皆さんこんにちは!釣りが好きなんです、です。
今回は、2年目アングラーの方や、サブロッドをお探しの方の為の回となります。
タイトルでもご紹介しておりますが、今回は2種類のロッドを紹介します。
最初に個人的な信条なのですが、使ってもミドルスペックまで、ハイエンドロッドは使わないと決めています。
そうです!シマノ、ダイワが誇る高性能中堅機種がちょうどいいのです。
何故か?!を、ほかのネット等で既に紹介されてはいますが、このアングラーズでも私なりに紹介し、多くの方に知っていただけたらなと思います。
では、今回もよろしくお願いいたします。
今回は私が使用した事ある機種紹介となる為、両ロッドともにモバイルロッドの紹介です。
何故ミドルスペック機種がいいのか?!
何故ミドルスペック機種がいいのか?!理由をいくつかあげて説明していきます。
価格帯
まずは価格帯です。通販サイトで新品ですと大体2万5千円。両ロッドこのような値段です。
フリマアプリで中古だと1万5千円~2万円とだいぶ手頃感が出てくると思います。
基本釣り具はお高いです。
ハイエンドクラスになると平気で5万、6万円を越えてきます。
週1~2回釣行のお小遣いパパさんアングラーには手が届かない、あるいは「そんなに使うのか?」等々、正直いって躊躇する価格帯かと思います。
仮に、ロッドか、リールか、どちらか一つハイエンド買えます!っとなったら迷わずリールにしましょう。
ロッドはミドル機種で十分です。個人的な見解ですが、リールの違いはもろに釣果に直結します。
ロッドはケチってもリールは妥協しない様にしましょう。
2年目で更に上を目指すならツインパワーは欲しいところです。
技術特性
使用されている技術特性です。
シマノ
参照:シマノ
ダイワ
参照:ダイワ
両ロッドともに、上位機種にも搭載されるような、技術を使用しています。
この時点で、必要なものは全て搭載されているといっても過言ではありません。
これ以上望む方は、ほぼ毎日釣りに行き、シーバスを極めたい人です!
使用時にあまり気を使わなくて済む
これは大事です!
これは私が思うことなので、人それぞれかと思いますが。
リールはスタンドを付ければ地面に置け、傷防止ができます。
しかし、ロッドはそうもいきません。
ロッドは傷がつく確率が高いので、かなり気を使ってしまい釣りに集中できなくなる可能性があります。
半分以下の値段のミドル機種なら、傷がつこうが、使い倒して、また新しいのを買う!ができます。
記念撮影でロッドを置く際、気を使わなくて済みます。
スペック比較
続きましては、スペック比較です。
こちらの表の通り、このあたりのモデルは似通っていますね。
ラテオの方が軽いです。持ってみるとさらにわかりますが、20gの差となると、明確に違います。
更に注目したいのは、ルアーの適正ウェイトです。
ディアルーナ上限28g、ラテオ上限35g。
この上限についてですが、当然守ったほうが、安全にキャストできます。
アンダーハンドのキャストであれば問題ないかもしれませんが、オーバーヘッドでフルパワーのキャストをする場合、上限値をあまりに超えたウェイトのルアーだと破損に繋がる可能性があると思います。
しかし、シマノはどうやら、控えめに表示するという噂を聞きました。
破損したときは自己責任になりますが、私自身、このディアルーナで、39gのカゲロウ155をフルキャストしていましたが、なんの問題もなく使用できました。
ほぼ性能は同じと考えましょう。
外見比較
シマノは全体的に、シルバーを基調とした控えめな印象。
一方、ダイワは全体的に、ゴールドを基調とした派手目な印象。
対照的ですね。完全に意識しているのではないでしょうか、これは。
また、ロッド表面にも違いが。
シマノは、スパイラルXのテーピングを表面に出して技術特性を使ってます感全開です。
ダイワは、表面は何もなく、オーソドックスな印象です。
ここはシマノのがかっこいいかなと。
リールシート等は完全にダイワの勝ちですね。
ただ、これらは全て個人的見解です(笑)
ガイドは見た目としては同じものが使われていると思いますが、若干形状が違いますね。
ちなみに、ディアルーナはロッドケース付き、ラテオは袋がついています。
ロッドケース付きのディアルーナの方が持ち運びの利便性はいいかと思います。
使用感
続いて、大事な大事な使用感の違いです。
キャストについて
両ロッド共、キャスト中、キャスト後とブレずにビシッとコントロールが決まります。
エントリー機種から乗り換えた人は、飛距離の違いに驚くでしょう。
アクションについて
エントリー機種によくある、硬いだけ、やわらかいだけ、ではないバランスで、多彩なアクションに対応します。
ファイトについて
当たりからフッキングまで、感度もよく、しっかりティップが曲がり、合わせがビシッと決まります。
更にファイト中もしっかり、確実に魚を浮かし、魚のパワーを殺すことにより、バラシの大幅な減少に繋がります。
自身の釣りをワンランクアップさせてくれる事間違いなし!
エントリー機種から乗り換えた方は、キャスト、アクション、ファイトの全てにおいて「自分!釣りうまくなった気がする!」っと思うはずです。
私がそうでした。エントリー機種から乗り換えた途端、バラシが大幅に減りました。
終わりに
というわけでやってまいりましたディアルーナとラテオの紹介。
どちらがおススメか?!
どちらも大変おススメです!!
どちらをチョイスしても期待は裏切らないかと思います。
シマノ派かダイワ派か、またはロッドケースがついているからディアルーナか、見た目がラテオのが好みか、など、ご自身に合った方をチョイスしてください。
では、またの記事でお会いしましょう!
皆様おはこんばんちわ!釣りが好きなんですです!
釣り歴は今年一月で、三年目突入しました。
東京は大田区を中心にシーバスを丘っぱりから狙ってます!
まだまだ中級者に毛が生えた程度ですが、激戦区でがんばっています!