴシが今まさに釣れてるルアーやエサを見よう!

サゴシが最近釣れたライン・釣り糸

サゴシが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

サゴシが最近釣れたリール

サゴシが今まさに釣れてるリールを見よう!

サゴシが最近釣れたロッド・釣り竿

サゴシが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード