アングラーズの皆さんこんにちは!
ロックフィッシュ大好き人間の闇です!
季節は段々と夏から秋へと移り変わる時期ですね。
海水温が上がり渋い状況が続き、なかなか釣果が出ない…なんて悔しい思いをしているアングラーも多いのではないでしょうか?ショアからだと特に…(泣)
私のようなサンデーアングラーも多数居るかと思いますが、天気や風に…そして今現在のこのご時世…その他の理由で思うような釣りができない方も多いかと思います。
行きたい気持ちを抑え、高ぶる気持ちを抑えるためにリールをクルクル無駄に回し続けているそこの貴方…。
仲間ですw('A`)人('A`)ナカーマ
自分本位での話となる部分が多いかもしれないので、少しでも参考になればと思いマガジンを書かせていただきます。最後まで見ていただけると幸いです。
主な使用リグ、誘い方、場面に合わせた活用
自分が初めて書かせていただいたマガジンでチラッと触れてはいたのですが、今回はリグのお話です。(やっとかよ!って突っ込んでくれた方ありがとう)
ロックフィッシュを釣る上で、最も多く使用されているであろうリグが【テキサスリグ】という名のリグだと思います。
誘導式のシンカー(主にバレットシンカー)+オフセットフック+ワームのリグですね。
状況に合わせてシンカーストッパーやビーズを挟み使うのですが、私の場合だとシンカー、ビーズ、フックの組み合わせがメインです。
※この写真ではナツメ型のブラスシンカー使用
主なアクションとしては、大きくロッドを立ててリグを持ち上げ、その後落としてボトムを取る…を交互に繰り返す
【リフト&フォール】(状況に合わせて大きく、小さく臨機応変に)
となるのですが、エリアによりゴロタ石が多い場所だとその石の隙間にバレットシンカーが挟まりやすく根掛かり回避が難しい点があります。
仮にラインにテンションを少し掛けて弾くなどの根掛かりを外す行為をしても、がっちり岩などの隙間に挟まってしまったシンカーが誘導式シンカーなため、その弾いた力が加わりにくく外れにくい…という難点があります。
しかし、このシンカーは形が違うだけでリグの呼び名も変わるのですが、種類・形状も多々あり、根掛かりを最小限に抑える為のシンカーもあるので、何処でもいつでもこのシンカー!ではなく臨機応変にそのエリアに特化したシンカーを選ぶことも釣果アップに繋がる大事なポイントです。
この画像で使用しているのはジャングルジムさんから販売されている【ビーンズシンカー】という物になります。
ビー・フリー・テキサスリグ…略してビフテキリグと美味しそうな名前のリグですね。名前につられて食べたことはありません。本当です。
この形のシンカーを通しただけでリグの名前が変わっていますが、基本的には通常のテキサスリグと同じアクションで使用します。
では何が違うのか?というと、このシンカーは斜めにラインが通してあるので重心の位置が下になるとこの様な形で巻いて来る形になります。(画面右方向へ巻く形)
生命線が短いのは気にしたら負けです。
どの様な利点があるかというと、通常のバレットシンカーより重心の位置が後方に寄るため、ラインが上方向を向きやすく、最初にシンカーの腹が石に当たりやすいという点です。
通常のバレットシンカーだと頭から隙間に刺さりやすい形になるのに対し、こちらは腹から当たってラインを引く方向は上方向と、回避性能が高めになっています。
これを活かす手法としてはズル引きやボトムギリギリをリーリングしてくる巻きの釣り。根掛かり回避性能が高いのが利点として挙げられます。
コツコツ手元に伝わるシンカー腹部へとボトムの感覚を感じながらの巻きの釣りをしたいエリアではこのシンカーがおすすめですね。
次に紹介するのはスイベルシンカーです。
画像の物はバークレイさんから販売されているスイベルシンカーです。
細長いシルエットを持つこのシンカーですが、そのままラインに通して使えば【フリーリグ】となり、フックにリングを使って付ければ【直リグ】として使えます。
フリーリグに関して言うならば、アクションはリフト&フォールが強みとなります。その理由としては水の抵抗が少ない分、シンカーが沈むのが速いので、水深があるほどその先に結ばれたワームが【フリー】な状態、自然に最も近い艶めかしさで揺れ動く状態になるためです。
その状態を最も多く取れる場面はキャスト後の最初のフォールです。
着水から着底までの間に魅せることに特化したこのリグ。
通常のテキサスリグの様にボトムを取ったらすぐリフト〜…ではなく、シンカー着底の感触を取ったらその後に追従しているワームが漂う時間を多く取るイメージで使うのがこのリグです。
シンカーが細長いシルエットなため、点でボトムを捉えるためボトム感知も高めなのも利点のひとつです。
なので、同じリフト&フォールでも、魅せる時間を長く取ることを考えて大きめなリフト、魅せる長めのフォールをイメージして使用すると良いかもしれません。
そして直リグですが、この様な海藻が多いエリアでは最強の武器となること間違いなしです。
海藻の下や根元まで沈めてやりたい…だけど通常のテキサスリグだとシンカーだけが沈み、ワームが海藻に引っかかり落ちていかない…。
シンカーストッパーを使ったバレットシンカーでもその根元の岩やスリットにシンカーが挟まり根掛かりしやすい…
などの場所では迷わずこの細長いシルエットを持つスイベルシンカーを使っての直リグ!
