特にバスフィッシングで多く使われているフリーリグ。
テキサスリグと大きく違う点は、①ワームがフリーになる時間があること②食わせるタイミングが長いことで、よりナチュラルにアピールできるからだと思います。
最近は、バスフィッシングよりロックゲームでアカハタを狙うときに僕はこのフリーリグを多用しています。
ただ、そのときに使うシンカーは1択なんですよね。
今回紹介するシンカーをもし使っていない人がいればぜひ使って欲しい。
根がかりの頻度やボトムへのアプローチなど、フリーリグでこれを超えるシンカーはありません。
ZAPPU『ピンフリーショット』
トップの画像を見ていると思うので、どの製品かわかっている人が大半かと思いますがそのシンカーはZAPPUのピンフリーショットです。
このシンカーは独特な形状をしていますが、この形状こそ、このシンカーのすべてと言っても過言ではありません。
製品のパッケージにスピード&ステイと書いてありますが、まさにその2点を両立させた素晴らしいシンカーなのです。
では、その特徴である2点について詳しく説明します。
フリーになっている時間の長さ
フリーリグのバイトのタイミングは、投げてボトムについて、初めに動かすまでに半数が起きていると思います。
テキサスと違って、フリーリグはシンカーと固定されていません。
そのため、シンカーがなるべく早くボトムにつけばつくほどその分ワームとシンカーの距離が空きます。
つまり、シンカーがより早くボトムに着底すればするほど、ワームのフリーになる時間が長いということになります。
これが大変重要で、より長い時間ワームをフリーにできればできるほど釣れる!ということになります。
ティアドロップ形状
そこで重要なのが、このティアドロップ形状です。
日本語で言うと、涙が落ちるときの形状とでも言えばいいのでしょうか。(合っているのかなw)
この形状にすることで、ボトムまでの水抵抗をなるべく少なくなります。
その結果、早くボトムにシンカーだけが落ちるのです。
落ちる速度だけを考えると、より早く落ちるのは針みたいな形になるかと思いますが、縦に長ければ長いほど横からの抵抗を受けやすくなり、着底まで時間がかかるんですよね。
この形状は、水の抵抗を受けにくい形としてかなり考えられているものだと思います。
根がかりの問題
フリーリグの問題点として、根がかりが多いことがあります。
ただのティアドロップ形状だと、側面が曲面になるのでボトムについたら、コロコロ転がりやすくなります。
コロコロ転がれば転がるほど、根がかりしやすくなりますよね。
ピンフリーショットはこの転がり問題を解決しています。
単純な話ではありますが、側面は曲面となっておらず、3面で構成しています。
上から見るとこんな感じで三角形になっているのです。
しっかりと面を作ることで転がりにくくなり、その結果できるだけ根がかりしにくいように考えられているのです。
よく考えられているシンカー
この話を読むと、『当たり前じゃん』と思う人もいるかも知れません。
ただ、その当たり前がしっかり考えられているシンカーがピンフリーショットなのです。
なるべく早く、ボトムにアプローチをして
ボトムについたら転がりにくくすることで根がかり回避する
実際にこの機能を突き詰めた結果が、この形なのです。
また、タングステンにすることで小さい大きさで重くなりますし、マット加工にすることでボトムについても魚にそこまで違和感を与えません。
スイベルも付いているので糸ヨレの問題も解決しています。
正直、ここまで考えられているとマジで非の打ち所がありません。
今後フリーリグ専用シンカーで、これより良いものって出来ないんじゃないかな。
と思うぐらい最高傑作だと僕は思っています。
使ったことない人は使ってみてください。
重さのバリエーションも1/8ozから1ozまで8種類ありますよ!