書きたい内容が多すぎて、定番のコーナーを書くことを失念しておりました。
みなさんこんにちわ、アングラーズを運営しております藤井です。
今回は9月後半から10月前半の9/16〜10/15までに釣れていた魚を紹介します。
いつものようにランキング形式で公開しますが、今回は上位20位までを少し違う形で発表します。
調査方法について
このパート、いつもと同じです。
どうやって指数を数値化したのかを説明しています。
季節の影響をかなり受ける釣りは、前月と比較しても参考になりません。
そこで、昨年度の同時期との比較で調査をするようにしています。
今回は2019年9月16日から10月15日までの釣果と2020年9月16日から10月15日までの釣果を比較して、去年より何がどれだけ釣れているかを調査しました。
例えば、昨年度の7月のブラックバスの釣果登録が10,000本だとして、今年の7月の釣果登録が15,000本だったとします。
となると、1.5倍に増えていますので値は1.5として考えます。
つまりブラックバスは去年の同じ時期と比べて釣果が1.5倍になりました。ということになるはずです。
これをアングラーズに登録されている全魚種で計算し、数値が大きいものから上位10個を発表します。
昨年よりもANGLERS利用者はかなり増えていますので、実際には多くの魚種が1を超えるでしょう。
ただし、その中でも極端に増えている魚種があります。
その魚種こそ、去年よりも釣れている証になると考えています。
釣果増加ランキング
今回はいつもと違って、一気に20位までの魚種を公開します。
それではご確認ください。
ランク | 魚種名 | 数値 |
---|---|---|
1 | メジロ | 4.15 |
2 | ゴンズイ | 3.80 |
3 | マイワシ | 3.56 |
4 | マサバ | 3.51 |
5 | ネリゴ | 2.72 |
6 | アイゴ | 2.56 |
7 | ソゲ | 2.53 |
8 | マダコ | 2.38 |
9 | アカハタ | 2.37 |
10 | キジハタ | 2.35 |
11 | シロギス | 2.33 |
12 | サゴシ | 2.32 |
13 | クサフグ | 2.11 |
14 | クロメバル | 2.11 |
15 | マハゼ | 2.07 |
17 | ボラ | 2.01 |
18 | コノシロ | 1.93 |
19 | マゴチ | 1.92 |
20 | マダイ | 1.90 |
統一していません
以前は、ハマチ、イナダ、メジロ、ツバス、サンパク、ワラサ、ヤズなんかをすべて統一して【ブリの幼魚】として紹介していましたが、今回は登録名称をそのまま表示してみました。
1位のメジロがまさにそれです。
名称を統一していないからこそ、関西方面でブリの幼魚がたくさん釣れていることがわかると思います。
もし統一して【ブリの幼魚】で紹介していたら、そのことがわからなかったですよね。
ザックリとした地方ごとの呼び名の違いを書いてみました。
ここに書いた名称以外にも他にもたくさんありますので、参考程度にお考えください。
サイズも長さで呼び名を変えたり、重さで変えたりと人それぞれで違いますから、明確な線引はされていないと思います。
僕の意見を書きますと、最近はハマチという名称は関東でも使われていて、その線引はサイズではなく【養殖かどうか】である気がします。
イナダサイズのブリがいたとして、それが養殖ならばハマチ、天然ならばイナダみたいな言い方をする。
これは予想でしかありませんが、そんなお店が増えている気がします。というかそんなお店が数軒ありました。
また、話は変わりますがマダコってまだまだ釣れているんですね。
勝手に夏の風物詩的なイメージを持っていました。
2020年はやはりマダコの年でした!(確定)
ネリゴという魚
ネリゴは【カンパチ】です。
カンパチは、青物三兄弟(勝手に命名しています)の中では最も大きくなる種で、カンパチの幼魚をネリゴと言います。
ちなみに青物三兄弟の中で、ブリという名称を使うのは大体10kg以上(人によっては80cm8kgを目安としている人もいる)を指していることが多く、ヒラマサをオオマサと呼ぶのは15〜20kg超えくらいから。
ただカンパチは50kgを超えることもあり、僕が知っている釣り上げられた最大サイズは70kgオーバーです。
ジギング等でこんな大物を狙うのは相当難易度があがりますが、ネリゴやシオ、もしくはショゴ(すべて同じ魚)は比較的簡単に釣れます。
もし、ネリゴを釣ったことない人がいましたら、アングラーズでどんな釣り方で釣れているかなどを検索して、釣りに行ってみましょう。
安直なことは言えませんが、近隣の堤防等で釣れるかもしれませんよ。
では、また半月後に
これから一気に冬になります。
水の中は地上と比べて、季節の変化が一月ほど遅れると言いますが、変化を感じたらガラッと変わります。
この時期は釣り人にとっても一番釣りやすい季節。
ボサッとしていたら釣りたい魚も急に釣れなくなりますよ。
是非、週末は釣りに出かけてみてはいかがでしょうか。