フックに直接リングでシンカーが付いているので海藻の隙間を縫って共に海藻地帯を貫通してその下やボトムを攻めることに特化したリグです。
もちろん合わせるフックもオフセットフックな訳ですから、針先をワームに隠してあるため海藻に干渉することなく攻めることができますね。
海藻地帯のジャングルから大物を釣り上げたいそこの貴方!これで怖いもの無しですね!
磯では嫌われ者?ジグヘッド&ブレーテッドリグの使用
画像のジグヘッドはフジワラさんから販売されているムゲンヘッドという物です。
ジグヘッド…と聞くと、針が剥き出しだから根が荒く多い磯場だと根掛かりが多くダメなのでは?
…と思う方も居るかと思いますが、私個人としてはそんな風には思ったことは無く、過去の釣果を振り返ると、磯場ではジグヘッドを使用した釣果が結構あります。
それは、漁港エリアと同じく磯場にもちゃんとオープンエリアがあるという点です。
何処も彼処も荒々しい岩や起伏が激しい地形かといえばそれは違います。
もちろんそのエリアにもよるのでしょうが、水深がそれなりにあって、地形も安定している磯場ではジグヘッドとワームを使用しての巻きの釣りも可能なんです。
仮に根掛かりをしたとしてもシンカーとフックが一体型なので、ラインを持って弾くとその反動の力が加わりやすく、結構な確率ですぐ外すことができるのも利点のひとつです。
海藻が多いエリアやゴミが多く浮いている場所ではフックが剥き出しなためゴミが付きやすく向いていない場合もあります。
ですが、その様な場合を除きジグヘッドは磯場では立派な武器となります。
テキサスリグで攻め倒した場所でも、ジグヘッドに変えてからバイトが出た!という経験は多数。
テキサスリグでは出せないダート感、フォールの姿勢、ジグヘッドにしかない持ち味
恐れるなかれ…使えばわかるさ…ありがとぉ!!
そしてこれは個人的に最近使い始めた物になるのですが、ブレーテッドリグという物です。
私が使っているのはベビーフェイスさんから販売されている重さ40gのBFチャターという物です。
【チャターベイト】
この名で言うと聞いたことがあるという人は多いのではないでしょうか?
ジグヘッド状の物の先にブレードが付いたリグです。
このブレードの形は主に五角形の様な形の物が多く、大きさ重さも様々あり、ブレード一体型の物もあります。
使い方としては巻きがメインになるのですが、このブレーテッドリグの強みはブレードに当たる水の抵抗で左右にブルブルと魅せる揺れる動き、その動きから出す波動、そしてブレードに光が当たり反射するフラッシング効果です。
使える場面こそ選ぶ物になりますが、条件さえ整っていればこれも強力な武器になると思います。
私はまだ使ったことがありませんがスピナーベイトで楽しむ方も多いようですね♪♪
こちらも使って大物を釣ってみたいですね!
まとめ
今回のマガジン如何でしたか?
個人的に多く使用するリグの紹介となりましたが、まだ使用したことがないリグや、使ってみたいと思えたリグはありましたか?
私もまだまだ修行の身なので知識が足りない所が目立つかもしれませんが、ロックフィッシュを始めて楽しんでる方のほんの少しだけでも力になれたらなと思います♪♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!
安全第一で無理なく元気に帰るまでが釣り♪♪
٩(.^∀^.)งLet's Rock Fishing!!
小学校5年の頃からバス釣りをメインにしていましたが、働き始めてからは釣りが疎遠になり、その後は北海道へ!
北海道で友人に誘われた釣りで眠っていた釣り熱が爆発!
特に磯ロックをメインで楽しんでます!ショアからの大物にこだわる頑固者w