ギンガメアジ
ギンガメアジ
ギンガメアジ

大きなリールと竿買ったので、今日はこれらを近場で使える様な場所探ししました。
草刈り機を担いで、Googleマップで目をつけていた場所の道を切り開いて行くけど、最後は崖にぶち当たってゲームオーバー。
まあ人工衛星の空撮映像では崖じゃなくて、緩やかな坂に見えたんだけどなぁ…
今日は加計呂麻島に来て一番汗をかいた日でした。💦💦💦

まだまだ目ぼしい場所は数箇所あるから頑張らないと。

さて夜は、この重いタックルで投げる練習しましました。
14000番リールと106XXHという竿です。
それぞれの自重はリールが600gオーバーで竿は370g

これまで釣りするにあたり、自分は装備はなるべく軽く軽くと気遣ってきたけど、結局こんなに重い装備を揃えてしまった。

2ヶ月前に5000番リール初めて使った時は、こんなクソ重いリールで釣りなんかできるか!と思ってたのに。
今現在、14000番を持った後の5000番タックルが本当に軽く感じる…

それもこれも、この前5000番タックルじゃ巻けないデカい?魚に一方的にやられたからなんだけど。
1匹でも良いので、ロウニンアジのデカいのを上げてみたいので。

話が長くなりましたが、
夜は目の前に60gのメタルジグが一個だけあったので投げてみました。
ちょうど夜仕様のグロー色でした。

10投目ほどで、グッと重い当たりが!
え!マジ!?ってびっくりしてしまった。
こんな太い竿持ってても、それなりに引きが強いから、いきなり70cmオーバーの魚がヒットした?と思えば、、上げてみたら30cmあるかないかの魚でした。
こんな太い竿でも、ちゃんと30cmクラスの当たりも感じ取ってくれるんだ…と納得。

この14000番買う前に10000番のリール触らせてもらい、凄く手にフィットして感じ良かったんだけど、この14000番は、重さもスプール口径もさほど変わんないのに、巻きにくく感じる。
きっとハンドルのせいだろう。
あと5mmハンドルが短かったら、回し易く感じるんだと思うけど…

まあしばらく、これで大きな魚を探してみよう。

213閲覧
コメント2件

釣果データ

釣れた日
2022年09月28日 20:09
魚種
アジ > ギンガメアジ
サイズ
重さ
匹数
1匹
都道府県
鹿児島県
エリア
奄美大島
マップの中心は釣果のポイントを示すものではありません。

ルアー

状況

天気
 26.0℃ 北北東 2.5m/s 1011hPa 
潮位
210.2cm
潮名
中潮
月齢
2.2
水温
水深
タナ(レンジ)

この日の釣行

日時
2022年09月28日 20:09〜20:09
20:09 釣行開始
奄美大島で釣り開始
PALMS
パームス ShoreGun EVOLV('21) SFTGS-106xxh BL ショアガンエボルブ106xxh BL
DUEL
デュエル ハードコア エックスエイト プロ 6号 90lb 6号
20:09 釣行終了

ギンガメアジが最近釣れたライン・釣り糸

ギンガメアジが今まさに釣れてるライン・釣り糸を見よう!

ギンガメアジが最近釣れたロッド・釣り竿

ギンガメアジが今まさに釣れてるロッド・釣り竿を見よう!


釣果はアプリから

釣りSNSアングラーズ (iOS/android)
ダウンロードページのQRコードを表示
アプリで釣果投稿する
アプリで
釣果・釣り場を
サクサク検索。
記録もできる。
今すぐアプリを
ダウンロード