11月前半の釣果を調査していなかったので11月は前半と後半をあわせて分析してみました。
いつもご利用いただきありがとうございます。
ANGLERS藤井です。
それでは毎月恒例の【先月釣れていた魚の分析結果】を公開します。
明日からの釣りに是非活かしてみてください。
調査方法について
調査方法はいつもと同じです。
今年は本当にマダコの年でしたね。
前年度の同じ時期と比べて圧倒的にマダコが釣れていました。
この調査方法は前年度の同じ月の釣果と、本年度の同じ月の釣果を比較することで、今年は何が釣れているのかを調査し分析するものです。
今回は2019年11月01日から11月30日までの釣果と2020年11月01日から11月30日までの釣果を比較し、【何がどれだけ釣れていたか】を分析しています。
例えば、昨年度の7月のブラックバスの釣果登録が10,000本、今年の7月の釣果登録が15,000本だったとします。
となると、1.5倍に増えていますので値は1.5とします。
簡単に言えば、ブラックバスは去年の同じ時期と比べて釣果が1.5倍になりました。ということです。
これをアングラーズに登録されている全魚種で計算し、数値が大きいものから上位20魚種を発表します。
釣果数増加ランキング
11月に釣れていた魚は以下のようになりました。
ランク | 魚種名 | 数値 |
---|---|---|
1 | メジロ(ブリの幼魚の地方名) | 4.47 |
2 | イシモチ | 3.96 |
3 | サッパ | 3.69 |
4 | クサフグ | 3.46 |
5 | ソゲ(ヒラメの幼魚) | 3.38 |
6 | マハゼ | 3.29 |
7 | マダコ | 3.22 |
8 | セイゴ(スズキの幼魚) | 2.89 |
9 | カジカ(海) | 2.81 |
10 | シタビラメ | 2.61 |
11 | マサバ | 2.53 |
12 | コノシロ | 2.47 |
13 | ヤリイカ | 2.46 |
14 | サゴシ | 2.12 |
15 | シロギス | 2.00 |
17 | マゴチ | 1.96 |
18 | ワラサ(ブリの幼魚) | 1.94 |
19 | ボラ | 1.93 |
20 | フッコ(スズキの幼魚) | 1.78 |
この魚を知っているかい
今回、調査していて見慣れない魚種名がありましたので紹介したいと思います。
これはランキングとは全く関係ありません。
もしこの魚を知らなかった人がいらっしゃれば記憶の片隅にでも。
その魚は、【ジャイアントスネークヘッド】
よく聞く名前でいうと【トーマン】ですね。
釣果を上げていた方も全て海外でしたので、国内では釣れないと思います。(もしかしたら、管理釣り場にはいるのかもしれないけど)
僕は何度かトーマンを釣りに行かないかと誘われたことはありますが、機会なくいけませんでした。
つまり、今までに釣ったことはありません。
パッとみた感じでは、カムルチーというかタイワンドジョウというか。
俗に言う雷魚というか肺魚の類なのでしょうか。
もし、興味がある方がいらっしゃいましたら、是非狙ってみてはどうでしょうか。
知らなかった方は、こんな魚もいるんだと認識して貰えればと思います。
日本のルアーマンの海外の憧れの魚は何種類かいますが、トーマンもそのうちの1種だと思います。
僕も釣ってみたい!!
では、また今度
12月は、釣りから離れる方も多い季節。
特にバスをメインにしている方は釣れにくくなってくる季節かと思います。
このタイミングだからこそ、他の釣りに挑戦してみませんか。
12月は色んな魚が美味しくなる季節ですよ。
タチウオとか、カワハギとかって旬は夏ですよね。
でも、僕は前々から思っていたことがあります。
【タチウオもカワハギも冬の方が旨くないかい?】
旬とか関係なく、冬の方が魚は旨い。
そんな気がします。
是非、美味しい魚を釣りに行きましょう!